ウナギ釣りからハマグリ、からの…。2023.5.23 | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^





今週は大潮、潮干狩りはもう終わりかなと思ってたらまた掘りに行っちゃいました。



今回はハマグリ狙い。


先日、幼馴染のチヌ師hiro君にデカいハマグリを貰い、消えかけた炎が再燃しました。


こんなの捕れるんだ!


デッカいねー‼︎


こんなハマグリが狙えるのかと。


そして食べたらめちゃ旨い!

師匠曰く、これから夏がハマグリの旬だとか。




前回ズタズタになったウェダーも直してないので、渓流に使ってたやつを引っ張り出してきて。




まずはその前の晩のウナギ釣りから。



仕事終わりで行くために、気合いを入れて朝からミミズを掘りに行ってました。


でも小さなのが少し捕れただけ、やっぱりエサは師匠に頼るしかないです。


師匠に連絡を入れると、いいサイズのミミズを確保してくれてました。


夜に夜食のラーメン持って現地集合の約束をして。

当然後輩君も、彼は毎週通ってますから。



仕事が終わる頃からあやしい空模様、そして土砂降りの雨に。


釣りは無理かな?と師匠にTELすると、今着いてこれから竿出すところだって。


カッパ着て準備しているそうだ。

後輩モン君も隣で釣ってるって、すごい執念を感じます^^;


雨雲レーダー見てみるとあと1時間ほどで小雨になるみたい、ゆっくり食事して出ましょうか。




現地に着くとまだ小雨が降っています。

もう帰っちゃったかと心配したが車が2台並んでました。


道具も持たずに傘さして見に行くと、風が強くなりもう帰ろうかと話していたところだそうです。


釣果はまだゼロ、デカいフナが釣れた位。


せっかく来たがこの雨と風じゃしょうがない、今日は諦めて帰りますか。



師匠と片付けながら翌日の話などをしていると、残った竿がリンリンと。


久しぶりのアタリで上がってきたのはデカウナギ!


ど太いですよ〜。


最後に出たね、と話していたら今度はモン君の鈴がリンリンと、ウナギが!


ついに時合いがきたようです。


いつのまにか雨もやみ風も弱まったような。


急いで自分も竿を取りに車に戻りました。



今日は竿一本勝負。


雨が降りだしたら即終了です。



そしてここからモン君の独壇場。


みるみるうちに4本目を追加。

先週ひとりで来てボウズを食らったリベンジを果たしました。



夜食のラーメンを食べて粘るモン君を残し、師匠と自分は12時に納竿しました。



モン君はもう1本追加したそうです。



着々とキープしてるウナギが増えていく師匠とモン君。


自分はまだゼロです(/ _ ; )



本日の釣果  ウナギ 0匹

いつになったらウナギ水槽に水が張れるか?
師匠を超える太ウナギが釣りたい(^^;





翌日、いつもの貝掘り隊のメンバー、師匠と特攻隊長K君の3人でハマグリを狙いに。
後輩モン君はすでに潮干狩りセットを片付けてしまい、また来年だそうだ。

いい天気、青空になったが風が強い。


天気予報で暑くなる予報なので暑さ対策をしてきたがちょっと肌寒いくらい。



ここは某川の河口、地元の有名河川。


ここを数多くの鮎が登っていきます。



干潮2時間前に到着、水が引き始め広い浜が現れました。


常連さんと話をして情報収集します。


週末に多くの人が入り手前側は相当掘られているので、奥まで行かないといけないそうだ。


今日は潮の引きが悪いから時間も少ないみたい。

所々に深い場所があるので気をつけてとアドバイスをもらいました。


話を聞いている間に師匠と特攻隊長が先陣を切ってくれどんどん水の中へ。


自分も急いで後に続きます。



あちこち掘り返すがシジミやアケミ貝ばかりでハマグリは見つからない。

小さ過ぎたり貝ガラばかりでなかなかパターンが掴めません。


大きなシジミだけはキープしました。


ここで不安だったウェダーに水が入りだし中はズボズボで水没です。

経年劣化でシームテープが剥がれかけてましたから。



水が引き徐々に奥に進むとやっとキープサイズをゲット。


ここから干潮までの1時間半、必死で掘りました。

たまに出る大きめのハマグリやアケミ貝に一喜一憂しながら。



常連さんが潮が上げだすと早いからと戻っていったので自分達も戻ります。



遅くまで掘ってる人達もいます。


最初からシジミ狙いのお婆さんは岸際を掘り起こし、かなり量を捕ってました。

シジミなら長靴でもいいみたい。


本日の収穫です。


シジミも混ざっています。




チヌ師hiro君に貰ったサイズには及びませんが、まあまあデカいのも捕れました、



数は獲れませんでしたが満足の結果です。


美味しそうなハマグリですよ。





さて、急いで戻り本日のメインイベントです。


風呂に入り髪をセットし普段付けないWAXまで付けて。



来月入籍する次女の両家の顔合わせです。

 

入籍前にあちらのご両親とも一度は会っておかないといけませんから。



前にも書いたように娘が決めた事ならあとは任せて応援するしかないですね。

正直、ちょっと寂しい気がするけどそんな事は口に出せません。


学生の頃から私は結婚しないと思う、ってずっと言っていた次女ですから。

最後まで家に居るのかと思ってました。



豊田市のお寿司屋さんで顔合わせ。


気さくな親御さんで次女をきっとうまく受け入れてくれるでしょう。



久しぶりの回らないお寿司、いっぱい飲んでたらふく食べました。


顔合わせなのに...。


婚約指輪も持ってきてたので、指輪のパカッってやつの再現をお願いしたけど無理でした。

さすがに恥ずいそうです^ ^


当日は片膝付いてパカッとやったそうなので是非見てみたかったよ。



散々飲んだ後に婚姻届の保証人欄にサインしろって。

そういう事は飲む前にしようよ。

酔っ払っていきなり間違えちゃったじゃないか(・・;)


無事、両家の顔合わせも済みこれで一歩前に進みました。


あとはいよいよ入籍か。



縁起物という事で帰りに娘達にハマグリを持たせてやりました。




翌日シジミは味噌汁に。



久しぶりにシジミの味噌汁飲んだけどこれはいけます。

近くなら毎週掘りに行きたいくらい。


ちなみに身は食べる派です、身は出汁を取るだけなんてもったいない。

シジミの濃い味がして旨いですよ。


ハマグリは酒蒸しに。


プリプリで最高に旨いです!




そうそう、今回の代償も酷かった。


ウェダーはボロボロです(ToT)


フェルト底は剥がれ落ち、シームテープ剥離以前に透湿生地が分離して、なんだか大変な事になってました。


まだ数回しか履いてなかったのに、保管方法を考えないといけませんね。





ウナギ釣りから始まりハマグリ、顔合わせまで長〜い1日でした。


お付き合い頂いた師匠やK君に感謝です。

m(_ _)m




これで潮干狩りは終わり、いよいよ鮎に移ります。


巴の番人M君も日曜日に巴川組合員総出で解禁前の川掃除を終えたそうです。


どの川もこうして釣り人を迎え入れてくれるんだね。

ありがたいことです。





今年はどの川から始めましょうか?




  いつもダラダラと長くなりスイマセン^^;