やっと上着がいらないくらい暖かくなったと思ったらまた寒波、今年の冬は寒いよね。
雪の降る所もあるって、春が待ち遠しいです。
まずは前日の3月3日の話から。
桃の節句なのでちらし寿司を用意しました。
末娘が先輩連れて食べに来るというので気合い入ってます。
でもね、お吸い物は普通のお汁。
ハマグリを買おうと思ったらすべて中国産、それなら自分で掘ってくるまで待ってと買うのやめました。
桃の節句には間に合いませんでした。
この透明な醤油を頂いたので試してみます。
刺身で食べてみると普通に醤油。
山葵を溶くと水をこぼしたみたいになるけど味は醤油。
不思議な醤油でした^^;
前から師匠と連絡を取り、今期初の潮干狩りは何処に行こうか話合っていました。
まだ開かれている所は少ないので場所は限定されます。
狙っていた沖島も悪天候で中止が決定だそうだ。
当日は天気が雨予報、しかも寒い。
他のメンバーにも声をかけたが特攻隊長やモン君は見送り、師匠も当日の天気を見て決める事に。
早朝、師匠からLINEが入り出撃中止の連絡、雨が止みそうにないからと。
先週末はあんなに暖かく気温も20℃まで上がったのに、最高気温7℃の寒い予報です(ー ー;)
残念ですが仕方ないですね。
今日は何しようかと考えながら家でゴロゴロしてTV見ていると、我がソフトボールチームのエースからLINEが入りました。
沖島は中止になったけど違う場所に今から向かいます!って。
えっ、行くの⁉︎
エースはこの雨でもやるそうだ。
一度は諦めたけどそれを聞いて心が動く。
少し悩んだが自分も出撃する事に、家に居てもやる事なくてダラダラ過ごすだけだから。
高速飛ばして現地に向かうが雨は強くなるばかり。
本当にやれるの?だんだん不安になってきた。
前に一度来た事のあるこの場所、駐車場に車を止めて雨の弱まるのを待ちます。
寒いので外気温を見ると4℃だって。
マジか((;゚Д゚)))
それにしても車が少ない。
エースも着いているはずだが車が見当たりません。
雨が弱まり着替えていると近くにいた監視員さんが話しかけてきました。
潮干狩りか?ここは取れないから、あっちの浜に行ったほうがいいと教えてくれました。
車が少いのは場所が少し違っていたみたい。
もう一方の降り口には駐車された車が何台も、そこにエースの車も見つけました。
皆さん早々に掘り始めているようです。
入り口の監視員さんに料金を支払いどの場所がいいか聞き、いろいろ教えてもらいました。
どうもアサリは厳しくハマグリが捕れて、多い人は3〜4キロも掘るそうです。
毎年アサリの稚貝を撒いているのに一向に育たない、どこに消えちゃうのか?と首をかしげてました。
浜に降りてまずはエースを探します。
雨降ってカッパ着てるのでフードで顔が見えず、何人かに声かけたが皆違ってました。
こんな天気なので人も少なめ、すぐに見つかるかと思ったがどこにも居ません。
仕方なく自分も掘り始めます。
こんな感じに潮の引いた浜が広がっています。
今日は砂浜なので鎌と熊手を持ってスタート。
場所は選び放題。
あちこち点々と掘り進みます。
なかなか出ません、アサリもハマグリも。
出てくるのは白い大きなカガミガイだけ。
相変わらず降り続く雨と強い風。
水も冷たいけど必死に掘っているのであまり寒さは感じません。
1時間ほどして近くにいた人に成果を聞くと、大きなハマグリをゴロゴロ持ってます。
自分はその半分にも満たない。
保険のために持っていたカガミガイを捨ててあとは必死に掘り続けました。
こんな大きなカガミガイがゴロゴロ出てきます。
鎌の歯がガチッと当たりザラっとした感触だとカガミガイ、ハマグリならツルっとしています。
でもデカいから一応掘り上げ姿を確認します。
カガミガイは砂抜きが大変で、1度バラして砂袋取らないと砂が抜けません。
前に食べた時は結局砂が抜けずに全部捨ててしまいました。
なんとか干潮の14時40分までにこれだけ掘れました。
焼きハマグリとお吸い物はできるかな。
一旦トイレ休憩して、上げ潮でもう一踏ん張り。
やっぱりハマグリが浮いてくるのか、先ほどより簡単に見つかる気がします。
でも腕がパンパンで砂が深く掘れません、相変わらずカガミガイが邪魔するし。
まわりに人が居なくなるまで掘り続けてました。
さすがに体力の限界がきて終了。
結局最後まで我がチームのエースとは会えず。
休みのパターンは一緒なので、またどこかの浜で会えるでしょう。
後半で少し追い上げました。
自分には満足の量が収穫できました。
でもね、アサリ3個だけなんです(T-T)
あれだけ掘ってキープサイズのアサリが3個って泣けてきます。
数は少ないですがデカいハマグリも何個か。
思ったより数が捕れたので娘達も呼び、去年師匠に教えてもらい大好評だったハマグリしゃぶしゃぶにしました。
用意するのは豆腐と三つ葉。
昆布出汁にハマグリを投入して口が開いたら三つ葉と豆腐を入れます。
ハマグリエキスをたっぷり吸った豆腐と三つ葉、これが最高なんです。
普段三つ葉をこんなに食べる事ありませんから。
焼きハマグリも。
プリプリで上品な味。
食べるのに夢中でしゃぶしゃぶの写真は撮り忘れ、最後の〆の雑炊を。
たっぷりのハマグリのスープで作る雑炊はめちゃくちゃ旨い、ラーメン入れるか迷ったけどこれが正解でした。
皆であっという間に完食、やっぱりハマグリしゃぶしゃぶ最高!^ ^
気に入ったみたいで次はいついくの?と聞かれる始末。
いつもはまた行くの(¬_¬)なのにね。
次の大潮は師匠とアサリを狙おうと話してます。
寒い時期のアサリは美味しいから。
1人だと行き帰りの道中が寂しいので、いつものメンバーで行けるのを楽しみにしています^ ^