死ぬまで痔で悩まされ死んでいくんだと暗い気持ちでいっぱいでした | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

溜まりに溜まっている患者さんが書いて下さったアンケート。

 

以前はブログに毎日のように掲載していたのですが、コロナが始まってからコロナとワクチンの話題が多くなり、なかなか更新できなくなりましたあせる

 

患者さんからの要望もあり、コロナやワクチンの話題をお届けしてきましたが、そろそろ落ち着いてきたかな・・・と思うので、これからは週に1回は掲載していきたいと思います。

 

カルテを確認しながらの執筆となるため、診療所に出勤しないと記事を書けないのが難点タラー

 

本来なら古いアンケートから順次掲載するところなんですが、現在、ブジー治療で定期通院中の患者さんのアンケートを採りあげたいと思います。

 

うちの診療所では2回目の通院で完治終了し、そのあとは年に1回のオシリ検診になります。

 

だから定期的に通院されている患者さんはブジー治療の患者さんくらいあせる

 

色々と参考になると思い、採りあげたいと思います。

 

60代女性、裂肛と肛門狭窄症の患者さんです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

この患者さんはどこに行っても切れ痔(裂肛)が治らず、オシリが痛くて犬の散歩も行けない状況で受診されました。

 

切れ痔(裂肛)が治らず、あちこちのクリニックを受診して治療をされていたのですが、一向に治らず、痛みはどんどんひどくなっていったそうです。

 

どこを受診しても出される薬はだいたい同じ。

 

酸化マグネシウムとボラザGなどの注入軟膏。

 

酸化マグネシウムのせいで便はびちびちドロドロ。

 

酸化マグネシウムは「ねちょっとしたやわらかい便」を作るため、かえって肛門に残りやすく切れ痔(裂肛)の傷を汚染します。

 

だから傷が治らない。

排便後も肛門が痛い。

だって傷口に便が付いてるんだから・・・。

 

そして酸化マグネシウムのよーく効いた軟便ばかり出していると肛門はどんどん狭くなっていく。

 

切れ痔が治らないパターンはだいたいこれ。

 

どんなに治療しても

ずーっと通院しても

決して治らない。

 

肛門に溜まっている便を出さずして治療はできないのです。

 

便まみれの肛門に注入軟膏を入れても気休めにしかならない。

 

 

そして何年か通院すると「治らないから手術しましょう」「肛門が狭いので拡げる手術が必要です」と言われる。

 

ちょっと待ってよあせる

一体、何のために通ってきたの?

痔を治すために通院したのに・・・泣

 

これだけ何年も通った挙げ句の果てに手術だと!?

 

 

大勢の患者さんが今まで何度も言われてきたこと。

 

皆さん、便通を治さずに薬だけ使ってるんです。

 

そして便通を治さずに手術を受けてもうまく行きません。

 

一旦、その場では治ったとしてもまた痔になります。

 

痔は何度でも繰り返される。

 

 

だから痔の根本治療は薬でも手術でもなく、痔の原因となった便通を治すこと。

 

その間違った排泄を治さなければ痔になります。

 

 

切れ痔を繰り返し肛門が狭くなってしまうと手術を勧められるでしょう。

 

それが標準治療ですしガイドライン上、正解です。

 

だけど手術をして肛門を拡げても、出口の便秘を治さなければまた切れ痔を繰り返し、また狭くなる。

 

そんな患者さんを大勢診てきました。

 

 

だから診療所では手術ではなくブジー治療を選択する患者さんがほとんど。

 

手術が必要な狭窄でも、ブジー治療によって治癒したケースはたくさんあります。

 

 

肛門が狭くなると、肛門を拡げないと切れ痔は治らない。

 

だから切れてても、出血があっても、痛くても拡げないといけない。

 

 

ブジー治療は苦痛を伴うため、患者さんの覚悟と同意が必要です。

 

それが無理・・・という人には手術治療をお勧めします。

 

でもうちに来られる患者さんたちは、もう既に手術を受けた人も多いですし、あちこちの肛門科(を標榜する施設)を回ってから来られるためか、手術は希望されません。

 

できれば手術をせずに治したいと。

頑張りますと。

 

 

最初は痛かったブジー治療が、回を重ねるごとに、痛みが楽になっていく。

 

患者さんが感覚として分かるので、結構感動されますキラキラ

 

あまりにも痛みが強い方は、是非ともブジー治療前にゲルマニウムカプセルを服用して下さい。

 

1カプセルで十分効きますが、2カプセル、3カプセルと量を増やすほど効果は大きくなります。

 

またゲルマニウムクリームもオススメです。

 

ゲルマニウム外用は即効性があるため、痛い時に塗ってみて下さい。

 

帯状疱疹の治療にも使っているゲルマニウムクリーム。

 

痛みが強い人には処方してますのでご希望の方はおっしゃって下さいね。

 

 

最初は月に1回のブジー治療通院ですが、肛門が拡がってきたら診察の間隔がどんどんあいていきます。

 

この患者さんは現在、半年に1回の通院です。

 

あと少しで卒業できそうですねウインク

 

ここまでくると通院が楽しみになります。

 

次回お会いできるのを楽しみにしてますハート

 

 

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 


痔ランキング
 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

そして2冊目も出版しました↓

 

手に取って頂けると幸いですキラキラ

 

 

 

公式LINEでも情報発信中

 


敏感肌の私でも

かぶれずに使えて

なおかつ

美容効果を実感できるキラキラ

自分のために作った

オリジナルコスメはコチラ↓

 

 

ドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってますキラキラ