何が分かるというのか?

 

この感覚は・・・これと同じですね

 

説明書見れば接続は分かるからと言われてるようなもんです

 

 

昨日の続きで27~36弾までを紹介ですが人気を取り戻そうと神帝に頼りすぎかな?

 

一昨日も記載しましたがレイアウトが崩れるのでスマホではなく出来ればパソコンで見てください

 

 

■第27弾

水の大層シーゲル (ハムラビ、タートル)

火の大層ファイアーク (オックス、ドス)

風の大層ウィンディ (フィード、シス)

土の大層マッドーチェ (フィアン、アンセス)

金の大層メタメンデル (ラシア、ゴーディ)

森の大層フォリスト (ピュー太、ウォー太)

異星メディサ、水の(バブロ、ウォープレ)

土の(クレイト、ロックサンヌ、サンドラ)

金の(プラチア、アルミディア、チータン)

火の(オイルク、ハイドロゴン、ガンパダ)

 

■第28弾

全てWフィルムで合わせると合体絵になる

クライシスフッド

クライシスピーター

アタック一本釣

バンパイアフッド、バンプピーター、エンパイア一本釣(4枚合体)

影パーミンダロス、影エウリピデボン、影カンブディアス

カーボメロス影、ミレトシルル影、オルドトス影


ゴーディメタメンデル、ハムラビシーゲル、明星魔クィーン

デスメディサ、ラシアメタメンデル、フィアンマッドーチェ

デューク・アリババ(12枚合体)

 

■第29弾

全てWフィルム

チェンジシリーズ(ヤマト、牛若、ダンジャック)

パワー助太刀棒、アイテム7キラメキ棒、パワーカンニンニク袋

聖風花ライド、錬金ガラン胴、緑翼ライド

上記をそれぞれを貼り替える事で下記のようにパワーアップできた

聖石烈隊パンドン、聖石烈隊ゴアラ、聖石烈隊フグロ

聖石烈隊ボウマン、聖石烈隊エイドン、聖石烈隊クレイン

聖導ギリテス、石魔戦隊ガーメ、石魔戦隊オウモリ

石魔戦隊トカ原、石魔戦隊モゲラ、魔導モーゼット


■第30弾

八聖オロチ、超弁慶、化魔王フック

大真臣、魚聖臣、魔矢神


■第31弾

全てWフィルムで26+30弾ヘッドが合体進化

スサノオロ士

タイタン弁慶

フックダイルD

大聖ユーラ

シーラドン帝

魔彗ハレーシャーク

 

■31弾(超元祖完全版)として販売

汎神シリーズ(ヤマト、牛若、ダンジャック、フッド、ピーター、一本釣)

スサノオ、ソルマルコ、反ソルネイロス

ラッキーシール(送ると下記の2枚1組と交換できた)

Pオリン、スーパーゼウス(2枚1組の台紙でスーパーゼウスはトゥルーイマージュ技術が採用された)

※抵触するヘッドは入ってなくラッキーシールで交換という抜け道を使ったロッテの回避策

 

■第32弾(超元祖)として販売

ゼウス(ショーグン、サイコ)

ゼウス(タイダル、イーアル)

ゼウス(へヴィ、レディ)

ゼウス(ビースト、クロス)

光太子(本物のゼウスの影を浮き上がらせる事ができる)

裏面

ラッキーシール4種(31弾同様でいずれか1枚を送ると下記の2枚1組と交換できた)

ユピテルヘッド、アンドロココ(ユピテルの正体はクロスが進化したブラックゼウス、ロココは16弾の没シール)

 

■第33弾

スーパーゼウス、十字架天女、双子聖太子ジェミニ

 

■第34弾

シソ・ジュラ、ブラックゼウス、魔童神デビルーツ

 

■第35弾

スーパーSゼウス、スーパーDデビル

  

聖鳳ベンヌダルク、刹忌神デビルーツ、元守サンシーロー

 

■第36弾

鳳ベンヌダルクS、ブラックゼウスψ、ハムラビシーゲル

  

 

 

以上ですが幾つ知ってましたか?今回のおまけはお気に入りチョコ9弾ですが敢えてアイス版を紹介

 

お守りが所持している羽根でパワーアップ設定でした(中国語で唯一1〜7の発音を覚えた)

また神帝も人気に拍車を掛けました(神光子は照光子の兄)

合体前の神子達(照光子は次界まで光を照らすため残った)

合体に協力した天使達(烈神照光は神帝が次界まで到達したので照光子がパワーアップし駆けつけた)

他にも2007、2008年にはホログラムのみのホロセレクションとして販売されたり(2018年に再販)

2016年に公開された「キング・オブ・エジプト」とコラボでヘラクライスト(銀、緑、赤)が各33枚合計99枚を配布

2018/4/1~13に5個で1口応募の懸賞としてヘッドロココⅡ(41名)、ブラックゼウス(410名)などもありました

雑誌コロコロアニキでも2019年1月号では新旧スーパーゼウスが付録

同年の7月号ではヘラクライスト&ヘッドロココが付録

2020年3月号は新旧スーパーデビルが付録

2021年冬号ではスーパーゼウス&魔童神デビルーツが付録

 

掲載したのは一部でヘッドロココ&ゴーストアリババ、単品キラダークバージョンのスーパーゼウスなどまだまだ他にもあり

 

今から集めるコレクターには地獄ですね(笑)今回紹介したのはヘッドだけでしたが本当は全ての

 

天使、お守り、悪魔・・・掲載しようと画策しましたが思い止まる量なので考えるだけ時間の無駄でした(汗)

 

初日にも記載しましたが下記のリンクからロッテ公式で眺める事はできますが超元祖の31&32弾がない・・・

 

 

実はお菓子の製造過程でやらかし回収騒ぎ、超元祖は公式が黒歴史など様々な理由があり長くなるのでそれはまた別の機会にでも記載します

 

1年前に画像はないけど1~36弾に関して全てを網羅した記事は下記リンクから参考にどうぞ〜

 

以上3日に渡り掲載した1〜36弾までのビックリマン ヘッド紹介でした~(疲れました)