自分
魚が好きです。
結構愛しています。
何が好きかっていうと・・・・・、
自問自答してみた。
答えは、
味でした。
魚といってもその個体1つ1つキチンとした履歴があり
履歴書があっていいと思います。
自分は
そのストーリーを全て把握して食べたい。
例えば、
刺身の盛り合わせに入っている、このかつをたたき
今時期は遠洋で、結構南の漁場なのですが、最近は物流と船の性能UPのおかげで漁期が5日から2日に縮まりました。釣り上げると同時にキンキンの氷に直冷やし、いい状態で築地にきた5本の魚のうち、3本仕入れの橋本さんが仕入れ、店舗でおろし、今まさに藁焼きにしました。なんでまわりは温かいです。ぜひ温かいうちに、今日のたたきは、塩とワサビでどうぞ・・・・。
と13品説明する非現実的ですが・・。
全然旨くなるんです。
そもそも、味覚は1%です。
でも、旨い不味いは、味で決まると思うのが人の脳
そこで
雰囲気、見た目、接客、味のトータルで その旨いが決まるわけです。
そう考えると
居酒屋は、ゼネラリストの職業です。
しかし
とがっていなとお客様の満足度は今一つ
せっかくなんで、スペシャリストの路線で行こうと考える。
そうこうしているうちに
ぶれるんです。
一番やりたいことを狭く追及する。
伝える。
全ての料理が初体験・・。
海がすき、魚が好き
そこは、ぶれません、・・・。