溜まりに溜まっている患者さんのアンケートをご紹介。
今日ご紹介する患者さんは30代女性。
裂肛と便秘によるお腹の症状に悩み遠方から受診されました。
この患者さんのように、お腹の調子や体調が悪いことの原因を腸だと思って腸活を頑張っている人は多いです。
実際、痔になって私の外来を受診される患者さんの多くがそうです。
食事に気を付けたり、腸内環境を良くするサプリを飲んだり、運動をしたり、色々と頑張っておられます。
なのに痔は治らない。
お腹の調子や体調もイマイチ。
原因を腸に求めがちなのですが、実は問題は出口の肛門で起こっていることが多いのかもしれません。
またこの患者さんのように2日に1回の排便が、「2日分の便が溜まらないと便意がこない肛門」になっていることもしばしば。
1日分の便では反応しない鈍い肛門になってしまっている。
肛門は便の通り道なのに、いつの間にか便を溜めるところにしてしまっている人がいかに多いことか。
だから痔になる。
その便通を直さないから痔が治らない。
痔という「結果」だけみて薬を使うから治ってもまた繰り返す。
なぜ痔になったのかという「原因」を追求することなく、結果に対する対症療法をいくら重ねても根本治療になりません。
そういう意味では手術ですら対症療法と言える。
便を出さずして治療はあり得ないのに、その当たり前のことに患者さんも医者も気付かない。
ただただ漫然とガイドラインに従ってマニュアル治療が行われている。
これでは本当の意味で患者さんを救えないと思い、情報発信を始めました。
肛門科は痔が治ったら通わなくなる所です。
ずっと定期的に通院する科ではありません。
患者さんだって好きで肛門科にずっと通っているわけではないはず。
ちゃんと治して通院を終わらせたい。
そう思っている人が多いのではないでしょうか。
だからこの患者さんのようにブログを読んで、わざわざ遠方から数時間かけて受診されるのでしょう。
そして多くの患者さんが出残り便秘を治したら痔が改善し、2回目の通院で終了となる。
この患者さんも2回目の通院で完治終了となりました。
そして便通を直したらニキビが治る、出来なくなるという嬉しいオマケもついてくる。
特に口の周りのニキビは出口の便が原因であることが多く、皮膚科やエステに通って治らなかったニキビがキレイになって喜ぶ女性患者さんは多い。
治らないニキビに悩んでいる人は、一度便通を疑ってみて。
それだけではありません。
この患者さんのように生理痛が軽くなることもしばしば経験しています。
場所が近いだけに何か関係があるのでしょうか。
そもそも出残り便秘・鈍感便秘は「出口の渋滞」。
高速道路の出口で一台の車が止まってしまった状態を想像してみて欲しい。
後から来る車がその後にどんどん溜まってきて、そのうち高速道路まで渋滞が伸びますよね。
同じことが肛門で起こっていると考えてみて。
車を便に、高速道路を腸に、出口を肛門に置き換えれば簡単に想像できるでしょう。
出口は常に開放していなければ、簡単に渋滞が発生してしまいます。
あなたの出口は渋滞してませんか
診療所のセラピードッグ「ラブ」
犬も同じ
出口で渋滞を起こすと大変です
そこは人間と同じね
コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓
お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。
クリックお願いします
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりました
オシリを洗っている全ての人に届けたい。
お読み頂けると幸いです。