みなさん ありがとうございました~
12月8日・9日・・・と無事に「御坂の家」を利用させていただいたイベント
五感を癒す・・・坂と家 くらしきのイベント終了いたしました。
まず初日12月8日(土)は、
夕方5時からオープ
もう~私もスタッフもドキドキ・・・。
オープンするや否やお客様がいらっしゃり、心の準備?!もないまま接客へ

このカウンターは、「香水・練り香水作りコーナー」にしてみました。
倉敷の白壁の町並みの屋根が見下ろせる絶景です。

いつもお世話になってます東京で大活躍のカラーコーディネーターの中間たかえ先生に今回もお越しいただきセミナーをしていただきました。
でも今回はいつもの内容ではないんですよ!
色で未来の自分をデザインする・・・
遠目でしかチラッとみてませんが
色のカードとか絵を描いたりとか・・・楽しそう
受講のみなさんもすごいお話に花がさいて盛り上がっておりましたねえ。
みなさんより良い未来になりますように

早速、練り香水を作られるお客様
精油など初めて使用するお客様には香りのアドバイスなどをさせていただき、数種類ピックアップさせていただきました。
ほんとにみなさんとても良い香りのブレンドな練り香水が出来上がり、私もびっくりです
練り香水は品良く、さりげなく、つけるのがポイント
お仕事でパソコンをいつも使用されるから、パソコンをしてる間ほんのり手首からの良い香りでいやされたいから・・・といってお作りいただいたお客まさもいらっしゃいました。
いいアイデアですね
翌日12月9日は朝から夕方までのオ~プン。

「アロマテラピーの基本」のセミナーでは、少しですが、精油の話をしたり・・・・
とても多い意見で、「プレゼントで精油をもらったけど、どういう風に使うかよくわからない!」
とよく耳にします。
ほんとにそうですよね。雑貨屋さんでも売ってますものね。
お風呂に直接垂らすひともまだまだ多いはず

今回はお風呂場での精油の使用法も提案してみましたよ。
御坂の家のおふろは赤と白のタイルがステキなのです

日曜日はフードコーディネーターの灰原沙織サンのイタリアンドルチェと美味しいコーヒー&ティーをいただけました
りんごのケーキとティラミス
ティラミスはあっという間に完売で・・・・お目にかかれていないかたのほうが多いのでは?!
外は粉雪がホコリのように舞うくらい寒かったですが、御坂の家の縁側はお日様があたってポカポカ
縁側でドルチェを召し上がる方が多かったのです。
ホッコリ感がいいですねえ~。



アロマ雑貨などもまだcolor dropに並んでいない商品もありましたね。

御坂の家は美観地区にあるのですが、最後の階段の場所がわかりにくいので、とりあえずの看板をたてかけてみました。
あんまり目立たんなあ~と思ってましたが、意外とコレを見つけて登ってきてくださった方がおおかったようです。

ハンドトリートメントのコーナーもありました。
日曜日はcolor dropのセラピストコースの受講生(もう施術はできる方)もハンドトリートメントさせていただきました。
実践はとてもいいお勉強
他にもいろんな方をご紹介いただいたり、セラピストさんとの交流もできたり・・・今後もいろいろと一緒に活動できそうですね
これからのイベントももう=すでに企画が出たりして、楽しくみんなでおしゃべりできましたね
ホントに寒い中、たくさんの方にお越しいただきましてありがとうございました。

12月8日・9日・・・と無事に「御坂の家」を利用させていただいたイベント
五感を癒す・・・坂と家 くらしきのイベント終了いたしました。
まず初日12月8日(土)は、
夕方5時からオープ

もう~私もスタッフもドキドキ・・・。
オープンするや否やお客様がいらっしゃり、心の準備?!もないまま接客へ


このカウンターは、「香水・練り香水作りコーナー」にしてみました。
倉敷の白壁の町並みの屋根が見下ろせる絶景です。

いつもお世話になってます東京で大活躍のカラーコーディネーターの中間たかえ先生に今回もお越しいただきセミナーをしていただきました。
でも今回はいつもの内容ではないんですよ!
色で未来の自分をデザインする・・・

遠目でしかチラッとみてませんが

色のカードとか絵を描いたりとか・・・楽しそう

受講のみなさんもすごいお話に花がさいて盛り上がっておりましたねえ。
みなさんより良い未来になりますように


早速、練り香水を作られるお客様

精油など初めて使用するお客様には香りのアドバイスなどをさせていただき、数種類ピックアップさせていただきました。
ほんとにみなさんとても良い香りのブレンドな練り香水が出来上がり、私もびっくりです

練り香水は品良く、さりげなく、つけるのがポイント

お仕事でパソコンをいつも使用されるから、パソコンをしてる間ほんのり手首からの良い香りでいやされたいから・・・といってお作りいただいたお客まさもいらっしゃいました。
いいアイデアですね

翌日12月9日は朝から夕方までのオ~プン。

「アロマテラピーの基本」のセミナーでは、少しですが、精油の話をしたり・・・・
とても多い意見で、「プレゼントで精油をもらったけど、どういう風に使うかよくわからない!」
とよく耳にします。
ほんとにそうですよね。雑貨屋さんでも売ってますものね。
お風呂に直接垂らすひともまだまだ多いはず


今回はお風呂場での精油の使用法も提案してみましたよ。
御坂の家のおふろは赤と白のタイルがステキなのです


日曜日はフードコーディネーターの灰原沙織サンのイタリアンドルチェと美味しいコーヒー&ティーをいただけました

りんごのケーキとティラミス

外は粉雪がホコリのように舞うくらい寒かったですが、御坂の家の縁側はお日様があたってポカポカ

縁側でドルチェを召し上がる方が多かったのです。
ホッコリ感がいいですねえ~。



アロマ雑貨などもまだcolor dropに並んでいない商品もありましたね。

御坂の家は美観地区にあるのですが、最後の階段の場所がわかりにくいので、とりあえずの看板をたてかけてみました。
あんまり目立たんなあ~と思ってましたが、意外とコレを見つけて登ってきてくださった方がおおかったようです。

ハンドトリートメントのコーナーもありました。
日曜日はcolor dropのセラピストコースの受講生(もう施術はできる方)もハンドトリートメントさせていただきました。
実践はとてもいいお勉強

他にもいろんな方をご紹介いただいたり、セラピストさんとの交流もできたり・・・今後もいろいろと一緒に活動できそうですね

これからのイベントももう=すでに企画が出たりして、楽しくみんなでおしゃべりできましたね

ホントに寒い中、たくさんの方にお越しいただきましてありがとうございました。
