2024/4/10(水)

山門 → 多宝塔

 

 

叡山電車の鞍馬駅を降りて徒歩数分で鞍馬山の入口

 

 

鞍馬寺は山の上にある

 

 

立派な山門

 

 

山門を抜けるとすぐ右手にあるこの建物「普明殿」

 

 

この建物の2階にケーブルカー乗り場があります

 

 

元気な人は歩くことを推奨されているらしい

 

 

建物の2階に階段で登ります

 

 

ケーブルカーの自販機

 

 

正式には「運賃」は無料

寺への「寄進」としてお支払いする

 

 

このケーブルカーは2台が行き交う形式ではなく、1台のみでおもりとバランスさせている日本唯一の形式

宗教法人が運営しているのも日本唯一

 

 

線路延長207.2m

日本で一番短い鉄道路線

いろんな意味で貴重な路線です

 

 

山門駅から見上げると終点が見えます

 

 

標高265m→355mなので90mの高さを登るということになります

 

 

2分ほどで終点の多宝塔駅に到着

 

 

この塔が「多宝塔」

 

 

さらに10分ほど歩いて登っていくと鞍馬寺の本堂に到着します

 

 

この△印がパワースポットらしい

 

 

帰りは徒歩で降りてみました

清少納言が枕草子で「近くて遠きもの」と記したつづら折りの道

登るのは大変そうですが下りはさほど辛くなかったです