Drop-G -960ページ目

VOX V845 WAHWAH(改)

ワウワウって知ってる?聞くだけ野暮か…























全く分からない人>
またギターネタね。好きでしょ?俺も。
一応ギターメインなのね、このBlog。文句言わんで。



(`□´)カイセツスルヨ!

ギターとAMPの間にオルガンペダル型の機械通して足で踏み踏みするとワウワウ言うんだ。








以上。簡単にいうと。









(;´Д`A ```チョーテキトウ ナンダソリャ






で人によっては聞こえかたが様々なのもなんともおかしい。






たとえば…







o(^-'o)(o^-^)o~♪ワウワウ

これ最もポピュラー。そのままワウワウというペダル名の語源。






ヽ(・∀・。)ノヽ(。・∀・)ノ♪クワチキ クワチキ

これはちょっち珍しいけど言う人数人出くわした…









ヽ(´Д`)ノ(Д`ノ)(ヽ´Д)ヽ(´Д`)ノ♪チャカポコチャカポコ

これも結構多いね。VOXよりCRYBABYの方がこっち寄りの音かな。





でね、俺が思うにこれほどエモーショナルなエフェクターってそうは無いよ。
個人的には一番エモーショナルだと思う。絶対エフェクターボードから外せない。







エモーショナルって?




辞書ひーて!(`□´)タノムゼ




で今までたくさんWAHペダルを所有してきたんよ。色々なメーカーのやつ。
売り買いして述べ10台は踏んできた。話すと夜が明けるからやめとくね。






で今回はメインで使ってるやつ紹介する。
Drop-G

使ってるのはVOXのV845。ペダルの可変幅がCRYBABYと同じくらい大きいのと何ていっても
そのボディの軽さが決め手。普通のCRYBABY確か1.7kgくらいあるのにこいつは800g
位。本当に軽い。(・∀・)ソリャイイ!



でも、イジリ癖があるのとちょいとWAHペダルにウルサイ俺がそのまま使用するはずも
無く…

既に上の写真のペダル下方にLEDが見えるでしょ?つけました。これでON/OFFは
バッチシ!







Drop-G

MADE IN CHINA。因みにV847(昔)のはMADE IN USA。V846の一部はMADE IN 
Italy、後期からはMADE IN USA だったような。時代によってパーツが異なってまた
パーツ点数が少ないエフェクターだから音が全然違うんだよね。

この辺も語りだしたら夜が明けるからやめとくわ。




Drop-G

中身は全くの別物。ギャレットオーディオのWAHキットだ。もうこれ何個組み立てたか…。
色々WAH改造用キットが市販されているけど、こいつが一番音がやわらかく昔の音がする。



どうでもいいけど配線まだ束ねてない(;´Д`A ```キタナイネ




Drop-G

さらに写真じゃ見づらいけど赤丸で囲った部分と黄色丸で囲った部分のカーボン抵抗を
色々変えると、音が変わる。




赤丸はワウのQ(音のカーブ)が変化する。現在ノーマル33kΩから27kΩにまで落としてる。
これを落とすとすっごくネチッこい粘るWAHに変わるよъ( ゜ー^)!
ペダルを踏んでいっても中々音が立ち上がっていかなくなる。そこを使ってプレイすると







(*´Д`)=3 エ…エモーショナルー♪









スッキリ「ワウワウ」したけりゃキットの通り100kΩがお勧め。


黄色枠はONした時の出力。ここも変えてONした時のGAIN量を調整してる。踏んだ時のほうが
ちっと大きいかな?くらい。




今一番自分が理想としているWAHに仕上がりました。
あとは平滑回路組み込んでACアダプターを使えるようにすれば完璧!







グレイトだ!ъ( ゜ー^)♪