昨日、ミス・ユニバース・ジャパンの公式トレーナーの高瀬小百合さんの
「インナービューティーレッスン」に参加させていただきました
いつもはスクールで生徒さんにアウトプットが多い私ですが、
全く「美意識」の無い私
も少しは「美」についての勉強もしてみようか
、そして
為になる内容を少しでも授業で応用できないものか・・・という意気込みでした
朝は土曜参観で息子の学校で参観日に参加し、
その後ちょこっと、PTA役員・広報部のほんの数人の集まりに参加して
話し合いをし、学校から戻って来た息子にごはん食べさせ、野球の練習に車で送り、
・・・・やっと一人になり、レッスン会場の美観地区にある物語館へ出かけました
あ~ほんとにっ!慌ただしい半日でした。
ダッシュ
で物語館に着くと・・・心臓バクバク
落ち着け~私!
そんな大慌てな半日がうそのようにレッスン中は静か~な会場

「インナービューティーレッスン」はイメージとかけ離れたもの。
「美」そのもの・・・たとえば、美容だとか、食事のことだとか・・・
そういうものではなく、
「心」的なもののレッスンでした
「感受性」「感性」についてを受講生のみなさんが発表していく・・・・。
ホントにひとりひとり、感じることはちがいます
やはり先生もおっしゃっていた・・・・
本能・五感・感情・理性を取り除いた心の中核にある存在
ここが一番大切だと
・・・そうなんですよ!!!私のレイキセミナーに参加されてる方はムムッ
とお気づきかもしれませんが、そうそう!!なんでも「ソコ!!」が一番大事!
ハイヤーセルフもそう
先日の本田選手(ミランの)の言っていた『リトル・ホンダ』もそうだと思う
先生のお話を伺いながら、いろんなことがリンクしてくる~~~~~
そのへんの良い話はまとめながら、color dropのレイキセミナーで小出しに
みなさんにお伝えしていこうと思います
あと、このようなお話も・・・・「ひとつひとつの動作に心をとめる」
これもホントに大切ですね。
私は「セラピスト」を養成するスクールをしていて、
よく思う事があるのですが、
もちろん一人一人違います。
生活習慣・育った環境・・・・。
とても丁寧にタオルを扱うひと。
ガサツなひと。
動作が優雅な人。
雑な動きをする人。
雑に動いている人は、そのような動作でもゆるされる環境にいるのでしょう。
そのような人に優雅にふるまって!と言っても急に変われません。
三つ子の魂百まで・・・のように。
私もスクール内では、ある程度(常識的な範囲)のところまでしか注意できません。
あとは、自分での意識と研究意欲にお任せするしかないのです。
もちろん、うちのサロンで働きたい方には徹底的に厳しく指導していきますが・・・
でも、「セラピストコース」の実技では、今回インプットさせていただいたこともふまえて
授業をすすめていこうとおもいます。
だって、セラピストはお客様にとっては、ガサツであってはいけないもの~~
私は常に100%以上の振る舞い・心づかい・施術をこころがけているのです
そして、先生の最後のお言葉
「知行合一」
意外とできていないんですよね。
私自身もこれからはこの言葉を気にかけながらがんばろ~っと
そして、ここに繋がるような・・・・
アロマテラピーのお勉強をして資格を取ったのに、活かしていない人
もったいないな~と思う反面、「どうしたらいいのか・・・?」というご意見も伺います。
生徒さんからもたくさんリクエストがありまして・・・・
今度「インストラクター養成講座」を開講することになりました。
この講座は、
簡単なレッスン(クラフト作り)などを教える内容から、
AEAJのアドバイザーコース・インストラクターコース・セラピストコースの内容を
生徒に教えるための内容まで
特にAEAJ資格対応のコースの授業を教える内容は、
私のこれまでのアロマ講師10年の経験をより丁寧に!
しかも!どういう説明をしたら初めての生徒さんにわかりやすく頭に入っていくのか?
などなど、
私がこれまで誰にも伝授していない、それは、細かい細かいところまでお教えしていきます
せっかく勉強したのだから・・・・「知行合一」ですよ


もうすぐ、color dropは、数名のアロマテラピー講師・スタッフを募集する計画です!
「インストラクター養成講座」を受けた方には、採用条件が優遇されます。(必ずしも採用されるとは限りませんが)
話が脱線してしまいましたが、
今回の「インナービューティーレッスン」では、
短い時間でしたが、ものすごく実用化に繋がるお話が聞けて
充実したものになりました。
高瀬さん
ありがとうございました
今年はアロマテラピー以外のお勉強にもっともっと時間を費やしていきたいなっ

最後にミス・ユニバース風に
ブルーのワンピースの方が高瀬さんです
「インナービューティーレッスン」に参加させていただきました

いつもはスクールで生徒さんにアウトプットが多い私ですが、
全く「美意識」の無い私


為になる内容を少しでも授業で応用できないものか・・・という意気込みでした

朝は土曜参観で息子の学校で参観日に参加し、
その後ちょこっと、PTA役員・広報部のほんの数人の集まりに参加して
話し合いをし、学校から戻って来た息子にごはん食べさせ、野球の練習に車で送り、
・・・・やっと一人になり、レッスン会場の美観地区にある物語館へ出かけました

あ~ほんとにっ!慌ただしい半日でした。
ダッシュ


落ち着け~私!
そんな大慌てな半日がうそのようにレッスン中は静か~な会場


「インナービューティーレッスン」はイメージとかけ離れたもの。
「美」そのもの・・・たとえば、美容だとか、食事のことだとか・・・
そういうものではなく、
「心」的なもののレッスンでした

「感受性」「感性」についてを受講生のみなさんが発表していく・・・・。
ホントにひとりひとり、感じることはちがいます

やはり先生もおっしゃっていた・・・・
本能・五感・感情・理性を取り除いた心の中核にある存在

ここが一番大切だと

・・・そうなんですよ!!!私のレイキセミナーに参加されてる方はムムッ

ハイヤーセルフもそう

先日の本田選手(ミランの)の言っていた『リトル・ホンダ』もそうだと思う

先生のお話を伺いながら、いろんなことがリンクしてくる~~~~~

そのへんの良い話はまとめながら、color dropのレイキセミナーで小出しに


あと、このようなお話も・・・・「ひとつひとつの動作に心をとめる」

これもホントに大切ですね。
私は「セラピスト」を養成するスクールをしていて、
よく思う事があるのですが、
もちろん一人一人違います。
生活習慣・育った環境・・・・。
とても丁寧にタオルを扱うひと。
ガサツなひと。
動作が優雅な人。
雑な動きをする人。
雑に動いている人は、そのような動作でもゆるされる環境にいるのでしょう。
そのような人に優雅にふるまって!と言っても急に変われません。
三つ子の魂百まで・・・のように。
私もスクール内では、ある程度(常識的な範囲)のところまでしか注意できません。
あとは、自分での意識と研究意欲にお任せするしかないのです。
もちろん、うちのサロンで働きたい方には徹底的に厳しく指導していきますが・・・

でも、「セラピストコース」の実技では、今回インプットさせていただいたこともふまえて
授業をすすめていこうとおもいます。
だって、セラピストはお客様にとっては、ガサツであってはいけないもの~~

私は常に100%以上の振る舞い・心づかい・施術をこころがけているのです

そして、先生の最後のお言葉
「知行合一」

意外とできていないんですよね。

私自身もこれからはこの言葉を気にかけながらがんばろ~っと

そして、ここに繋がるような・・・・
アロマテラピーのお勉強をして資格を取ったのに、活かしていない人

もったいないな~と思う反面、「どうしたらいいのか・・・?」というご意見も伺います。
生徒さんからもたくさんリクエストがありまして・・・・
今度「インストラクター養成講座」を開講することになりました。

この講座は、
簡単なレッスン(クラフト作り)などを教える内容から、
AEAJのアドバイザーコース・インストラクターコース・セラピストコースの内容を
生徒に教えるための内容まで

特にAEAJ資格対応のコースの授業を教える内容は、
私のこれまでのアロマ講師10年の経験をより丁寧に!
しかも!どういう説明をしたら初めての生徒さんにわかりやすく頭に入っていくのか?
などなど、
私がこれまで誰にも伝授していない、それは、細かい細かいところまでお教えしていきます

せっかく勉強したのだから・・・・「知行合一」ですよ



もうすぐ、color dropは、数名のアロマテラピー講師・スタッフを募集する計画です!
「インストラクター養成講座」を受けた方には、採用条件が優遇されます。(必ずしも採用されるとは限りませんが)
話が脱線してしまいましたが、
今回の「インナービューティーレッスン」では、
短い時間でしたが、ものすごく実用化に繋がるお話が聞けて
充実したものになりました。
高瀬さん


今年はアロマテラピー以外のお勉強にもっともっと時間を費やしていきたいなっ


最後にミス・ユニバース風に

ブルーのワンピースの方が高瀬さんです
