長者町7周年 | 4段階で考える!!

4段階で考える!!

自由に書きます。

本日7周年のイベントで


活けの天然くえ



生の鮭児が入荷!



今思うと、長者町の店はのイベントといえば、鮭児

5年前の2周年からから入れています。






自分は飲食店は、普段なかなかできない体験を提供する場だと思っているので
この機会には、ほぼ原価にて提供させて頂いてます。


これ、ホントです。


でもどっちの料理ショーで有名になった5年前は、そもそも鮭児はあまりなく、羅臼のタグ付きは、k35000円でした。
3kで十万円をこえました。


当時21席だったので21人限定五千円でイベントをしたのもついこの間のように感じます。




それから五年



鮭児  すご~く増えました。





そもそも、いままでスルーされていた魚場でも選別され市場に出回ったて来たのが
原因だと思います。



それでも、今年はだいぶ少ない方で、
生は久しぶりに横浜の市場に来たものを、橋本さんが押さえました。


ちなみにk18000円  


くえも活のものが入りました。k8500円です。




はたして、こんな高いものを儲けもなく提供してお客様につたわるのか?
単価はそれなりになります。


でも
生の鮭児や
天然くえでは、あり得ないほどCPです。間違いなく・・・・。

まぐろも、天然にこだわり、しかも  本まぐろです・・・。




はたして、ばちまぐろや養殖まぐろとの違いは伝わるのだろうか?

サーモンの10倍以上する鮭児は伝わるのだろうか?

養殖の2倍以上の天然くえは分かってもらえるのか?




自分は魚やを5年経験したのち独立しましたが、
鮭児もくえも食べたことはありませんでした。


商売が下手といわれることも多々あります。





でも、正しく商売をしたい!
   
   胸をはって魚を売りたい!



この想いで仕事してます。




この時期、鮭児とくえをみると思います。




そんな初心を思い出させてくれる長者町




我慢できないので今から、鮭児とくえ食べに行ってきます。


ほんと、魚が大好きです。
一番」好きな魚は、いわしです。





でも、鮭児とくえ



テンションあがります!!




ワクワク