
魚と酒で人生を
楽しんでいる魚と酒の店
はなたれ,Saka蔵
㈱FirstDropの社長 平尾謙太郎です。
>お店までの道順
→関内駅徒歩6分, 桜木町駅徒歩3分,横浜駅徒歩3分,品川駅徒歩3分
ご予約・場所のお問い合わせは
長者町店TEL:045-243-4339
桜木町店TEL:045‐243-2911
鶴屋町店TEL:045‐624-8430
横浜東口TEL:045‐534-7656
品川 店TEL:03‐6712-0204
メニューなどは
ぐるなび 食べログ
にも掲載しています!
====================================
南相馬市に行ってきました。
今の現状、どうなっているの?
間違いなく行った方が情報量は多いので。
3月11日以来、いろんな角度から出来る範囲でかかわってきた東北。
この、半年で8回行きました・・。
行くたびに状況は変わり、復興の進む地域とあまり進展しない地域とあるのは事実だと思います。
その中でも、
今回福島は、はじめてでした。
神奈川11の繋がりで南相馬に行かせて頂きました。
南相馬といえば・・・・あんこう
自分の中では、12月
この時期のアンコウは、相馬、余市、青森、島根というくらい重大な産地です。
海に行くと広い平地のがれきは、きれいになっておりただ何もない、旧農地が広がっていました。
海は、きれいです。
相馬の漁港・・ほぼ再開のめどはたっていないようです。
津波で破壊された防波堤の上に立つと津波の威力の脅威を感じました。
そして、
想像できないほどの、感覚に身ぶるいがするほど・・・。
南相馬は、原発20k~30k圏内に位置し、放射線の影響が多いイメージが
自分の中にもありましたが、実際、線量計を持って歩いてみると内陸部よりも
数値がでないなんて現実も目の当たりにしました。
除染計画の会議を傍聴させていただきました。
とにかく皆さん勉強量が半端ないです・・・
正しく理解して、正しく対応していく。
自分も
3月の中盤に必死に情報収集しました・・もちろん危機感から
その危機感が、普通にそしてリアルに続いている現実
地元の方の勉強量は半端ないです。
放射線の量が
いくら、飛行機に乗るよりも低くとも
いくら、ブラジルの自然線量の100分の1でも
不安は、不安です。
でも、そこに住んでいたい・・・。
そのために、除染しかない・・・。
だから、除染成功のモデルになるんだ・・・。
そんなお話も聞きました。
今回は、参加させていただき、目的通り現実を今まで以上に理解することが出来ました。
日本の抱える大きな問題です。
間違いなく・・・・・・。
まず、思ったこと。
きちんとした知識をつけようと・・・。
この先自分たちに何が出来るかは、全くわかりません。
だからこそ、知ること・・今はそれが大事だと実感。
日本が好きです。
なんらかの、形でかかわっていくのは間違いないです。
=========================================

>水産経済新聞に掲載されました。
生しらすプロジェクト
【住所】
231-0033
横浜市中区長者町5‐56‐11
㈱FirstDrop
【スタッフ募集中】
魚が好き、お酒が好き、興味がある方 未経験、経験者大歓迎
====================