炊き出しに行ってきます。 | 4段階で考える!!

4段階で考える!!

自由に書きます。

予想以上の反響をいただいた今回の炊き出し。



今の被災地には、何が足りていて何が足りないのか?

多分関東にいて、実際の今のインフラを考えてみても物資という面では、
だいぶあるのでは、と・・・。




実際のところ、分かりません。




1回炊き出しに行くことは、自己満足なだけでないか?

無理やり救援物資を持っていってもあまってしまって困っているという話を聞く。

食料だって困っていない・・。





なんて話も聞きますが

実際本当に分かりません。






なんで、今回は自分たちに出来ること


外食で働く者
みんな、お客様の旨いが大好きなわけです。





今回の神奈川11のコンセプトは

飲食店のお客様としての炊き出しを提供し、心身ともに満足していただこう


ということです。






営業が再開できている店舗の少ない中で、飲食業チームの炊き出しは、必ず
パワーになると思います。





なんではなたれに出来る最高の炊き出し


天然本マグロと地魚のづけ丼
天然地魚のあら味噌汁

を精一杯提供してこようと思っています。







そうは言っても、お役にたてるかわかりません。








だからこそ、行ってきます。



はなたれのメニューのも多くのる

三陸産
石巻産
常磐産
松島産
気仙沼産
宮古産

数えたらきりないです・・・・・。



1日でも早く復活するために・・・・。







何ができるかわかりませんが、


継続して行う為の第一歩




次回は、石巻の酒蔵に行くことも決定しています。






物資を届けて頂いたお客様
炊き出しの費用、原料を提供していただいた業者様


ありがとうございます。


責任を持って

精一杯の炊き出しをしてきます。


救援物資
$④段階で考える!!





本日の営業終了後から、明日の自分のお休みを利用して参加表明してくれた8名のボランティアスタッフにあわせて感謝です。



せっかくなんで、元気にいきましょう!