数ヶ月前から
アロマテラピー検定を目指す
「アロマテラピー基礎コース」を受講される生徒さんが 一気に増えました
自分の都合に合わせて授業ができるプライベートレッスンを選択される方ばかり
うっかり 授業の日課表を書き忘れると
前回どこまでの授業をして、
何の実習をやったのか
一瞬戸惑います
なぜなら
みなさん 似たり寄ったりの箇所を
学習中なので
実習も様々なことしていまして
オリジナルアロマスプレー作ったり
ハンドクリーム作ってみたり
アロマテラピーの検定試験の勉強も
大切ですが、
「精油を使うこと」
が一番大切です。
精油を使って
慣れていくと
その精油が
どういう時に
私たちの身体に必要な種類かが
自然と身についてきます
例えば、
風邪ひきそうな時の
予防と抑制に
ユーカリやティートリー
更年期で
とっても辛い
そういう時は
ローズオットー
肩がこりすぎて
頭も痛い
そういう時は
ラベンダー&ローズマリーのオイル作って
肩や首に塗布
といったいった具合に
最近は、
オンライン会議中に
アロマテラピーのデュフューザーを
お部屋で使用して
イライラ予防とか
colordropのアロマスクールでは、随時
アロマテラピー各コースの受講が可能です
おうち時間が増えて
アロマテラピーを利用するんでしたら
精油のこと もっともっと知っておくと
ご自身や家族の方の身体とこころの健康に
とっても役に立ちますよ




