☆こんにちは♪
「ドクター・メイクル」サポート事業部の市川です。
近年、増え続ける冷え性の女性。
「春になったら冷え性も改善するはず!」と思い込んで
何も対策をしていない……なんてことはありませんか?
そもそもどうして女性は冷え性になりやすいのでしょうか。
男性に比べて女性は体感温度が4度も低いのだとか。
それが女性の冷え性症状にも関係しています。
身体の熱を作り出すのは筋肉ですが、
男性に比べて筋肉量が少なく脂肪が多い女性は、
そもそも熱の生産量が少ないため、
冷え性になりやすいといわれています。
多くの女性が悩まされる冷え性ですが、
寒い季節だけでなく、365日対策をすることが大切です♪
毎日の生活を少し変えるだけで、冷え性改善へと導いてくれる
美肌づくりのための簡単冷え性対策をご紹介します!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
春も冷え性改善を意識して365日キレイなお肌へに♪│.:*:・'゜☆
<<冷え性を放っておくのはとても危険です!>>
冷え性を放っておくと、基礎代謝が低下し、
脂肪を燃やしにくい状態になります。
そのため、水分の代謝にも影響が及び、
むくみを引き起こすことに。
運動してもなかなか痩せない体質になってしまいます。
それだけではありません!
実は、生理不順や生理痛、不妊症、
子宮筋腫・子宮内膜症、更年期障害などの婦人科系の症状は
すべて冷え症が起因していると考えられています。
もちろん、美肌づくりの大敵ともいえるでしょう。
厚着をしたり、足湯に浸かったりと
外側から温める方法もありますが、
その場合はあくまで一時的なので注意が必要です。
本から身体を温めるためには、やはり内側からの対策が必要!
そこで今回は、身体を温める食材と、その方法をご紹介します。
<<冷え性のセルフチェックで今の状態を知りましょう!>>
「自分が冷え性かどうかわからない」という方も多いですよね。
まずは自分の身体の冷え性サインをチェックしてみましょう!
・顔がよくむくむ
・肌を指で押すと、跡がついて戻りにくい
・汗をかきにくい
・汗をかくときは異常にかく
・ポッコリお腹が気になる
・肌が青白い
・便秘になりがち
・足首のくびれがない
・手足が冷たい
・夕方になると靴がきつい
いかがでしたでしょうか?
1つでも当てはまる事項があった方は要注意!
一般的には「手足が冷たいのが冷え性」くらいの症状しか
知られていないかもしれませんが、
実は身体に様々なサインが表れているのです。
※次回は冷え性改善の具体的な方法を
ご紹介します!こちらも是非、参考にしてくださいね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※30日間返金保障!送料無料キャンペーンも!
気になる方は是非チェックしてください
Dr.Makel (ドクター・メイクル)