18months
1歳6ヶ月。
だんだん、なんだか更新が遅れ気味ではありますが。
だいぶ子供というか、自我がでてきた一人の人間になってきました。
病院で1歳6ヶ月検診を受け。体重が8350gくらいしかなかった。1ヶ月50gくらいずつしか増えてないような。。。
まあ私が小さいんで、気にしてないんですが。
1歳6ヶ月検診だと、言葉を何言いますか?と聞かれ、必死で答えたのですが
先生いわく、いくつ単語を言えても認識してないと意味がないと。
例えば、「ワンワン=犬」、てうちの娘は言うけれど、トラとかぞうとか見てもワンワン。
それは犬を教えてくれているわけではないので、カウントされないらしい。
最近の娘っちは。
食べる週と食べない週、機嫌いい週と機嫌悪い週、週単位くらいで変化があります。
こないだは納豆とほうれん草混ぜたごはんだしたら、白いごはんが良かったらしく(たぶん)、泣いてた。
必死に炊飯器を指差してたからそうだと思うんだけど。
話したいのに話せないってすごいストレスよねー。(自分の英語でその気持ちはよくわかる。泣きたいもの)
あと、ごはんのことなぜか「わ」と呼んでる気がする。
気がつくとお茶碗持って、「わ、わ」って言っているが、私はごはんって言ってるのでなぜ「わ」なのか謎。
*あまりマンマ、とか言いたくないので。
2月のはじめに娘がインフルにかかり、こないだ私が急性胃腸炎になった。
早く春よ、来い。
なるべく普通にみんなと混じるように育ってほしいのですが、こないだ保育園のライブカメラ見たら。
iPhoneからの投稿
だんだん、なんだか更新が遅れ気味ではありますが。
だいぶ子供というか、自我がでてきた一人の人間になってきました。
病院で1歳6ヶ月検診を受け。体重が8350gくらいしかなかった。1ヶ月50gくらいずつしか増えてないような。。。
まあ私が小さいんで、気にしてないんですが。
1歳6ヶ月検診だと、言葉を何言いますか?と聞かれ、必死で答えたのですが
先生いわく、いくつ単語を言えても認識してないと意味がないと。
例えば、「ワンワン=犬」、てうちの娘は言うけれど、トラとかぞうとか見てもワンワン。
それは犬を教えてくれているわけではないので、カウントされないらしい。
最近の娘っちは。
食べる週と食べない週、機嫌いい週と機嫌悪い週、週単位くらいで変化があります。
こないだは納豆とほうれん草混ぜたごはんだしたら、白いごはんが良かったらしく(たぶん)、泣いてた。
必死に炊飯器を指差してたからそうだと思うんだけど。
話したいのに話せないってすごいストレスよねー。(自分の英語でその気持ちはよくわかる。泣きたいもの)
あと、ごはんのことなぜか「わ」と呼んでる気がする。
気がつくとお茶碗持って、「わ、わ」って言っているが、私はごはんって言ってるのでなぜ「わ」なのか謎。
*あまりマンマ、とか言いたくないので。
2月のはじめに娘がインフルにかかり、こないだ私が急性胃腸炎になった。
早く春よ、来い。
なるべく普通にみんなと混じるように育ってほしいのですが、こないだ保育園のライブカメラ見たら。
iPhoneからの投稿