無料の動画編集ソフト「AviUtl」では、テキスト(文字)を挿入することが簡単にできます。

AviUtlでテキストを入れるには、拡張編集プラグイン画面のタイムライン上の何もない箇所で右クリックして、表示されたダイアログボックスの「メディアオブジェクトの追加」という項目にマウスを合わせます。

そうすると、メディアオブジェクトの中に「テキスト」という項目があるので、「テキスト」をクリックします。

AviUtlのテキストオブジェクトを挿入
AviUtlの拡張編集画面にテキストオブジェクトを挿入する

これで、拡張編集画面のタイムラインにテキストオブジェクトが挿入されました。

拡張編集画面のタイムラインにテキストオブジェクトが挿入された
拡張編集画面のタイムラインにテキストオブジェクトが挿入された

テキストオブジェクトに文字を入力する

挿入したばかりのテキストオブジェクトには、何の文字を表示されません。

テキストオブジェクトで文字を表示するには、テキストオブジェクトの設定ダイアログ画面にあるテキスト入力欄に表示させたい文字を入力します。

テキスト入力欄に文字を入力
テキスト入力欄に文字を入力する

そうすると、テキスト入力欄に入力した文字ががテキストの映像として、AviUtlのメインウィンドウ画面に表示されるようになります。

テキスト入力欄の文字が表示された
メインウィンドウ画面に文字が表示される

テキスト(文字)のフォントを変更する

テキストオブジェクトの文字のフォントを変更したい場合には、テキストオブジェクトの設定ダイアログ画面左下にあるプルダウンメニューをクリックします。

プルダウンをクリックすると、パソコン内にインストールされているフォントの種類が一覧表示されるので、その中から変更したいフォントをクリックします。

テキストのフォントを変更する
テキストのフォントを変更する

そうすると、このように、テキストオブジェクトのテキスト入力欄に入力した文字のフォントが、選択したフォントの字体に変更されます。

選択したフォントに文字の字体が変更された
文字の字体が選択したフォントの字体に変更された

 

 

字幕/テロップのように表示を調節する

テキストオブジェクトの文字を、字幕やテロップのように、映像の下の位置や、映像の任意の位置に移動させたい場合には、テキストオブジェクトの設定ダイアログの「X」「Y」をドラッグすれば、文字の位置を変更する事が出来ます。

文字の位置を調節
文字の位置を字幕のように画面下に移動する

また、メインウィンドウ画面に表示されている文字をドラッグする事でも、文字の位置を調節する事が出来ます。

テキストのアライメントを設定

テキストオブジェクトの文字は、初期状態だと文字の左上端の箇所を基準として「X」と「Y」の位置を調節します。

もし、文字全体の中央を基準として位置を調節したいのであれば、テキストオブジェクトの設定ダイアログ下にあるアライメント設定プルダウンをクリックしましょう。

テキストのアライメントを設定
テキストのアライメントを設定

テキストの縁取りと影

テキストに縁取りと影のエフェクトを付けたい場合には、テキストオブジェクトの設定ダイアログの左下にあるプルダウンで、縁取り文字にしたいのか、影付き文字にしたいのかを選択しましょう。

テキストを縁取り文字にする
「縁取り文字」を選択

「縁取り文字」を選択すると、文字が縁取りされた状態になります。

テキストを影付き文字にする
「影付き文字」を選択

「影付き文字」を選択すれば、文字が影付き文字になります。

ただ、縁取りの色と影付きの色が背景の色と同じだと、縁が付いたのか、影が付いたのか判断できないので、テキストオブジェクトの設定ダイアログ左下にある「影・縁色の設定」という箇所をクリックして、影・縁の色を背景とは異なる色に変更しましょう。

テキストの縁取りの色を変更
「影・縁色の設定」で縁色と影色を変更する
テキストの縁取りの色が変更された
テキストの縁取りの色が変更された