尖圭コンジローマって何科に行けばいいの? | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

昨日に引き続き尖圭コンジローマの話です。

この病気、何科を受診したらいいのか困る患者さんが多いようです。

全身どこにでも出来ますからね。

男性と女性で受診する科も違いますしね^_^;

私は出来た場所によって受診する科を決めるようオススメしています。

女性の外陰部や膣などに出来た場合は婦人科です。

男性の性器の場合は皮膚科泌尿器科がいいでしょう。

口腔内は迷いますね・・・^_^;

耳鼻科?口腔外科?それとも皮膚科?

先生によっても治療してくれるかどうか分かりませんので、受診前に問い合わせると良いでしょう。

そして肛門周囲の皮膚にできた場合は肛門科がいいと思います。

皮膚科でも治療していますが、再発が多く、完治しないケースをたくさん診てきました。

なぜなら、肛門の周囲だけでなく、肛門の中にもコンジローマが出来ていることが多く、中も治療しないと治らないからです。

また肛門って診察するのに技術を要します。

オシリの穴って見えにくいでしょ?

臀部をしっかり持ち上げて診察しないと細かいヒダの間に出来ている皮疹を見落としてしまいます。

また治療についても同じです。

しっかり麻酔をしないと手術はできないので皮膚科では対応が難しいと思います。

患者さんは「痛い!」「こわい!」って感じると、オシリを締めます。

力が入って肛門が見えなくなっちゃいます。

そんな状態で闇雲に手術をしようとしても、細かいところまでちゃんと治療出来ません。

ましてや肛門の中まで手術するのは皮膚科では難しいでしょう。

これは専門外になってしまいますからね・・・(-_-;)

blog174

診療所のセラピードッグ「ラブ」
犬のようちえんでカスタネットを叩く練習をしています(*^_^*)
おうちでも上手に叩けるようになりました♥


大阪肛門科診療所は自由診療なので、

保険の効く施設で治療したけどうまく治らないという患者さんが来られることが多いです。

尖圭コンジローマも同じです。

何度も手術したけど再発を繰り返し完治しない・・・

液体窒素で焼いてもらっているが、何度焼いても治らない・・・

クリームを塗る治療を受けたが完治しない・・・

地獄のような痛みでこれ以上、治療に耐えられない・・・


と言って来られる方が多いです。

なぜ、治らないのか?

それはきっちり肛門の中を治療してないからなんです。

皆さん、外側だけ治療してるんですよ。

中にいっぱいコンジローマがあるのに、それは治療してないんです。

ウイルスがどんどん増殖して、焼いても焼いても出てくるんですよ。

なんでそんなに治療が痛いのか?

それはちゃんと麻酔が効いてないからなんです。

麻酔が効いたら手術中は無痛です。

肛門の麻酔は患者さんがオシリを締めてしまうとやりにくくなります。

だからしっかりと肛門が見えるような体位痛くない工夫が必要なんですよね。

肛門科医はそれを分かっているので、ちゃんと麻酔を効かせることができますが、専門外の先生だと難しいと思います。

だからオシリは肛門科で治療するのが適切だと思います^_^;


尖圭コンジローマは出来ている場所によって受診する科を分けましょう。

ほとんどは皮膚科で治療出来ると思います。

でも外陰部や膣は婦人科、

肛門は肛門科が適切だと思います。



クリックお願いします!

 にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ

大阪肛門科診療所オフィシャルブログはコチラ↓

痔の治療専門に100年以上続く肛門科の専門医が教える