さすがに30年の差は
仕事への不満。
私がこの言葉を聞いて思い浮かぶことは、自分の実力がつかないからもっと大きな仕事をやりたいとか簡単な仕事ばかりやらせて干されていると思うとかなのだけれど、私がいま直面している若い層の多い部署での不満は責任が負えるかは別にして仕事を簡略化するのを認めてほしいとか仕事の記入が面倒だとか、土日休めないとか、上司が細かすぎて面倒だとか、仕事内容というよりはシステムの問題の不満が多く感じる。
自分が出会ってきた悩みと様変わりしてきたと思った。
みんなスマートに仕事したいのだろうか、もう悩みを聞くだけで解決策が見えてこない、というか自分の経験値が無いから解決策がわからないんだと思う。
シン
お久しぶりです。
毎日色々ありますね。
この頃の自分は相変わらずの会社勤めです。ただこの頃の会社ぽくなくリモートなし、毎日出社しています。
シン・ゴジラは楽しく見たのですが、シン・ウルトラマン、シン・仮面ライダーはなぜかハマらそうになくて、なぜかなと考えたのですが、サイトウさんやイケマツさんが変身するのに興味が持てないからかもしれないなと、結局役者さんで見ていたのかもしれないと気がつきました。
庵野さんの体調などを気にしつつ。
とはいえ、今のテレビシリーズの延長は無いなと思います。面白くても観に行かないってあると思います。
週末に組長の昇天辣油を買いました。
組長は販売に向けて色々説明してくれましたが、スゲーなと思いつつ、辣油が悲しいかな美味しかったので、役者やらなくなるのかと思ったんですが、モバイル会員もやめてしまったので役者情報がまるで入らない状況にしちゃっているのです。組長、また切なく演じているんだな……というのに少し面白味を感じなくなってしまっていたので、でもうっかり話が出来てしまったので変わらず応援するとギアも変わるわけです。
職場では部下が芸人を目指すべく週末だけ学校に通い始めました。これでならない選択したら勤務をかわる私の気持ちはどこに置けばいいのだろう。気にせず頑張る。
11月にまたポストカードを出展しようと思っています。気が向いたら撮影です。晴れの日が続くといいな。
母の認知症は進み、話している途中で戻るので会話の着地が無くなりました。
そんな毎日です。