吉田川→合流へ 郡上9回目 2016.8.17
徳島から帰った翌日、まだ本調子じゃありません。
前日の夜、先輩から海への誘いがありましたがお断りしたくらいでした。
昔はへっちゃらで海でも川でも行けたのに・・・。
それでも朝5時には目覚めてしまう。
体がダルい、もう一度寝なおして様子を見る事に。
3時間程寝てまだ頭がボーっとしてたが、せっかくの休みを寝て終わらせるわけにはいかないので道具を積み込み出発です。
新しい場所開拓したいし、無理なら止めて帰ってくるつもりで。
まだ盆休みなのか川は釣り人がいっぱい。
10時過ぎに清水釣具さんに到着、さっそく水位チェックです。

奥さんの話では昨日は高鷲で降った雨で濁りが少し入っていたとか。
吉田との合流でかなり数が出てたようです。
狙っていた吉田川の話を聞くと、うーん?いい話は聞こえてこないみたい。
それでも久しぶりに吉田川に行ってみました。
と言っても何処がいいか分からないし入川口も知らない。
入った事のある鶴佐橋辺りをフラフラと。
少し戻って車を止めやすいこんな場所から始めてみました。

水は高いのか低いのか分かりませんがいい場所じゃないですか。

車は止めやすく河原までの降り口がありオトリ缶沈めるにはちょうどいい場所。
こんな場所に誰もいないとは・・・?
まあこの時点では気付きませんよね~。ラッキーぐらいにしか思わなかった。
支度してると車が止まりオトリを水に浸けにきた上手そうなスペシャルな人に 挨拶すると、大和に入ったが朝から全然追わずせめてキレイな川で道具洗ってから帰るんだそうです。
自分も慌てて準備し11時スタートです。

最初はあまり立ち込まず手前から泳がせで静かに攻めます。
反応がないので徐々に流芯へ。
・・・・。
流れの筋に沈めて待つと。
・・・・。
強引に引いてやると。
・・・・。
1時間が過ぎ、2時間が過ぎ、全く何の反応も無いんですけど・・・。
サカ針がぜんぜん外れない状態、カチカチの所に刺しちゃったのかと確認したよ。
瀬は釣れてないようで上下の方も竿が立ちません。

まさに暗雲がたちこめてきました。
大きく移動し午後の時合いにかけてみます。
唯一鏡のトロを泳がせていた方が2度掛けているのを見ました。

強めの瀬にオモリを噛まして引いてみてもダメ。
はじめに自分が釣っていた所に入った方も厳しいようです。
バンバン釣られたらどうしようと思ってました。
チャラ瀬を歩くと逃げ回る様な小さな鮎の姿も見えないです。
やっと気が付きました、鮎がいない。
たぶんここは朝入った人がすでに移動した後だったと。
3時近くなりやっと移動を決意。
遅い!っと思われるでしょうが、離れたくない位いい場所だったのですよ。
きっとそこに鮎が付いているだろうと思わせるくらいに。
道具を車に積み込んでると車が一台止まったので、すぐ出ますからここ止めて下さいと言うと、今日はもうお終い、次のためオトリ屋さんに聞いた場所を見に来たと。
鶴佐橋辺りで釣っていたが全然ダメで深場でやっと2つだけだそうです。
何処もダメなようですね、でも鮎の顔見えただけいいです。自分はボーズです(涙
何処に移ろうか迷っているとここで清水さんの奥さんの言葉を思い出した。
数が出てたという吉田川合流なら近いし遅くまで竿出せるだろうと。
案の定国道側の駐車場は満杯、トロ、瀬共に大勢の人が竿を出してました。
そしてポツポツ竿が立っているじゃありませんか。
瀬に入る余裕があったのでそこからスタート。
泳がせぎみに引いてるとガガガッ!今日は一度もなかった鮎の反応!

真っ黄色の鮎でした、嬉しかったね~。
これは!っと思ったがそんなにうまくいかず5時までに3匹追加しただけ。
対岸の方はコンスタントに掛け続けてました。やっぱり腕の差か。
鮎の顔も見れたしもう止めようかとオトリ缶の所まで戻ると、先程瀬でバンバン釣ってた人がトロを立て竿で泳がしまた掛けてる。
まだ元気なオトリがいたので真似してみたらゴンッ!自分にも 掛かったよ。
そしてまた自由に泳いでもらうとビシュと目印が走り、なかなか寄ってこない。

デカイのも掛かりました!
あっという間に6時、まだ3人竿出してます。
目印が見にくくてサングラスを外し、目を凝らしても何処泳いでるんだか?

根掛かり外しに行ったらサカ針から切れて終了です。

本日の釣果 鮎 8尾 18~23㎝

郡上らしい体高のあるキレイな鮎です、オトリを引き摺り泳ぐ泳ぐ!
今季の記録更新までいきませんでした。
一時はどうなるかと思いましたが鮎の顔を見られて良かった~。
合流部は鮎が濃く感じました。
ただ雨次第では状況が変わるのでしょう。
後で聞いたけど盆過ぎたら入らない方がいい場所があるみたい。
鮎が夜のうちに居なくなっちゃうのですね。
全然知らなかったです。
台風次第で次は行けるかどうか?
新場所開拓も今頃やっていては遅いと知りました。
それなら大鮎狙いで行きましょう。
そろそろ美並かな~。