矢作に始まり振草、付知川が解禁して鮎釣りのカウントダウンが始まりました。
釣具屋さんでいろいろ買って仕掛けや針を急ピッチで仕上げてます。
まだ去年のもいっぱいあるけど皆さんどうされているのかな?
ハリはアロンを付け直せるが仕掛けとなると劣化してない事を祈るしかないです。
古いワンタッチ鼻カンは押さえのチューブが劣化してボロポロに取れる恐れがありますからね。
自分は6月の郡上から始める予定です。
今週のお休みは月一ゴルフの日。
終わったら師匠と合流して夜はウナ釣りです。
心配してた雨も朝にはあがり晴れ間が広がる予報、最近このパターンが多いです。
本日は可児の小萱チェリークリークCCです。
雨は上がったがまだ分厚い雲が。
いつものメンバー、特攻隊長K君と絶好調キープのK君の3人で。
来月揃ってコンペに参加するのでその前哨戦。
8時スタート、雨で芝が緩いが青い芝と新緑の緑が心地いいです。
今日は特攻隊長が新しい秘密兵器を2本持ってきました。
すると好調K君からも2本出てきたよ∑(゚Д゚)
どちらもユーティリティとアプローチ用の2本、ちょっと打たせてもらったらなかなか良さそう。
自分も導入を考えようか?
徐々に晴れ間も覗いて蒸し暑くなってきました。
ショートで2人がバーディ、自分はボギーと置いていかれます。
絶好調K君がベストスコア更新の40を切る勢い。
順調に回り8H終わった時点でまだ9時半、前の組も3人だったのもあるが最速ペースでした。
10時前に昼食って早すぎるけど、カツカレーを注文しましたよ^ ^
かなりのボリュームで美味しゅうございました。
食事終わって外に出るとこの青空。
気温もグングン上がりもう夏だよ、夏!
暑いけと気持ちがいい!
後半も順調に回れあっという間に終了、この天気のおかげかもしれません。
スコアは厚い雲に覆われたままですが^^;
終わってみればいつものスコア、でも修正点はいくつか見えてきました。
ベストスコアなんてもう何年も更新してないですからね。
好調K君は惜しくもベスト更新ならず、でもコンペでは優勝候補になるでしょう。
次のコンペが楽しみです。
小萱チェリークリークCC、
きれいなゴルフ場でした、また来ます。
プレー中に師匠からLINEが入り大量のエサを確保してくれたそうだ。
いつもすいませんm(__)m
家に帰りゴルフバックとウナ釣り道具を入れ替えて師匠を迎えに行きます。
現地に向かっていると、さっきまで一緒だった特攻隊長からTELが入りナマズ釣れたら欲しいそうだ。
食べるじゃなく飼うって(^^;)
釣り場には後輩モン君が待っていてくれました。
3人で11本の竿、誰の竿が最初に曲がるか?
日が沈む頃から風が吹き出しアタリが取りにくい。
最初に連れたのはモン君、フナでした。
そして師匠の鈴を鳴らしたのはナマズ、ただ持ち帰るにはちょっとデカい。
すぐにもう1匹釣り上げてくれて早々に隊長へのお土産ゲットです。
なかなか本命が釣れず食材ハンターのUさんが仕事を終えて参戦です。
これで竿が15本になりました。
今まで1時間以上竿出してるのに未だ本命は姿をみせず。
こんな時はUさんがサクッと釣るんだよね、と話してると釣れた!とUさんから声が上がる。
ほらっ、やっぱり。
モン君にもきたがメソでリリース。
そのかわりこんなデカいフナが遊んでくれる。
本日のナマ王は師匠でした。
こんなのや腹パンのナマズをよく釣ってます。
そして師匠にも本命が。
その間にUさんが連発。
自分だけ置いてけぼりをくらってしまった。
唯一のアタリはフナだったし今日はダメな日か。
Uさん4匹目を追加して満足して帰って行きました、次は2週間後にまた会いましょうって(^^;
朝まで雨が降って濁りも入っているし、いい感じに水面はザバザバしています。
ただ先週と違うのは月が明るい位、ウナギは月の光を嫌うのでしょうか?
しばらくしてやっと自分の鈴が激しくリンリンと。
ナマズのような強い引きで上がってきたのは待望のウナでした。
それもゴン太、スレ掛りで重かったです。
40cmのバッカンが小さく見える。
これを狙っていましたよ^ ^
師匠からウナコンダ認定いただきました。
その後、師匠、モン君共に1匹づつ追加して日付が変わる頃に納竿です。
本日の釣果は1本でした。
外道もフナ1匹しか釣れず厳しい日でした。
まあ、デカいのが釣れたので良しとしましょう。
特攻隊長K君にもナマズ渡せたし。
翌日、師匠から送られてきた写真。
先日釣ったウナコンダ、捌いて食べたそうです。
まな板からはみ出してしまい、1匹で焼けないから何枚かに分けて。
肝も極太で食べ応えがありそうです。
師匠はもう1回目の鰻丼&蒲焼、羨ましい。
自分はいつ食べられるのでしょうか?