決勝大会 | 4段階で考える!!

4段階で考える!!

自由に書きます。

④段階で考える!!-がんばろう日本

と酒で人生を
楽しんでいる魚と酒の店
はなたれ,Saka蔵
㈱FirstDropの社長 平尾謙太郎です。


>お店までの道順

→関内駅徒歩6分, 桜木町駅徒歩3分,横浜駅徒歩3分,品川駅徒歩3分


ご予約・場所のお問い合わせは

長者町店TEL:045-243-4339
桜木町店TEL:045‐243-2911

鶴屋町店TEL:045‐624-8430

横浜東口TEL:045‐534-7656
品川  店TEL:03‐6712-0204


メニューなどは
 ぐるなび 食べログ
にも掲載しています!


====================================

居酒屋甲子園の決勝大会に行ってきました。


地元開催なんでチャリで会場へ。



展示場に行くと工事業者・・。

ビックサイトと間違えたかと本気で思いました・・・・。


国立大ホールには、ギリギリで到着しました。



実は、2年目から参加しています。


お恥ずかしい話
当時は、相対的に考えて参加しようなどと、
どれだけ上から目線なんだと言った感じで参加していました。



今考えると、
居酒屋の醍醐味は、顧客満足。
あたりまえです。



なんでもありです。

お客様が喜ぶことに徹する

サプライズ



当時
プレーヤーとして現場で指揮を執る自分が考えていたことは、



まこかれいとヒラメの違いをいかに分かってもらうか??

8kのブリと11kのブリをいかに分かりやすく提供し、11kの旨さを伝えるか・・・。

天然本鮪の腹かみの赤身と尾の赤身はいかに違うか??

東京湾のあじと相模湾のあじがいかに違うか??

すずの酒器であたためた酒とレンジであたためた酒はどれほど品質に差が出るのか?





等々
・・・・・魚と酒=商品のことばかり考えていました。



その違いを分かってもらうことを、教育=成長だと思っていました。



もちろん、それを崩すわけでもなく、本当に重要なことであると
いまでも、心から思っています。



本日の居酒屋甲子園では、料理や商品に関することは一切ありません。




飛びぬけて、スタッフが輝ける場の提供にとがってます。




そして実際、本当に楽しそう



さらに

場を通じて人は育ちそうです。


その上、
レイバーコスト20%以下・・・・・・なんて・・。


なんかホント凄いです。




要は

仕組み&モチベーション


結果を出す組織は、明るいです。



見習わなきゃいけないこと沢山あるなあ・・と実感したと同時に



商品の追求もより一層やろう・・・・と改めて再認識しました。




=========================================

④段階で考える!!-生しらすP
>水産経済新聞に掲載されました。

生しらすプロジェクト


【住所】
231-0033
横浜市中区長者町5‐56‐11
㈱FirstDrop


【スタッフ募集中】


魚が好き、お酒が好き、興味がある方 未経験、経験者大歓迎

====================