≪人間は、生まれながら余命80年の末期がん≫
尊敬する水道橋博士の言葉。
だからこそ、
精一杯一生懸命成長するために努力するのは大事なことであって
もともと、有限のもののなかで生かされいる自分たちにとって
結局は価値観をいかに高めるかというのが大事になってくるよう感じます。
最近は本当に切実に思います。
その中でも
人とのつながりが大事ということを・・。
もともと極度の人見知りの自分にとって
人とのつながりは苦手なものでした。
しかし
少しでも繋がっていくということが、結局共存になるということ知りました。
余の為、人の為という言葉は、良く聞きますが結局は、人間の本質ということ。
松下幸之助さんの言葉を最近耳にしました。
とにかく多くの人に喜んでもらうこと。
多くの人に貢献すること。
水道理論
結果
人に与えた10分の1が返ってくる。
ステージが違うと気付くことさえ出来ないということ・・・。
思えば開業8年前
大舞台 横浜でいつかお店をやりたい。
って本気で思っていました。
その当時から飲食業を営む大先輩方とお話をさせて頂く機会が
最近は少しづつあります。
何が大事か??
機会が大事です。
とにかく感謝を忘れす、
仕事は楽しく行きます。
ステージはドンドンかわります・・・。