ノーコード技術でアプリを作る方法(情報登録アプリ)- 3 | ノーコードプラットフォーム

 

  ノーコード技術でアプリを作る方法(情報登録アプリ)- 3




  データ検索及び分析類型のアプリ作成

①    アプリのタイトルの入力

 

 

登録された会員を検索して管理するフォーム(モデル)をもう一つ作る実習を行います。
[ファイル] →[新規作成] →[空白フォーム]を選択し、新しいフォーム(モデル)を作成した後、上段にタイトルを入力します。
デザインツールの
[四角形] アトムを選択し、フォーム(モデル)の上段に[会員情報照会]というタイトルを入力します。
メニューのアトム編集ツールを利用して、フォント、文字色、そして背景色も好みの形に変えます。

②    検索ウィンドウの描き込み



データ検索ツールで[検索結果ボックス] アトムを選択し、フォーム(モデル)上に描き入れます。


[検索結果ボックス]アトムはDBのデータを検索して、エクセル表の形で使用者に表示します。

③ 検索するDBテーブルの選択



検索ウィンドウに表示する項目を読み込むために、現在接続されたデータベースから読み込む対象テーブルを選択します。


接続されたデータベースで会員情報管理テーブルを選択すると、会員番号、氏名、職場名など入力されたフィールドなどを確認できます。

④    検索ウィンドウに読み込む項目の選択



 

DBテーブルで検索ウィンドウに読み込む項目を選択します。
ドラッグ&ドロップ方式で、会員番号、氏名、職場名、月会費、加入日などのフィールドを検索窓に読み込みます。

検索ウィンドウのカラムヘッダが会員番号、氏名、職場名、月会費、加入日に変わったことを確認できます。



⑤    機能ボタンの追加

これで、フォーム(モデル)を実際に実行するために必要な機能ボタンを追加します。
 

イベント設定ツールの[機能ボタン] アトムを選択し、画面に追加します。
機能ボタンで、
[マウスを右クリック]→[スタイル属性]を選択し、機能選択で[検索]を選択します。
機能ボタンをもう二つコピーし、一つは、機能選択を [閉じる] で、もう 一つは [チャート連結] で指定します。


⑥    チャート属性の設定



 

先に追加した[チャート連結]ボタンで、検索ウィンドウから直接読み込むデータを連結します。チャートボタンを[マウスの右クリック]して[チャートオプション]を選択した後、必要なオプションを指定します。
参照アトム名を選択し、
[検索ウィンドウ] と指定します。
項目タイトルで「氏名 」を指定し、系列設定の「X軸」が指定されていることを確認し、[追加] ボタンを押します。
項目タイトルを選択た後、「月会費」を指定して、系列設定を「Y軸」に変更し、[追加] ボタンを押します。


⑦    ファイルの保存

 


 

このように作業を終了すると、アプリフォームをファイルの形で保存します。
 

[ファイル]→[モデル保存]メニューを選択し、名前を指定してPCディスクに保存します。 この時、「会員照会」と名前を指定します。
 

 

AIベースの新技術、ノーコードソリューション