仕入れ | 4段階で考える!!

4段階で考える!!

自由に書きます。

今日は、

朝から することが多くて、
てんぱりました。


焦ってもしょうがないのに、結局焦って、
余計に時間がかかってしまいました。


その上、 他の人に迷惑もかけてしまって・・・・・・・・・。


仕入れの納品を丸々桜木町と長者町間違えてしまって・・・・。




原因は
不注意です、単純に


佐藤君ありがとうございました。
改めて・・・・・。



営業統括の梅澤さんと、【仕事は、追われていないとスムーズで
結局効率もいいね】なんて
話していて、思いました。



今日は朝から

市場に仕入れに行って
3店舗の納品(間違えましたが)をして、
経費を打ちこんで、少し分析して
長者町のメニューをつくって、

その後
佐島に仕入れに行って、
横浜のミーティング、桜と長者のミーティングに参加して
明日の給料の準備と、昨日の振込の明細を
開店までにと
考えていたのですが・・・・・・・、



なんとかこなして、
よし、今日も仕事したなんて気になったら


ヤバいです。
でも
実際、そういった作業を効率良くこなしていくことで、充実感を
感じてしまう自分もいるわけです。




今日の仕事の中で、3年後の会社を見据えた仕事は、
間違いなく、
ミーティングであるべきで・・・・。そこに一番の比重を置くべきであるのに


しかし そのミーティングも自分の中では準備も含め
中途半端なものになってしまいました。





【経営者は、自らの仕事の振り方を間違え、自ら経営する場を失う】





最近、神田先生の本で読みました。
そういった意味でも、作業の見直しとそこに気が付ける風土でありたいものです。