肩の力を抜きましょう ♪ | Drums-Technique.com "ドラムス クール ダイアリー"

肩の力を抜きましょう ♪

こんにちは皆さん♪では脱力のお題です~
前記しましたように、説明を長く書くより、皆さんに実際動きをとって考えていただく
方向で綴ってゆきますので宜しくお願いしますネニコニコ


Drums-Technique.com ”ドラム・ダイアリー”
Drums-Technique.com ”ドラム・ダイアリー”


二枚の写真ですが、肩の部分に注目してみてください。
(よ・よれよれのシャツですみません・・これは無視で・・汗)
この二枚のうちで皆さんが自然にとる事の出来ないポーズはどちらでしょう?
・・・
はい、自然に考えてもらえたら、ほとんどの方は、”上の写真”と答えると思います。
肩が上がった「肩に力が入ったポーズ」ですね。

力が抜けた状態を”0FF”とするなら、
この肩の上がった形は”ON”と呼ぶことにしましょう。

ONのポーズをまずとり三秒ほど静止し、一気に肩の力を抜きOFFへ移ってみてください。

いかがですか?両腕が一気に下へ向かい肩にかなりの衝撃がきたのではないでしょうか?
(私はOFFした瞬間に心地よささえ感じます)

私は、脱力の感覚(OFF)というのは、逆の脱力していない(ON)状態をとってみることに
よって、よりハッキリ認識できるものだと考えています。

普段の生活の何気ない動作から脱力の感覚を認識していないと、ドラムの演奏時にのみ
脱力するということも理解し辛い話だと思います。

一つ注意点ですがこれら動作は、今何処に力が入っていて、今から何処の力を抜くという
ことを考えながら(どの部分を動かしているのか感じながら)行って下さい

そうすることによってより効果的に脱力の感覚を身につけることができます。

このコーナーがこれから皆さんが自然に脱力する感覚を身につける為の
手助け(ヒント)のページになればと思います。

さてぇ、仕事がOFFだらけにならないように・・練習、練習。


ドラムスクール Drums-Technique.com