☆こんにちは♪
サポート事業部の市川です。(*^^*)
だんだんと冬に近づく11月。
この季節は朝晩の気温差が激しく、気候も不安定なので、
疲れが溜まりやすいものですよね。
さらに仕事や家事に追われて無理をしていませんか?
疲れが溜まると、過度な負担がかかり
だるさや体調不良など様々な症状があらわれます。
放っておくと、お肌にも悪影響を与えてしまうので要注意!
疲れが溜まるとお肌も元気がなくなり、ハリ・ツヤがダウン。
くすみやシミも増えて、全体的に老けた印象を与えてしまいます。
疲れた時におすすめしたいのが、昔から疲労回復に良い
といわれている調味料「お酢」♪♪
(*^^d)今回は、【お疲れ肌をリセット♪お酢のパワーで美肌づくり!】☆☆
冬に備えて内側からの美肌ケアにアプローチしてみましょう。
─────────────────
★わずかな疲れも見逃さない!
疲労回復で若々しい理想の美肌に♪
───────v─────────
疲れは身体が発するSOSのサインです。
なんとなく疲れが溜まっているような……と見て見ぬフリを
していませんか??
疲れを放っておくと、体調不良や免疫力の低下などが気になりますが、
健康面の不調だけではありません!
やがてはお肌の元気も奪われてしまいます。
ハリ・ツヤのないお肌、乾燥肌、肌荒れ、
二キビ、シミ、くすみ、たるみなどの様々なトラブルにつながります。
疲労は「老けた」と思われる原因のひとつとしても
挙げられているので、しっかりと向き合いエイジングケアにも
アプローチしながら理想の美肌を目指しましょう♪
「疲れがリセット出来ない」。
そんな時にオススメしたいのが疲労回復効果ばっちりの‘お酢’です。
最近は、飲むお酢も流行っていますが、
とにかく「健康に良い」というイメージですよね。
お酢は疲れを癒してパワーチャージする効果も高いといわれていますが、
その力の秘密は‘クエン酸’にあります。
まずは、お肌の疲れを回復してくれるクエン酸♪について
チェックしていきましょう☆☆
─────────────────
★酸っぱさが美肌に効く!
お酢は美容成分‘クエン酸’の宝庫です♪
────v────────────
クエン酸は、「酸っぱい」と感じる味のモトとなる成分です。
お酢のほか、レモン、グレープフルーツなどのかんきつ類。
梅干しなどにも含まれています。
古くから疲労回復効果が高いといわれており、
古代ギリシャの学者さんも治療に使用していたという
記録も残っているそうです!
よく「酸っぱいものは身体に良い!」と聞きますが、
まるでクエン酸のパワーをあらわす言葉のようですよね。
今回は、お酢の美肌パワーについて
お話をしていきたいと思います。
---------------------------
★☆お酢’のクエン酸は体内で変化します★
---------------------------
お酢の種類にもよりますが、実は含まれるクエン酸の量は
そんなに多いものではありません。
「じゃあなんでお酢がいいの??」と思いますよね。
お酢の効果を力説する理由は、他にあるのです!
お酢には‘酢酸(さくさん)’という成分が
たっぷり含まれています。
この‘酢酸’は、なんと体内で「クエン酸」に変身するのです!
お酢のほとんどの成分が‘酢酸’でできていますので、
摂取すれば、酢酸→クエン酸の補給につながります♪
酸っぱい食材の中でも、たっぷりクエン酸を
摂取できるのが‘お酢’の良いところ★というわけなのです。
─────────────────
★どうして美肌効果があるの?
クエン酸の疲労回復メカニズム♪
───────v─────────
「クエン酸」は、食事で摂った糖質や脂質、たんぱく質などの
栄養素からエネルギーを作り出すためにも欠かせない成分です。
ところが、疲れた身体ではクエン酸がエネルギーを生み出す働きが
低下して、エネルギー不足に陥ってしまいます。
そこで、ますますパワーが不足して疲れが溜まるという悪循環に……。
これではお肌の老化も促進してしまいます。
そこで、クエン酸を摂取すると、
エネルギーを作り出すサイクルが活性化♪
スムーズにエネルギーを生み出せる体質になり、
疲労回復に働きかけてくれるのです☆
また、本来私たちの身体は「弱アルカリ性」ですが、
疲れると「酸性」に傾きます。
よく「酸化」は老化を促進するといわれていますが、
疲れると酸化が進む……これが怖いところなのです!
‘クエン酸’は身体を弱アルカリ性に戻して、
正常な状態に近づけるように働いてくれます。
お肌の疲れ回復には‘クエン酸’が欠かせない!
ということがお分かりいただけたかと思います♪
☆======================☆
★ビタミンB群を一緒に摂取すると効果アップ★
☆======================☆
単品でもお肌に良いビタミンB群ですが、クエン酸を
エネルギーに変える働きを活性化する効果があります。
一緒に摂ると、さらなる疲労効果アップ♪に役立ちます。
★ビタミンB1……穀類の胚芽、豚肉、レバー、豆類など
★ビタミンB2……レバー、卵、大豆、乳製品、葉菜類など
★ビタミンB6……かつお、まぐろなどの魚類、レバー、肉など
★ビタミンB12……魚介類やレバーなど
お酢を使った料理には上記の食材を使うのがオススメです!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※30日間返金保障!送料無料キャンペーンも!
気になる方は是非チェックしてください
Dr.Makel (ドクター・メイクル)