自分の人生を歩むためのお手伝い
カラーで自分の心を見つめ直す
ドロップ‐バイ‐ドロップの chiyomi です!
ご訪問ありがとうございます。
前回、カラーセラピーとリュッシャーカラーテストの違いのお話をさせていただきましたが、もう少し具体的にお話しさせていただきます。
例えば、お仕事の悩みで今の現状にとても不満がある場合をみてみると
セラピーでは、明るい未来に希望や期待をしているんですねという言葉に繋がる色が、
リュッシャーカラーでは、理想や期待ばかり求め逃げるのではなく、今ある現実をしっかり受け止めることが必要ですとなったりもするんです。
もちろん、他の色の組み合わせや偏りの度合いなどで意味も違ってきますが、このように結構 痛いんです(ノ_-。)
それでは、明るい未来に期待してはいけないの?という話になりますが、そうではありません。これも組み合わせによって違ってはくるのですが、
例えば、今の仕事に不満があり何とかしたいと思っている場合、実際にそのために自分のポリシーがあり、行動を起こし変わっていこうとしているのならばいいのです。(これもちゃんと現れます)
しかし、理想や期待だけ追い求めるだけで実際には何のポリシーもなく、行動を起こそうともしない。口だけ、ああしてくれたら・・・こうなってたら・・・と、今の現状に不満ということだけがつきまとっていて現実から逃げようとしていることを(カラーに)指摘されるのです。
セラピーと診断の違いで、友達に、リュッシャーカラーをやっている時と ぬり絵セラピーをやっている時では、なんか違う。ぬり絵のほうが優しいよ!と言われました^^;
どちらの時も話し方の口調は同じはずなのですが(自分では)
話の内容で印象が違うと言われます^^;
リュッシャーカラーはS的な感じになるそうです(^▽^;)
確かにズバット切り込んでいく時はS的になるかも・・・
あっ、誤解のないようにもう1度言いますが、
ぬり絵セラピーの時もリュッシャーカラーの時も
私は同じ口調でお話しさせていただいてますよ^^
モヤモヤしたいたり、迷っていること、恋愛で悩んでいたり、自分の気持ちをズバッと聴きたいときには、リュッシャーカラーテストをお薦めします。
癒されたい、ズバット言われると落ち込んでしまう方はぬり絵セラピーやカラーセラピーをお薦めします。
Drop-by-drop