サルコペニアやフレイルの予防に磁気刺激筋トレとパワグラ
パワグラはトライアスリートに不足しがちな「タンパク質」「亜鉛」「鉄」をしっかりとれる、トライアスリート仕様の自然派グラノーラ。
トライアスリートとはトライアスロンの選手のことですが、タンパク質不足になりがちな高齢者にもお勧めです。
一食あたり25.7g※のたんぱく質を摂取することができます。オートミールとアミノ酸スコア100のソイプロテインを使用しており、良質なタンパク質が加齢による筋力低下にお勧めです。
※豆乳200mlをかけた場合
当院は高齢者の患者さんも多いため、積極的にサルコペニアやフレイルになっていないかをチェックしています。
あなたは大丈夫? 簡単なサルコペニアチェック
1. 体格指数(BMI※)が18.5 未満
※BMI(体格指数) =体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
2. 横断歩道を青信号で渡りきれないことがある
3. ペットボトルやビンの蓋が開けにくい
4. 65歳以上
1に加え、2や3も当てはまる方は要注意!
指輪っかテスト
サルコペニアによりフレイルに陥っても、回復可能です。
名古屋市のホームページより
また当院では高齢者のサルコペニアやフレイル予防に磁気刺激療法による下記筋力アッププログラムを考案し、治療を行っています。
お腹なら30分の磁気刺激で腹筋2万回!
- 転倒防止プログラム
- 脚筋アップ・膝痛予防プログラム
- 腰痛・中年太り予防プログラム
- Uモレ予防(骨盤底筋トレーニング)プログラム
積極的にサルコペニアやフレイルを予防しようと思っている方に、
「寝ているだけでサルコペニア・フレイル予防」のPDFを無料で差し上げています。
下記をクリックして、お問い合わせフォームに入力して送付して下さい。
サルコペニア・フレイル予防プログラム
自然派グラノーラ「パワグラ」
パワグラは、ボディメイクやダイエット、健康的な体づくりを目指す全ての方にオススメする砂糖不使用の自然派グラノーラです。
トレーニング中やダイエット中も毎朝の食事に気を使う時間がない、何を食べていいのかわからない 栄養がかたよりすぎて毎日のパフォーマンスを発揮できないといった方の悩みを解決します。
特徴1: 豊富なタンパク質量
一食あたり25.7gのたんぱく質を摂取することができます。 オートミールとアミノ酸スコア100のソイプロテインを使用しており、良質なタンパク質が健康的な体づくりを助けます。
特徴2: 亜鉛と鉄分
良質なタンパク質に加え、トレーニングにも日常生活にも不可欠な亜鉛と鉄分を多く配合しています。
亜鉛はたんぱく質と同時に摂取することで、傷ついた筋組織の修復及び新陳代謝を促進し、鉄分は鉄欠乏性貧血を予防します。
特徴3: 低GI食品 しかも砂糖不使用
低GI食品は血糖値の上昇を穏やかにし、インスリンの過剰分泌を穏やかにします。
しかもパワグラは、砂糖不使用で食物繊維を多く含むため、忙しい時でも健康的な食生活を簡単に維持することができます。
※ GI:Glycemic Index(グリセミック・インデックス)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指標
エムスカルプトやインティマウェーブ後の
栄養補給にお勧めです。
価格
1食(75g) 432円 税込
レギュラーセット 3食分 (75g×3) 1,200円 税込
下記、当院のオンラインショップでも購入可能です。
Q&A/よくある質問
▶お召し上がり方について
本製品75gに対して豆乳を200mlかけてお召し上がりいただくことを推奨しております。
お好みに応じて、量を調整いただくことも可能です。
▶豆乳以外をかけて食べても良いですか?
豆乳以外でも、牛乳やヨーグルトをかけて美味しくお召し上がりいただけます。
▶朝食以外にも食べて良いですか?
朝食以外にもお召し上がりいただけます。砂糖不使用なので、間食や夜食にもオススメです。
▶原材料を教えてください
オーツ麦(オートミール)、大豆粉、メープルシロップ、グレープシードオイル、カシューナッツ、アーモンド、くるみ、ドライフルーツ、かぼちゃの種、小麦粉などを配合しています。
▶原材料の原産国はどこですか?
原材料の原産国は下記の通りです。
オーツ麦(フィンランド、オーストラリア、カナダ、アメリカ)
大豆粉(カナダ)
メープルシロップ
グレープシードオイル(イタリア)
カシューナッツ(ベトナム)
アーモンド・クルミ(アメリカ)
ドライフルーツ(アメリカ、タイ、など)
かぼちゃの種(中国)
小麦粉(アメリカなど)
▶遺伝子組み換え食品を含みますか?
遺伝子組み換え食品は使用していません。
▶アレルギー物質を含みますか?
アレルギー物質(28品目中) ・・・小麦、カシューナッツ、クルミ、アーモンド、大豆、りんご を含みます。
▶保存方法を教えてください。
直射日光、高音多湿を避け、冷暗所での保管をオススメしております。
▶賞味期限はどのくらいですか?
保存方法を守っていただいた上で製造日より約6ヶ月です。開封後はお早めにお召し上がりください。