最近、なんだか
スイッチが入ってきました。
思えば、
和気藹々の組織
になっていた、はなたれ
それは、危機的でした。
結局、誰もが得をしない
売上が厳しいので、利益が出ない
利益が出ないので空気はすさみます。
空気がすさみ、元気が出ない・・・・。
でも
なんとなく
和気藹々の空気で、だれも 自発的に
変えようとしない、そんな
なんとな~く、ダメな組織
淡々と過ごす1日
すごく、否定的に見ると3月あたりはこんな感じだったのでは・・・
ないでしょうか??
そこから
だいぶ、変わってきたと思います・・。
まず、
経営理念に沿って動けるように
ぶれなく考えられるようになってきました。
答えは、やはり、
現場にあります。
そして
数値化
でした。
4月から、
人日生産性の数字を
毎日だして、全店にメールでおくる仕組みに変えました。
単純に
店責任利益要は、店で出すことの出来る利益を
平均給与額で割った、
1日に1人あたりが出す利益額を算出し
その数字の改善を
仕事の指針にしたこと
その上で実行計画をたて
PDCAをまわしていくこと。
が大きかったです。
ぶれないです。
すごく効果的な方法なので、おすすめです!
そして最近は、仕組みをつくっていくこと。
最大限重視します。
暖簾分け
年収1000万プロジェクト
ドンドンはじめます。
工場にはお金が落ちている(鈴木修)
いつかいつかと思うなら今(小山昇)
3年後の最強組織への種まきです!!
ようやく会社は、春です。春夏秋冬