2024/4/10(水)

太秦天神川 → 六地蔵

 

 

京都市営地下鉄、東西線の始終点である太秦天神川駅

地上に案内所もあるので地下鉄一日券も購入できる

 

 

嵐電の嵐電天神川駅から乗り換えできます

 

 

太秦といえば映画村も一度行ってみたい

 

 

東西線は京阪の京津線びわ湖浜大津まで直通運転の運行もあり

関東人が想像するより京都と大津は近いんですよね

 

 

京都市営地下鉄東西線ホームは天井までフルスクリーンのホームドアタイプ

 

 

ホームドアでがっちりガードされており、また地下なのでガラスに明かりがうつりこんでしまい、車両の撮影が極めて困難です

webで調べてみたら撮り鉄さんを困らせることで有名な路線らしい

 

 

ドアの隙間からもムリでした

 

 

烏丸線と接続する烏丸御池

 

 

京都の地下鉄は2路線

東西線は1997年開業で、全線開通は2008年という新しい路線

 

 

三条京阪駅

京阪の三条駅と乗り換えできます

 

 

終点の六地蔵駅

「六地蔵」という名前は前からなんとなく気になっていました

 

 

再度車両の撮影を試みましたがこれが限界

 

 

1時間に7~8本のダイヤ

 

 

地上に出ます

東西線は全路線が地下でした

 

 

JR奈良線の六地蔵駅は目の前で乗り換えられます

 

 

京阪の六地蔵駅は少し離れた場所にある

関西圏では同じ駅名で異なる鉄道会社の駅が離れたところにあるケースが首都圏よりも多いような気がします