ミニ切開二重や全切開二重の内部処理とは具体的にどういうことをするのか? | 美容整形高須クリニック 高須 幹弥 オフィシャルブログ

ミニ切開二重や全切開二重の内部処理とは具体的にどういうことをするのか?

二重まぶたのカウンセリングのときによく、「ミニ切開二重や全切開二重の内部処理とは具体的にどういうことをするのか?」と質問されます。

 

 

切開二重は、埋没法と違って、絶対に元に戻らないようにしなければいけないので、二重のラインの皮膚をその下の組織にしっかりと癒着させ、二重のラインが外れないようにしなければなりません。

 

 

その癒着させる操作のことを内部処理といいます。
しっかりと処理をすると二重のラインは永久に外れないのですが、処理が甘いと切開したのにもかかわらず二重のラインが外れて元に戻ってしまうことがあります。



 

では、高須クリニックではどういう内部処理を行っているのか説明します。
そもそも、一重まぶたの人や狭い二重の人の二重になってほしいラインが何故二重にならないのかというと、二重になってほしいラインの皮膚からその下の瞼板(まぶたの軟骨)までの間に、余分な脂肪組織や眼輪筋などのボリュームがあり、まぶたを開けるときにそこの皮膚がきれいにつられて折れ曲がってくれないため、二重にならないのです。



 

そのため、ミニ切開でも全切開でも、新しく二重をつくるラインの皮膚の下の余分な脂肪組織や眼輪筋を切除して、そこの皮膚が瞼板や瞼板上の結合組織や挙筋腱膜にしっかりと癒着させる処理をすると、そのラインが永久に取れない二重のラインになるのです。

 

ちなみに、当院では癒着をさせるときは中縫いはせず、細いナイロンの糸で皮膚→瞼板や瞼板上の結合組織や挙筋腱膜→皮膚の順に表面を縫合し、その糸は約1週間後に抜糸するので、術後はまぶたの中に一切異物は残りません。

 

 

他院では中縫いをすることで癒着させる先生もいますが、当院では中縫いは基本的に行いません。

 

 

理由は、内部の処理が十分に行われていれば中縫いをしなくても十分に取れない二重をつくることができるし、中縫いをすると、その糸が非吸収糸であればそれが異物となってまぶたに残り、しこりのように残ることがあり、その場合、目を閉じたときにポツっとしこりの様なものが見え、不自然になることがあります。

それが吸収糸であっても、吸収される過程でしこりが残ることがあります。

 

 

まぶたというのは特に皮膚の薄いところなので、なるべく異物を残さない方が良いのです。

 

 

 

内部処理はミニ切開や全切開の二重手術で一番大切な操作であり、余分な組織の切除が甘かったり、縫合の仕方が甘かったりすると、切開したのにもかかわらず、二重が取れて元に戻るという悲劇的なことが起こってしまいます。

高須クリニックでは優秀なベテランのドクターが責任を持って二重の手術をさせていただくため、切開したのに二重が外れるということはまずありませんのでご安心ください。

 

 

 

僕の今のランキングが知りたい方や、応援して下さる方はポチっと押してくださいませ
↓↓↓


 

にほんブログ村 美容ブログ 整形・プチ整形へ  

 

にほんブログ村