ブランド | 4段階で考える!!

4段階で考える!!

自由に書きます。

おはようございます。


今日は、たこを自宅用に買いまいた。

昨年も今年もたこは、多く相場も安かったです。


仕入れに行く佐島港は、特にたこが有名です

≪西の明石、東の佐島≫などといわれる程です。


塩でたべるのが最高です。


しかし、いつからブランドと認知されるようになったのでしょうか?

ブランドになるということは、評価の対象として相対的に高くなった結果で、供給しきれないからどんどん価値があがるわけで・・・

そもそも、味が違うはずです、


味の違いは、

餌、水温、地形、水圧ぐらいしか考えられませんが、それが、自然界の偶然なんでしょう。

なんか、すばらしいですよね。


だからでるだけ、そのまま

いい状態のうちに食べてもらいたい!   本当にそう思います。




そもそも海は、つながっています、そんなところから、産地偽装なんて問題もでてくるわけです。

自然の恵みに感謝する意味でも、尊敬する意味でも、正直に嘘のない商売をしていきたいです。