大雨で鮎釣り中止、急遽タコ釣りで夜はウナ! 2024/7/2 | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^

日曜日から続く雨が月曜もよく降り、水かさが増した川はコーヒー牛乳みたいな色に。


郡上で一時2m高、また2、3日は無理でしょう。


梅雨だから仕方ないけど週1鮎釣り師としてはとても辛い、2週間空けてしまうからね。


これで鮎が一段と成長してくればいいですけど。



鮎釣りに行けない休みをどうするか?天気予報と睨めっこ。


幸いな事に前線は通り過ぎ雨は弱まりそうです。



前の晩に師匠に連絡すると水潮かもしれないが後輩モン君とタコ調査に行くそうだ。


それならと自分も同行させてもらいました。

 



翌朝は雨も止み一瞬でも日の出が拝めました。


いつものウナ釣りメンバー3人でワイワイやりながらタコ狙い。


ポイントに着くと先行者がちょうど帰るところ、2杯釣れたそうです。


今年は調子良いのね、期待が高まります。



ここはモン君が唯一釣果を出している場所、今年は当たり年と聞いたがどうでしょう。



3人で適当な距離を取りタコ餌木をひたすら投げる、投げる、投げる。


釣れてくるのは貝殻や石や海藻ばかり。


たまに巨大な塊が引っかかると重たいんだよね。



青空も広がり暑くなってきました。


ひたすら投げているとググッと竿が重くなる。


また巨大ゴミかと思ったらタコが足を開き抵抗してます。

取り込みとか何も考えてないので焦りました。


岸際で糸を掴み抜こうと思ったら落ちてまた焦る。


最後は水面近くの落ちたタコを手掴み、ドタバタでなんとかゲットできました(^^;


居たね、タコ。



それからタコ餌木投げる手に力が入ります。


でもなかなか次が出ません。




完全に潮が止まった10時過ぎまでやってましたがここまで。


いつの間にか水がかなり濁ってました。


これじゃあ釣れないのか?



蓋付きバケツに入れといたら白くなってました。


伸びてる姿は意外とデカい。


計ってみたら990g、惜しくもキロUPならず。


結局3人で釣れたのはこの1杯だけでした。



干潮のタイミングで入られた方達は一杯づつ釣っていたのでまだ釣れるのかもしれません。







午前の部はこれで終了。

一旦解散して午後の部は17時に再集合。



昼間、買い物に出たがまた雨。

よく降りますね。



雨と言えば........、

そう、ウナギの活性が上がります。



モン君は不参加で師匠と2人で行ってきました。


今回は先日モン君が竿を出した場所に初めて入ります。


アタリは多いが根掛かりも多発したそうです。



先ほどまで降っていた雨も止み、夕暮れ時も雨予報だったが早々に上がってくれました。


明るいうちに準備して、本日も竿3本体制。




雨の影響なのか水面には多くの草やらゴミが浮いてます。


これが糸を引っ張り釣りの邪魔をします。



そんな中、師匠がいいサイズを1本上げました。


そして次も。


ん?

師匠、1匹逃げてますよ!


メソだったので逃したそうです。

無事川に帰って行きました。



唯一の自分の竿の鈴が鳴ったけどお約束のフナ。

なんで(ーー;)


師匠はまた釣ってるし。




少し場所移動してみます。



ここもゴミがかなり浮いてました。


一度ウナギらしいアタリでハリに乗ったが、根に入られてしまい強引に引っ張るとハリス切れ(p_-)




師匠はうなアタリを待つ間、足元のカニを捕まえ遊んでました。


今度タコ釣りの時、テンヤに縛り付けるそうです。





22時、自分は何のドラマも起きずに終了。


納竿です。



隣ではまた何かゴソゴソやってます。


最後にもう1本追加し師匠は3本で終了でした。



すぐ隣で竿を出しているのに何が違うのでしょう?やっぱりエサ替えなどの手返しかな。


本日の釣果  タコ    1杯
       ウナギ   0本


長い1日が終わりました。

今日も早朝から1日よく遊ばせてもらいました。


雨で鮎釣りはダメでもタコ、ウナ釣りで充実した一日になりました。





週間天気予報では来週も雨。 


まだコロコロ変わるから分かりませんが。




なんとか晴れて欲しいです、そろそろ塩焼きが食べたいと家族にせかされてますから(^^;