心のケアも美肌づくりの一環♪ストレスを溜めない美肌習慣を大切に! | 美肌に役立つ情報満載!無添加スキンケア【Dr.Makel】公式スタッフブログ♪

美肌に役立つ情報満載!無添加スキンケア【Dr.Makel】公式スタッフブログ♪

ドクター・メイクルは、美白・保湿「美肌」をテーマに商品の開発と販売をしております。
ブログでは、シミ、しわ、乾燥肌などの女性の肌悩みを解決できるように「美肌作りに役立つ」様々な情報をお届けします!

☆こんにちは♪キラキラ
サポート事業部の市川です。(*^^*)


お正月休みモードも終わり、
慌しい毎日が続いている、今日この頃。

忙しさから、ストレスが溜まっていませんか??汗


忙しそうなのに、お肌がキレイな女性は、
きちんとリラックスが出来ているといわれています。


心身を安らかにする「副交感神経」を
優位に保つことが、美肌の秘訣なのだとか……。


(*^^d)今回は【忙しくても美肌♪副交感神経をアップ】☆☆


毎日のストレスと上手に付き合いながら、
美肌ケアに、役立てていくコツをご紹介していきたいと思います♪きらきら!!


─────────────────
★「交感神経」と「副交感神経」って、何?
美肌を育むリラックスの仕方に注目!
───────v─────────

疲れやすい、ぐっすり眠れない、
気分が落ち込む、イライラ、食欲がない。


頑張ってケアしているのに、お肌トラブルばかり……。

そんな不調が続いていたら、『自律神経』のバランスに
問題があるかもしれません。ためいき


『自律神経』は、私たちの意志とは無関係に働いています。

そのバランスは、毎日の生活リズムによって
コントロールされているといわれています。


---------------------------
★「交感神経」と「副交感神経」★
---------------------------
自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」の
2種類があります。キラキラ


緊張モードの昼に優位になるのが、交感神経、
リラックスモードの夜に優位なのが、副交感神経です。


このうち、美容と健康のサポートしているのは、
<副交感神経>だといわれています。好


「副交感神経」の働きが高まると、全身がリラックスして
血管が適度に緩み、血流が良くなります。


すると、身体のすみずみまで血液が巡り、
細胞のひとつひとつに、きちんと酸素と栄養が届けられます。

美肌はもちろん、健康維持も血流が良好でなければいけません。キラキラ


ところが忙しい現代人の間では、
夜になっても、なかなか緊張から解放されない、
『交感神経過剰型』が増えています。


簡単に言えば、上手にリラックス出来ない方が
増えているということなのです。汗


しかも、副交感神経の働きは、
<年齢とともに低下する>といわれているので、驚き!


健康や美を維持するためには、
「副交感神経」が優位となる時間の確保が、とても大切なのです♪


☆==================☆
★「交感神経」が優位だと
こんな症状が……。
☆==================☆

「交感神経」が優位な人は??


・身体も心も緊張状態
・呼吸が浅く速い
・血行が悪い
・免疫力が低下
・食欲が低下
・不眠
・眠りが浅い

などの症状があらわれます。汗


夜遅くまで仕事をして、遅い食事。

帰宅してから寝る直前まで
テレビを観たり、PCやスマホでメールチェック。

ハイテンションでベッドに入っても、なかなか眠れない。

これでは、「交感神経」が優位な状態になってしまいます。泣


☆==================☆
★「副交感神経」が優位だと
こんな症状が……。
☆==================☆

逆に、「副交感神経」が優位で、
オンオフのバランスが取れている人は??


・心も身体もリラックス
・呼吸が深くゆっくり
・血行が良い
・免疫力が高い
・胃腸の働きが活発
・寝つきがよく熟睡


など、お肌に良い効果をもたらす習慣が
自然と出来るようになっています。Wハート


夕食後は、早めに入浴。
お部屋の照明を落として、ゆっくりくつろぎ、
「副交感神経」を徐々に上げて、スキンケアの後は早めの就寝。


これが、理想のリラックス習慣ですね♪
……あなたは、どちらのタイプでしょうか??


─────────────────
★「副交感神経」をアップさせて美肌に♪
美肌になれる5つの習慣をチェック!
───────v─────────

「副交感神経」を優位にさせて、
≪リラックス美人さん≫になるための
5つの習慣をご紹介します♪Wハート


---------------------------
★毎日同じ時間に早起きする★
---------------------------
起きる時間が遅い、いつもバラバラ。
週末は、寝ダメしてしまう。

どれも、「副交感神経」をダウンさせる悪習慣です。


約24時間周期で変動する体内時計のズレを
セット出来るのが朝。


『自律神経』を調整するためには、
寝る時間に関係なく、朝は同じ時間に起きて、
しっかりと太陽の光を浴びることが大切です。キラキラ


---------------------------
★適度な運動を習慣にする★
---------------------------
オフィスで座ったまま、1日を過ごしていませんか?


軽い運動には、脳の神経細胞(ニューロン)を
再生させる働きもあり、『自律神経』を調整する効果があると
いわれています。


とはいっても、ハードな運動は息が上がるので
副交感神経アップの妨げになるので、
無理のない程度で身体を動かしましょう。

出来れば、朝~日中の軽い運動がオススメです。好


---------------------------
★寝る3時間前は、食事しない★
---------------------------

忙しくて、夜遅い時間にご飯を食べるという習慣。
これも、『自律神経』の乱れにつながるといわれています。


食べ物が口に入ると、胃腸の働きが活発になるので、
消化前に眠ると、睡眠の質が低下するといわれています。


消化には、約3時間かかるとされているので、
就寝3時間前までには、食事を終えるように意識しましょう。


空腹で眠れない!という時には、
睡眠の質をあげる物質「トリプトファン」が多い、ホットミルクが
オススメです。適度にお腹も満たしてくれますよ。好

---------------------------
★就寝前は、お部屋の照明をダウン★
---------------------------

寝る寸前まで蛍光灯をつけたり、
テレビやパソコン、スマホを眺めたりしていませんか?


これらの光は、脳に強い刺激を与えるため、
交感神経を優位にして、興奮状態や緊張感を
呼び出す悪習慣のひとつ。汗


就寝1時間前くらいから、お部屋の証明はダウン。
温かみのある、やさしい光の間接照明がオススメです。


パソコンやスマホも、就寝前は控えるようにして、
心穏やかにリラックスしてみましょう。きらきら!!


---------------------------
★入浴をして、身体を温めて寝つきUP★
---------------------------
足が冷えて、なかなか寝付けない……。
なんてことはありませんか?


昔から「頭寒足熱」という言葉がありますが、
足が冷えていなければ、全身が温まってポカポカ♪


下半身が冷えないように、注意したいものです。

身体が冷えていると、寝つきが悪くなると
いわれています。


冷えないように、毎日の入浴や足湯、
湯たんぽなどを使って、「副交感神経」を高めて
睡眠の質を上げば、美肌ケアにも役立ちます♪Wハート


─────────────────
★他にもあります!「副交感神経」をアップ!
美肌のための簡単リラックス方法♪
────v────────────

その他にも、リラックス効果を高める方法を
いくつかご紹介したいと思います。


---------------------------
★お部屋のBGM選びも大切な癒し★
---------------------------
カフェで素敵な曲を聴きながら、お茶を飲んでいると、
不思議とリラックスして、心が穏やかになりませんか??


夜、お部屋でも自分の好きな曲を聴いて、
リラックス効果を高めることが大切です♪


アップテンポのものよりも、のんびりしたリズムの曲が◎。


「副交感神経」を優位にさせるために、
『いいな』と感じる、お気に入りのBGMを探してみましょう。きらきら!!


---------------------------
★深い呼吸を意識して、快眠★
---------------------------
ベッドに入ったのに、なかなか寝付けない。

そんな時には「呼吸」を意識するのも◎。


鼻からゆっくりと息を吸い、
胸とお腹の両方を膨らませます。


その後、口から吐き出す全呼吸を一回。
横隔膜をゆっくりと膨らませる、腹式呼吸を一回。

これを繰り返してみましょう♪Wハート


2~5回ほど続けているうちに、
心と身体が、リラックスしてくることでしょう。

深い眠りにつく効果も、期待できますよ。キラキラ


---------------------------
★朝活で、目指せ!『自律神経正常化』★
---------------------------
最近、何かと噂の「朝活」。

早起きをしてお散歩、ジョギングをしたり、
勉強をしたり、お料理したりという活動が人気ですよね。


朝が苦手なので、昼夜逆転の生活をしていると
『自律神経』が乱れやすいといわれています。


太陽が上り、明るくなったら活動して
日が沈み、暗くなったら休息モード♪


「副交感神経」を優位にするためには
朝の太陽光を浴びることが、欠かせません。


いつもより、一時間早く就寝して、
一時間早く起きて行動する。

そんな≪朝型美人さん≫を目指してみましょう♪Wハート


---------------------------
★自分に合ったリラックス方法を★
---------------------------
「副交感神経」を優位にするための
コツをいくつかご紹介してまいりましたが、
いかがでしたでしょうか??


ここにあげたものは、あくまでもオススメの方法です。


一番大切なことは、自分に合ったリラックス方法を
見つけて、実践すること♪


・アロマの香りを楽しむ
・就寝前のストレッチ
・目の疲れを癒すホットアイマスクを使う

などなど、方法は、たくさんありますよね。好


「心地よい」と感じる夜の過ごし方を探して、
昼間はしっかり活動して、夜はリラックスすることが
忙しさに負けずに美肌を保つための鍵♪


スキンケアと一緒に、心のケアも大切にしましょう!キラキラ


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
いかがでしたでしょうか?

忙しくても、健康的なお肌を保ちたい!


そんな女性をサポートするのが、副交感神経優位な生活です♪

活動を終えた夜は、お部屋でゆっくり過ごしましょう。


照明を落としたお部屋に、ヨガマットを敷いて、
開脚前屈や股関節のストレッチや軽いヨガのポーズなど、
身体を伸ばす動きをとるのも、オススメですよ。Wハート


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

※30日間返金保障!送料無料キャンペーンも!
気になる方は是非チェックしてくださいハート


Dr.Makel (ドクター・メイクル)

http://dr.makel.jp/
美肌に役立つ情報満載!無添加スキンケア『Dr.Makel』