紅葉ハイク、美ヶ原高原! | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^

朝晩冷え込むようになりましたね。
あんなに暑がっていたのに今は寒いと。

だんだんちょうど良い季節が短く感じます。


あーあ、ついに鮎釣り終わっちゃいました。

今年は納竿釣行にも行けず、中途半端な終わり方でした。
昨日道具を片付け、今季の鮎釣り終了です。


で、これから何しましょう?



とりあえず紅葉でもと山を歩いてきました。

今回は嫁さんとたまたま大阪から戻ってきた長女、学校が休みの次女とワンコも一緒に。

向かった先は美ヶ原、登山というよりハイキングです。


早朝に雲海がキレイに見えるそうなので夜中の2時に出発です。

岡谷ICで降りてビーナスラインへ。

標高を上げていくといつの間にか雲の上に。

ちょっと分かりにくいですが雲海広がってます。

残念ながら曇りで日の出は拝めませんでしたが素晴らしい景色でした。

眠気も一発で覚めましたよ!


その後、もっと近くで雲海を見ようと美ヶ原高原道の駅まで行くがガスが広がってます。

こちらの雲海は見えず。

そのうち晴れるとしばらく待ったが霧は濃くなるばかり。


歩き出す予定の山本小屋駐車場に移動したが外は真っ白、視界10mです。

ずっと待ってる訳もいかないのですぐ近くの牛伏山に一人で登る事にしました。

嫁さんは留守番、娘達は夢の中です。


何にも見えない中をひたすら歩く。
一本道なので迷わないです。


途中、足元の水溜りは凍ってました。
気温2℃寒い訳だ。


ここが山頂なのか?三角点も見つからず。

山頂らしき所まで行き、戻って30分。
真っ白の中を歩いてきました。


ちょうど同じように歩いてた方に挨拶すると、今覆っているガスは昼までには晴れるそうだ。
それまで待つか帰るか悩んでいるそうです。



自分も車に戻り嫁さんと相談、霧が晴れるまで待つか諏訪大社を参拝して温泉浸かって帰るか?


とりあえず道の駅まで戻り少し仮眠します。

8時、まだ真っ白。

9時、まだまだ真っ白。本当に晴れるのか?

道の駅にはこんな霧の中を車がどんどんやって来るがすぐに何処かへ消えてしまう。

ハイキング客は車で待機中です。


10時になりやっと晴れ間が!


急いで準備し嫁さんと2人で美ヶ原高原美術館の横から出発しました。

娘達はまだ夢の中、ワンコも一緒です。
それにしてもよく寝る奴らだ。

まずは牛伏山に。

朝の景色と大違い、こんな草原だったのですね。

山本小屋から草原の間を抜けて行きます。


牧草地の背後には車山、八ヶ岳方面かな?


美しの塔でお約束の鐘を鳴らし、塩くれ場を経由し王ヶ頭へ向かいます。


目的地の王ヶ頭ホテルまあと少し。

距離はあるが登りがないので比較的楽でした。


ホテルからは穂高、槍ヶ岳が望めました。


王ヶ頭到着!


ここからの景色も最高、麓の町から山頂まで全部見渡せる。

朝、諦めて帰らなくて本当に良かった。



ここで持っていったおにぎり🍙で昼食です。

王ヶ鼻、石切り場へのコースもありますが今回はここまでにします。


帰り道はゆっくり、牛さんにもご挨拶。



本日3度目の牛伏山山頂で娘達とワンコが待っていてくれました。

この行程で犬連れの方も何組かいましたので次は我が家も挑戦しようか。


娘達も初めは外に出るのを面倒がってましたが眼の前に広がるパノラマ見て感動してましたよ。

紅葉🍁もスゴイって。





少し急ぎ足のハイキングとなりました。

朝の霧からは想像できないくらいの晴天、風も無く気温も上がり最高の天気になりました。

朝、挨拶した方が晴れると言ってくれなかったらきっと帰っていたでしょう、感謝です。




次は去年行って雨に降られ諦めた、曽禰高原のススキ原へ出かけてみたいです。




帰りの高速道路、運転手以外は皆熟睡。
ワンコまで。
誰も運転代わってあげると言ってくれない(涙)

ホントよく寝るわ!