前作と同じ舞台ですが空島、地底が追加されたのが本作のTotKです

 

空島(中央右下からスタート)

 

地底(写し絵解放の場合は中央右側あたりに落下)

 

前作2/3が同じ舞台と言う事で手抜き扱いを受けてますがプレイしてみれば祠など様々なものが刷新され新要素は

 

スクラビルド、トーレルーフ、モドレコが追加され更に色々な可能性を秘めたゼルダとなりました。因みにDLCは今回は

 

ないと断言されてますが上記理由からある意味本作がDLCと呼ばれています(笑)中古で3000円なので割り切れば問題ありません

 

そもそも前回で4英傑の掘り下げ&ゼルダの過去などが出尽くし前回のDLC、amibo限定武具も全て取れるので大型DLCと

 

呼ばれてもしょうがありませんね(笑)前置きはこの程度にしておいてそれでは攻略開始です

 

 

スタートするとゼルダと会話しながらハイラル城地下をキースx3を倒しながら進む

最奥で右手に封印されたミイライベントが発生し目覚めると右手を失い代わりの右手を得て誰かの声を聞く

近くにある「朽ちたマスターソード」を拾い蔦を壊し正面にある手の模様(ゾナウの紋章)を調べ扉を開ける

※パラセールがないと即ゲームオーバーなので着水しながら道なりに進み出口前の「古びた下履き」を回収

崖から飛び降りるとオープニングムービー発生するので石畳に沿い進んだ先にあるゴーレムを調べ「プルアパッド」入手

※ダイブ表示中はRを押すと加速し離すと手を広げある程度空中を移動できる

メインチャレンジ「ゼルダをさがして」が発生するので最初のうちはゴーレムはやり過ごしながら赤丸から北の「時の神殿」を目指す

ゾナウ族の紋章に触れ橋を開通させ渡ったら右手側にある建物から「木の棒」を入手し石門の先から水のある場所に飛び込む

※緑丸と黄丸を直線で結んだ大小の池があり小さい池で「ムカシアロワナ」を1匹捕まえておくと後が楽(料理などで使わず取っておく)

下の島へ降りて陸地に上がったら石畳に沿って進み池前まできたら崩れた階段まで泳ぎ神殿へ

神殿の扉にあるゾナウ族の紋章を調べるとムービーが発生し声の主&右手の持ち主である初代ハイラル国王ラウルと祠を巡る

3つの祠を反時計まわりに「水>黄>緑」とまずは南西のウコウホの祠で「ウルトラハンド(UH)」を授かる

※前回のマグネキャッチの何でも版で素材を近づけると「くっつく」が出てから決定すると素材が合体しRを回転したり右スティックを小刻みに揺らし剥がしたりできるので慣れておく

UHで道を作りながら南下し湖前でイカダを作って渡りインイサの祠で「スクラビルド(SB)」

※自装備にアイテムや素材付与で装備を強くできるので慣れておくまたこの時点でamiboが解放

洞窟でアカリバナを投げたり落として攻撃し灯りを確保しながら抜け出口手前のゴーレムから扇風機を貰いトロッコにつけて進む  

左側をモノレール状態で進み陸に降りたら崖下が池になっている場所へ飛び降りポカポカ草の実を回収し料理x2用意して寒さ対策をする

1つ目の洞窟を抜けてすぐ右端の根っこから登りグタンバチの祠で「トーレルーフ(TR)」を伝授される

※天井のある場所で使うと飛び登り上へ通り抜けられるので慣れておく


祠を出ですぐでっぱり崖にTRで登り洞窟で「古びた防寒着」を入手しレール溝に飛行機を運んだら乗り込み離陸し時の神殿へ戻る

※扇風機は付けなくても体重移動で操作可能で時の神殿近くに来たらダイブで着水し神殿へ

時の神殿の扉を開け逆再生できる「モドレコ(MR)」を伝授され早速使いながら奥へ進むと4つ目の祠の攻略が必要と判明

マップを開き目覚めの間にワープしたらすぐ左手の天井にTRで登り歯車x2をMRを使用し奥の「ナチョヤハの祠」へ行き踏破する

祠右手から神殿近くに来たらダイブで着水か解放したウコウホの祠にワープし神殿下でTRを使い時の神殿に戻る

神殿奥で像からハートの器を貰ったら扉をハートを消費し扉を開き奥でメインチャレンジ「ハイラルの大地」へ

着水して地上にきたらメニューの冒険手帳で「ハイラルの大地へ」を選択して目的地を確認しながら監視塔へ

※トワイライトか大乱闘リンクamiboがあるならエポナを呼び移動も可能

監視砦に入り2階の「プルア」に話すとムービー後にメインチャレンジ「ハイラル城の異変」が発生するので北のハイラル城へ

※監視砦の鳥望台エリアの破魔の祠には7つの祠があり前回と違い緑の光が目印で分かり易くチュートリアルなので7つこなしておくといい

 

◆ハイラル城◆

UHで門を開け左へ道なりに進み三の丸に着いたら屋根にTRで登りホスタと話すとイベントが起きるので監視砦に戻りプルアに報告

※ハイラル城本丸玉座前の蜀台x2に火を灯すと「新式・英傑の服」が手に入りついでにハイラル兵、近衛氏リーブ防具を取得するのもあり

鳥望台でプルアに話しプルアパッドを端末に翳すと周辺マップが解放され「パラセール」を入手したらプルアと話し「四地方の異変調査」が発生

※この時点で写し絵チャレンジもできるが無視して先に進めてもいいが図鑑を埋めたい場合はこなしておく

 

「ウツシエ」機能解放(四地方の異変調査クリア後でもいいが中ボスなどを撮り逃したくない人は注意)

-------

監視砦内北の建物1階にいる「ジョシュア、ロベリー」と話しマップに表示された監視砦南へ向かい大穴にRで飛び降りる

パラセールに切り替えて着地し南にある光る根(オニシオジの根)を調べて周囲を照らす(アカリバナの種)を活用

西に見える光る根(イヤススの根)を目指して進み途中のテントでロベリーのメモ書きがあり

2つ目の光る根を調べ周囲を明るく照らしてからロベリーに話しかけると「ウツシエ」機能が解放され「L」で近くの人型像を撮影保存しロベリーに見せる

監視砦の鳥望台にワープし監視砦内北の建物1階にいる「ジョシュア、ロベリー」に話しかけクリア

-------

 

暗くて瘴気もあり踏んだり蹴ったりな追加された地底ですが探索が苦手な人にちょっとした豆知識を2つ紹介

 

1つ目は地底の武器を持った像は近付くとその武器が固定されるが取得しておけば赤い月時にリセットされる。また地上で朽ちた武器を壊す事で像に朽ちてない武器が登場でするので見つけたら積極的に壊しておくといい

 

2つ目は「破魔の祠&根」の位置関係まずは見比べてみよう

 

気付いたと思いますが地上の「祠」と地底の「根」は同一場所なんですよ?地上、地底の同一場所でそれぞれの名前

を見比べてみると・・・後は自分の目で確認しましょう何はともあれこれで地底探索が楽!!・・・分かりづらいって?

そんな時は地底に降りたらマップ切り替えで地上に合わせキャンセルすると・・・右下に地上マップが表示されるんです!?

 

それではここからが本格的な冒険がスタートで風>火>水>雷と本攻略は紹介しています。前作をプレイした人はお馴染みな地方はコチラ

※自信がある人は雷>火>水>風の順番にクリアしてみよう~

 

別に無くても困らないが知っていると便利な寄り道7つを紹介

 

寄り道①「ポーチ拡張」

--------

ラブラー山鳥望台の東で木の敵を倒し「ボックリンの困りごと」をクリアでポーチ拡張が可能になり各地でコログの実を集める

※2回拡張すると監視砦のよろず屋に移動しコログの森を解放したら以降は森に固定

--------

 

寄り道②「地上絵」

--------

ラブラー山鳥望台を解放したらシナカワカの祠にワープで戻り新マリッタ馬宿北東でインパと話し気球を修復して話すとイベント

空中から地上絵の右目に向かってパラセールで下り右目部分を調べると「龍の泪」のムービーが流れ各地を回る事になる

龍の泪は各地方の地上絵で目の位置の水たまりを調べることで前回と同じく記憶を見れマスターソードを入手できる手段の1つ

※①、②、⑪、⑭、⑯、⑱はメインチャレンジ中に見ることが可能( )は解放条件

1:マスターソードの力(デクの樹サマを解放)
2:目覚め(オープニング)
3:ここはいずこ
4:見知らぬ世界
5:ミネルの助言
6:ゲルド族の強襲
7:偽りの臣従
8:ゼルダとソニア
9:ソニア無惨
10:魔王誕生
11:魔王の軍団(ハイラル城の異変クリア)
12:賢者の誓い
13:王の務め
14:封印戦争(太古よりの導きクリア)
15:時を超えるマスターソード
16:それぞれの決意(マスターソードの手掛かり開始時)
17:龍の泪(地上絵11箇所回った後)
18:ゼルダの想い(マスターソード入手時)

--------

 

寄り道③「ブループリント」

--------

かなり便利な第5の能力を紹介します。その名もブループリント(BP)でUHで作成したものを素材がなくてもゾナニウムで作成できてしまいます

深穴近くまできたらパラセールは使わず徒歩で地上を移動(始まりの大地外壁)し少し東側(右)の下記場所まで移動

岩で塞がれているのでこれを岩をSBしたハンマーか爆弾を投げ壊し水を抜き坂に埋まっている小さな魔人像に話す

※深穴に直接飛び込めばいいがついでなので魔人像関連として坂を登ったら北の時の神殿で女神像と話し7つある内の1つ魔人像のイベントをこなす

始まりの大地4つ深穴があるが北深穴に入り像の向き(南)に進むと中央大廃鉱があるので調査人と話す

※BPチュートリアルを進めるとコーガと戦闘になるのでBPを貰った時点で地上に戻れば回避できるが自信があるなら倒していい

--------

 

寄り道④「プルアパッド追加機能」

--------

写し絵機能を解放後に監視砦でジョシュアと話し寄り道③のBPを獲得してから監視砦でジョシュアと話す(4神殿いずれかクリアで進む)と気球の設計図を貰え直すイベントが発生しロベリーがハテノ村へ移動するのでハテノ村丘の研究所で以下のプルアパッド機能を追加できる

・祠センサー(研究所崖下の祠を発見する先に解放している場合は話すと獲得)

・図鑑センサー(5種類の魔物を写し絵で撮る先に集めていた場合は話すと獲得)

・足跡モード(祠15個を発見していると256時間分の足跡がマップに表示される)

・ワープマーカー(マップ右上のアッカレ古代研究所でイーガ団を倒し中で試作版ワープマーカーを渡すと獲得で鳥望台10個解放で2個目、15個で3個目が貰える)

※足跡、ワープは前回のDLCだったもので特にワープは任意の場所に置けるので色々と便利

--------

 

寄り道⑤「空飛ぶバイク」

--------

操縦桿+扇風機x2でバッテリーが続く限り空を飛べる乗り物が作成でき操縦桿の前後に斜め45度にした扇風機を付けるだけコスパは最強

寄り道③で紹介したBPでお気に入りにしとけばあらゆる面で便利になります。また3輪(安定しコログ運搬など)、U字3輪などもある

※作成したものの真っすぐ飛ばないという人は平らな面で作成しましょう。それでも右よりに飛ぶ場合は左に素材を付けてみるなどの微調整でも可能

 

一番簡単なのはゾナウギアの杭の上に操縦桿を乗せ地面から浮いた状態にすればやり易く杭をUHで上下させ接着面の確認も楽です

※上記は3輪用の後ろから撮った写真

--------

 

寄り道⑥「BPに登録しておくと便利なもの」

--------

UHで作成した履歴30件まで選択できるが何かしらをUHで作成すると古いものから消えるがお気に入りで8件残す事ができる下記が便利

・バイク(小さなタイヤ+おきあがりこぼし+操縦桿)

・空飛ぶバイク(2輪、3輪)

・気球

・バネ台x2

・水に浮く板(ジョンサウの祠)

・持ち運び鳥望台(次の記事で詳しく紹介)

・リンゴ

※取り敢えずこの5種類は登録しておくと便利でリンゴ?と思うでしょうがリンゴを限界までUHでくっつけ木の高さに持ち上げると収穫してくれリンゴのみBPでAで決定する必要がなく集まったらBでキャンセルですれば地面に落ちるのでかなり便利ですよ?

--------

 

寄り道⑦「序盤のお勧めルピー集め2ヵ所」

--------

・空島の「ナチョヤハの祠」から見て左右の赤丸の洞窟で鉱床を壊し売って稼ぐ

 

・緑丸の監視砦の鳥望台から北東の「森の馬宿」近くでキルトンと話す

黄丸の洞窟でマヨイの落とし物をゲットしコルテンに渡すと「ボコブリンのマスク」を貰ったら馬で赤丸のシククチの祠を解放

すぐ北の小高い崖を超えると熊に乗ったボコブリンがいるのでボコブリンのマスクを装着しそのまま近づき熊の頭を弓矢でヘッドショット(2倍)で倒すと肉を落とすのでボコブリンに拾われる前にA連打で回収しセーブ

ロードすると熊が復活しているので繰り返すだけ。後は料理し売るだけ極上ケモノ肉×5個=315ルピー、上ケモノ肉×5個=135ルピー

--------

 

 

まずは監視塔北西のリトの村へ向かうのだが馬宿から寄り道で「ラブラー山鳥望台」を解放

※前作と違い登らなくていいから楽なので積極的に解放しておく、また馬宿では前作で捕まえた馬が既に登録されている

料理などで防寒対策をしつつ進むとリトの村近くで馬宿こと「シロツメ新聞社」があるので周辺で「ハイラルボックリ」を拾っておく

※シロツメ新聞社2人に話すと各馬宿でイベント進行でカワズ装備などが貰え大妖精解放にも繋がるので積極的にこなしていく

橋が壊れている焚き火で「ミツバ」と話し「ポカポカ草の実」か「ハイラルボックリ」を投げ入れ上昇気流を利用しパラセールで対岸へ

※余談だがキース、カックウダを見つけたら積極的に倒し羽根、目玉を集めておくことを推奨

リトの村上で3人の親子リト族がいるので近づくとイベント後に「リトの村のチューリ」が開始される

※「リトの羽毛服」を500ルピーで必ず買っておく


「カルーガ峠鳥望台」を開放したら北の2つの篝火を目印にパラセールで移動し洞窟で「ソリレス」と話し上の出口でギザンと話す
※鳥望台の棘は「ルビー」をSBした武器か「火炎の実」などで燃やす

山頂に見える「一本杉」を目指し山を登りチューリに話しかけるとイベント後にチューリが同行してくれ「風を操る力(CW)」が可能

※オーラ状態時に近くでAボタン、滑空中にAボタンで前方に風を起こせパラセールの飛距離が伸びたり、敵を吹き飛ばせる

早速CWを使い離れた場所にある石の足場までパラセールで飛び上空を飛んでいる敵を弓矢で撃ち落とす
※矢に「キースの目玉」をつければ追尾してくれるので楽に当たりイベント終了後に再度敵が現れるのでチューリと協力して倒す


北東にあるヘブラ山頂を目指しリト族と話すと「天へと連なる島々」のヒントでチューリの能力で浮島に渡る

※置いてある箱をUHで縦積みし箱上からTRで天へと連なる島々に到着

西の方角に見える祠を目印に進むと浮かぶ船があり近づくとイベント発生し階段を登り船上に貼っている布に飛び降りるとトランポリンジャンプでパラセールを開き「マヤウメキサの祠」まで滑空


祠の東に大きな氷が張っている島に着地して北西へチューリの力で風を起こし離れた位置にある浮島までパラセールで滑空

西に見えるゴーレムがいる島まで再度パラセールで滑空しゴーレムを倒した後に北の崩れた柱に乗り北側の浮島まで滑空

階段を登りきったら南西にある箱が3つ置いてある浮島まで飛び上部にある柱下の箱x3をUHで積み上げ箱上でTRを使う

北西にある鳥居がある島まで滑空し点在する小さな浮島を渡りながら中央に氷が張っている島まで進み氷を割る

氷下にある船で大ジャンプし北西方向にある鳥居のようなものが着いた浮島まで滑空し弓矢に爆弾花をSBで上の島にある岩を破壊

中央の船から大ジャンプして南西の浮島へ行き階段を登りきったら下の島に張っている氷に向かってジャンプ攻撃

氷が割れ下にある船から大ジャンプで最大高度でパラセールを開き南東方面にある船を目指して滑空し建物が立っている空島まで船を乗り継いでいく

建物内でTRを使い建物の上部へ出て南東にあるゴーレムがいる島まで進み門がある細い道をダッシュで進む

南東部分の端から隣のゴーレムたちが見える浮島まで飛び階段を登り一番上で落ちている部品(金属足場+熱気球+火龍の頭)をUHで作成

即席の気球で上昇し北東の浮島に着地し上の柱にTR、北西部分にある高台に登り下の船に飛び降りて大ジャンプで船を乗り継ぎながら北西にある祠へ

祠のある浮島の下にある島まで着いたら氷を破壊し下にある船から大ジャンプし祠の浮島につくとイベントが発生
※イベント後は「カハタナウメの祠」を解放

階段を登って大きな船から大ジャンプし南方面にある門がある小さな浮島を目指して飛び島奥にある船から再度大ジャンプ

乱気流の周辺を時計回りで飛んでいる船から船へ乗り継いで乱気流の最上部を目指し最上部の浮島に着陸する


乱気流の最上部に穴が空いているので船から大ジャンプし穴から乱気流の中に入ると「風の神殿」に到着

※この天鳥船から落下していくと近くに「ツツキキ雪原鳥望台」があるので解放しておくといい

 

 

◆風の神殿◆

1F

中央でワープポイントを解放したら1F中央の上昇気流に乗って北側の高台①で下の扉をUHで開けパラセールで降下しファンが付いた装置にCWを当て①を起動

②の扉の前まで行き落ちているつららをUHで壊れたレバー破損部分に付け反対に倒し扉を開けCWを当て②を起動

 

B1F

船の側面左側からB1Fの④窓から侵入しCW、TRを使い進み、1Fの③で3枚の石版をUHで付けCWを使い③を起動

船の右側側面からB1F⑤つららで覆われている場所に入りMRで歯車を戻し、つららを弓矢で落としUHで歯車が停止している方と繋げ④を起動

※宝箱はつららにくっつけて引き寄せる

 

B2F

B1F船側面④左右どちらかでもいいのでパラセールで羽付け根部分に降りアーチ状の目印へパラセール+CWで進む

ゴーレムを倒しCWで⑤を起動したら1F中央に戻り装置起動で「フリザゲイラ」と戦闘

突き上げ、竜巻攻撃はCWで回避しつつ弱点は腹側に3箇所あり弓矢で攻撃、頭のみリンクが直接落下でも効果ありコアを6回壊す

倒すとチューリから「風の賢者との盟約」を貰え以降は影チューリがNPCとして同行し「CW」を使えるが再使用には約10秒必要

 

監視塔に戻りゴロンシティを目指しオルディン鳥望台(近くにある落下遺跡をMRで上空から侵入)と

サハスーラ鳥望台(近くの洞窟からTRで侵入しつっかえ棒x2を取る)に寄って移動範囲を広げておくのもあり

 

ゴロンシティへ

森の馬宿でペーンと話し楽団を大妖精まで連れ居ていくと各地方の大妖精の解放条件となるのでこなしておく

ゴロンシティ入口で話し北のトロッコに扇風機を付けユン組本部に向かう途中で「マラクグチの祠」を解放


ゴロンシティ洞窟入口で「イッフル」「トカチン」と話し本部で「耐火の石鎧(700ルピー)」を必ず買う

※ルピーがない人は北にトカゲ池が2つあるので視線の重なる中央の洞窟で「神獣兵装ルーダニア」が代わりになる


看板目指してトロッコで進み洞窟前でイッフル、トカチンと話し入ると「ユン坊」と戦闘になるので壁に突進させ気絶した所を3回攻撃で正気にさせる

勝利すると元に戻りユン坊の「炎を纏う力(UA)」を使い洞窟の岩を壊して出る

※炎を纏った状態で突進攻撃で他にも岩を壊したり棘を燃やしたりできる

ゴロンシティの北にあるトロッコで登り降りたら右手の左側のレールにトロッコを置き進む(トカゲ池と反対方面)

障害物にUAを使い破壊しながら進み行き止まりでユン坊に話すと「イルバジア」と戦闘(2度目はないので写し絵で撮る)

※崖下にシモツイの祠を解放しておき横に飛行機があるので崖側に移動させてから乗りUAで3体破壊すると深穴が出現

深穴で着地したらイモツシの根を目指し開放し近くのユン坊と話し「アカリバナの種」などで照らしながら炎の神殿へ

※ポウ(人魂のようなもの)を目印にし西に進み途中でメシシイの根を解放できる

※瘴気状態はハートがヒビ割れ回復できないが回復手段はヒダマリ草を使った料理、瘴気ガード装備&料理(闇の塊)、~の根の下に待機だけ

 

◆炎の神殿◆

1F(BPで気球を作成すれば全てのギミックをスルー出来る)

中央でワープポイントを解放したら南の①へ放水柱で溶岩足場を渡ってから放水柱を持ち上げ足場を作りながら溶岩を渡りトロッコで路線変更し進む

ファイアライクを倒しトロッコ置き場の放水柱を使って足場を作りUAで岩を破壊して進み①の銅鑼をUAで起動

線路まで戻りスイッチをバーを上げトロッコに乗り戻り行き止り迄きたら路線を回転させ変更し乗り込み止まったら左側の橋を渡る

トロッコをレールに乗せスイッチで線路を降ろし進み溶岩は放水柱で足場を中央に作りながら2F②の銅鑼でUAを使い起動

 

2F

②からトロッコまで戻りキースの羽根をSBしてスイッチを撃ちレールを切り替えトロッコで3Fへ

 

3F

3つの線路があるトロッコ置き場に行き4Fのスイッチをキースの羽をSBし弓矢で撃ち降りてきた右端のレールにトロッコを乗せて4Fへ

※左端のレールの場合はトロッコx4+扇風機+ロケットx2でも行ける

 

4F

奥の壊れた橋をUHで繋ぎ橋に向かってユン坊を飛ばし落ちてきた鉄箱にMRを使って5Fに上がり③をUAで起動

※UAで壁に激突する場合は一回外し橋を奥側からそのままくっつけてみる

 

5F

③を起動したら4Fへ戻りトロッコで3Fへ戻り中央のスイッチを叩き2つのスイッチ場所まで移動したら左をx2、右x1回叩きレールの向きを変えトロッコで4Fへ

途中で見える足場に飛び降り(失敗してもトロッコはもう一周して戻ってくる)奥の岩板にUAで飛ばし岩を壊し放水柱

放水柱の岩板で直角三角形をUHで作り(下一枚+長いのを斜めに付けるのでも可)④の銅鑼に向けUAで飛ばし④を起動

※この④のみ神殿入口1FからTRを使うと4Fに着くのでパラセールで飛んでも到着が可能

④の発射台を後ろの崩れた橋に移動しUAで岩を破壊し放水柱で作った岩板を11枚繋ぎ合わせ壊れた橋を渡る

※枚数は少なくてもいけるがその場合はTRで登る

穴から1Fに飛び降り⑤の銅鑼をUAで起動し中央の扉に戻り「ボルドゴーマ」と戦闘

UAで足を2本壊しダウンするのでよじ登り目を攻撃

3方向に投げる爆発岩をMRで目に戻し爆発させダウンが取ったら目の裏側からTRで目に移動し攻撃できるが無理しなくてもいい

天井に張り付いたら奥の足をUAで狙うようにすれば2本破壊できダウンを取れるのでよじ登り目を攻撃

※囲まれるタイマー爆弾はMRで1つに使いその隙間から脱出する

倒すとユン坊から「炎の賢者との盟約」を貰え「UA」がいつでも使える

 

 

次はゾーラの里へ(攻略通りならオルディン鳥望台から南下してもいい)

上記通り道中央辺りの下記赤丸場所にブーメラン持ちリザルフォスがいるので倒し手1つ取得しておくといい

※SB済みだった場合はイチカラ村で解除できる

里入口まできたら下で「モガワカの祠」を解放し「水の実」を拾いながら西高台のゾラ台地鳥望台を解放(ヘドロは水の実、チュチュで流せる)

※里入口の大橋中央から左にある滝の中に入るとゾーラの里地下の洞窟があり奥に「神獣兵装ルッタ」

里入口付近で3人組に話しかけるとメインチャレンジ「ヘドロに埋もれた石像」が発生するので弓矢+水の実で銅像に放ちヘドロを払う(実を投げてもいい)

3人組に再び話しかけるとメインチャレンジ「ゾーラの里のシド」が発生するのでゾーラの里を東>北西側でミファー公園へ

「ムカシアロワナ」は攻略通りなら空島で1匹捕まえている筈なので2F奥でヨナ(緑)に渡すと「ゾーラの鎧」を入手し装備で滝登りが可能

ミファー公園にいる「シド」に話し北西のトト湖方面で上空からヘドロが流れ落ちている地点へ向かう

※近くのインヘアの祠を解放しておく

北西のトト湖でドゥンマに話し遺跡手前にいるジアートに話しかけるとメインチャレンジ「割れた石碑」が発生

近くにある割れた石碑を覆っているヘドロを「水の実」などで払いUHで石碑を嵌めるとメインチャレンジ「空への手掛かり」が発生

ゾーラの里に戻り王の間下側からTRで入り子供たちの会話を聞いたらイヘンアの祠にワープし滝右下に見える穴「清流の御所」へ
ムズリムズリと話しドレファン王から「王のウロコ」を入手したらイヘンアの祠にワープしミファー公園でシドと会話
※本来はこの時点でジョアダと話しゾーラの鎧があり里の上層奥で水に浸かっているヨナに話すとメインチャレンジ「ゾーラの鎧を直すには」が発生

ゾーラの鎧を装備しミファー公園から東に見える滝に向かってパラセールで移動し滝登りで「魚鱗舞う島」へ

西側に見える雫に見える位置で王のウロコを弓でSBし撃つとイベント発生、また尾ビレ側のヘドロに覆われている場所にゾーラの兜

ミファー公園にいるシドに会話後に「ヘドロライク」と戦闘(2度目はないので写し絵で撮る)

※シドの「水を纏う力(SW)」は水を纏い攻撃も1発分防げ、この纏い中に武器を振るとバリアを消費し敵を貫通する衝撃波を放ちヘドロも消せるので足場を作りつつヘドロx3を避けてからコアを撃ちダウンさせたら弱点を攻撃

足場確保の為にSW+片手剣、槍など隙が少ない武器で立ち回ればOKだがお勧めは水栓をブーメランにSBしておくと楽(盾でもOK)

※水栓は炎の神殿、ブーメランは少し上で紹介済み。楽に倒したいなら両手剣を装備し近づき弱点を1回攻撃したらすぐ溜め攻撃で最後を叩きつけにすると潜らないので再度繰り返すだけ

倒すと翠の柱が発生するので東の貯水湖へパラセールで行きシドと話すとイベントが発生しシドが作るので渦へ飛び込む

遺跡に降りたら右手の水を塞いでいる岩をSBした岩ハンマー(武器+石)で壊し水位が上がるので奥へ進み「古代ゾーラの祭殿」へ

左手に見える岩も同様に壊す(バクダン花+矢、UHで板を動かし足場を作ってハンマーで壊すのあり)

水位が上昇し右手にある岩も同様に壊すのだが高いのでUHで板をつなげた坂道を作るかバクダン矢で壊す

高所から水が流れる場所は登れないので板を半分だけ出すようUHで移動させTRで登り岩を壊す

水位が上がったら振り向いて右手の坂を進みマヨイの落とし物を回収しほら穴へ続く坂を上る

坂の上から水路へパラセールで飛び水が流れ落ちている土管に入り6本の柱中央にてTRで登り岩を壊す


水位が最大まで上昇するのでハシゴで上がり(TRでもOK)UHでレバーを反対側に倒し出口を開ける

中央の祭壇で紋章を調べると水の架け橋が発生するのでゾーラの鎧を着て滝登りで「水湧きの島」へ

宇宙空間のようにジャンプ起動が変わるのを慣れつつ進むとシドがいるので話し左側から発射されている巨大水風船に潜り上へ

巨大水風船を4つ乗り継ぎゴーレムを倒しながら進みヘドロで塞がっている噴水の場所まで来たらヘドロのかかっていない壁にジャンプし張り付いて登る

左上の祠方向へパラセールから滝にダイブし滝登りで上へ行きイゴションの祠を解放

ジャンプ+パラセール+滝登りを繰り返し進んでいくと滝3つ並んでいる浮島に到着するので右側の柱上を道なりに進む

巨大水風船にMRを使い対岸に渡り落ちている板をUHで縦にし坂道として設置させ巨大水風船が上へ飛ぶ様にする


巨大水風船に乗り上の浮島へ着地したらUHで飛行機(台車なら翼)+扇風機縦に2個を付け坂から飛ぶ

シドと合流し滝の手前でイベントが発生し「水の神殿」へ
 

◆水の神殿◆

1F

中央でワープポイントを解放したら西の①からB1F足場へ降り入口が炎で遮られているが水バリア(SW)で通過しパラセールで奥まで飛び珠と浮遊石をくっつけて戻り浮遊石を起動させた状態で穴に入れる

入口付近にあるスイッチの上に起動していない浮遊石を置くと炎が止まりシドが移動してくるので水栓①をSWで攻撃し開ける

1Fに戻り②の右下にある浮遊石を進みヘドロ装置があるので水属性でへドロを落とし水に浮かぶ大玉を発生させた水球に乗せ上のフロアに運ぶ
↓   
近くの浮遊石を上部に付け起動した状態で板に付け水門を持ち上げ大玉を穴にセットすると扉が開くので水栓②をSWで開ける


1Fに戻り④の左下から水属性弓矢でへドロを落とし滝を発生させてからそのままパラセールでファイアライクを上の足場へ

高速回転する装置があるのでまずはジャンプ中に弓矢でスローになるので水属性でヘドロを落とし再度弓矢でスイッチを攻撃

水栓③をSWで開けたら④へパラセールから④左下の水玉にMRで登り水車にUHで板をつけ動いたら水玉をUH操作で間に通電させ水栓④をSWで開ける

中央広間で「オクタコス」と戦闘になりZL注目でオクタコスをロックオンしつつSWで水属性矢攻撃x2でサメ状態を解除

※最初のサメ纏い毎回隙が大きいので1発目をここで狙っておく衝撃波が来たらジャンプ+パラセールで回避

サメ状態が解かれると逃げるので近接攻撃、キースの目玉SBした弓矢でダウンさせて攻撃する

倒すとシドから「水の賢者との盟約」が貰え水を纏え「SW」がいつでも使える

※水に濡れている時に攻撃力2倍になる武器「ゾーラ系武器」「光鱗の槍」の発動条件を簡単に満たせる

 

   

最後の4地方調査は南西のゲルドの街へ

高台で「ゲルドキャニオン鳥望台」でマップを解放しカラカラバザールで「マヤタタの祠」を登録しながらゲルドの街へ

※鳥望台ではエレベーターの要領で反対側に板と重りをつけエンジニアを上に運ぶ

街を直進し地下入口の扉前で話し地上に戻り玉座後ろの像をUHで動かし地下へ移動しイベントメインチャレンジ「ゲルドの街のルージュ」が発生

街の一番高い場所にTRで登り「ソリョタニゴの祠」を解放したら街から北のゲルド遺跡へ向かいルージュと話す

特訓として「雷を操る力(RT)」が発生しフィールド内で弓矢を使うと着弾地点に雷を落とすのでカカシを狙う


カラカラバザールで雷の波動の範囲で特訓通りに弓矢を放ち雷で敵を一掃したらゲルドの街に戻りルージュと話す

玉座に座っているルージュに準備が整ったら「整った」を選択で再びギブドの群れと戦闘
※ルージュを守りながら北・東・西にある3箇所の巣を雷フィールド範囲の時にピンク部分を弓で撃ち壊し残りの敵を全滅させる

ゲルドの街地下の壁画前にいるルージュに話し壁画の謎解き

--------

玉座が背にし 広き海 赤き柱これあり 光が三角廻りしとき 雷の石 現れ 道 開かれん 声聞きし者よ 我が元へ・・・・・・

--------

砂塵でマップが機能しないがソリョタニゴの祠から南西に見える3本柱で支柱を登り中央のヒビ地面をハンマー攻撃か爆弾で光が出現

光が指している方向へと向かい2つ目の3本支柱の近くにある建物上に登りハンドルを反時計回しにすると支柱に光が当たるので光の先へ


3つ目の3本支柱を見つけたら側面の出っ張っている足場でTRを使い中央のヒビが入っている地面を壊し浮遊石に2本の棒をUHで適当に付ける

※ここでがんばりゲージ1つ分が必要だが焚き火を利用してもいい

浮遊石を攻撃しUHで中段近くまで浮かせたら中段の足場までTRで移動し先ほど浮かせた台をUHで拾い屋上へ移動

TRで屋上に向かい浮遊石をUHで回収しUHで棒を横に対称に付け中央に置き反時計回りに押していると光の三角中央にオブジェが出現

出現した石に近づきイベント後にルージュと話し石に落雷させると「雷の神殿」を出現し神殿前中央の巣を破壊で「クィンギブド」と戦闘

雷で黒>白状態と2回攻撃すれば逃げ出すイベント戦だが何もしないと黒状態に回復するので上手く立ち回り逃げたら後を追い「雷の神殿」へ

※ルージュを被弾させないよう雷で鎧を剥がしブレスは走ってできるだけ遠くに逃げながら戦う

 

◆雷の神殿◆

B1F

入口でコログのうちわを拾うか風武器で砂塵を飛ばしスイッチを押し落とし穴を回避(落ちた場合はTR、MRで戻る)

岩で炎を防ぎながら火の球をMRで何度か使いつつ奥のスイッチを押しギブドの巣を壊し光が差す部屋で砂塵から鏡で扉に反射

「昇天の間」に到着しゾナウの紋章を調べるとイベントで中央のワープポイントを解放し各フロアで畜電池を作っていく

矢を50本ほど用意したら壺を壊しUHでブロックをどかし1つ目の蓄電池をRTで起動、南の岩をUHでどかし上昇気流で4F対角にある北の足場へ飛ぶ

 

4F

敵を倒し回転する2つの車輪にMRで合わせ進み光源を塞いでいるブロックをUHでどかし少し待つと光が差した影響で石像が動く

右側の2、3F階段にパラセールで対岸まで渡り(階段でも可)スイッチを踏み左右から迫る棘壁近くのブロックで挟み奥のスイッチを踏む

2F>4Fへ

ブロックを縦にし遮光の間で敵を倒し砂塵から鏡を引き出し光源が漏れている足場に1つ手前の部屋に向けて置き穴から3Fに降りる

杭を壁に打ち込み部屋の回転を止め鏡でセンサーに光を当てたらTRで4Fに戻り2つ目の蓄電池にRTで起動し上昇気流で5Fへ

 

5F

南西の蜀台の間にある光が漏れている隙間から入りUHでブロックを縦にしその上に隙間方向に鏡を配置

上記のように配置し起動させたら光の当たっている下からTRで6Fへ移動

6F

奥で穴に落ちパラセールで炎を躱しながら1Fの「光炎の間」へ辿り着いたらスイッチを押し敵を倒してから3つ目の蓄電池をRTで起動

1F

再び上昇気流で5Fへ戻りブロックを下記のように動かし光を3Fに当てる

3F

石像下にあったスイッチを踏み奥でギブドの巣の破壊してから敵を倒し鉄板の上に気球、鏡を蜀台方向へ載せる

蜀台から松明に点火して鉄板に乗せる気球が上昇でセンサーに光が当たり4つ目の蓄電池の檻が上がるのでRTで起動

「鏡+盾」「キース+矢」「バクダン花+矢」をSB準備をしてから1Fで紋章を調べ7Fに移動しギブドの巣をRTで破壊で「クィンギブド」と戦闘

 

7F

2回目も同様だが雷で黒い鎧を剥がし白い状態の時にルージュの雷を当てるとダウンしこの状態のみ攻撃が通る
※前半は柱4本をブレス回避に活用し後半は巣を壊すと光が差すので鏡盾で光を反射させクィンギブドの鎧を剥がすのもあり

倒すとルージュから「雷の賢者との盟約」を貰えルージュがいなくても雷フィールドを展開し弓矢を使うと雷が落ちる「RA」を使える

 

 

◆ハイラル城の異変(2回目)◆

四地方の異変調査クリアしたら監視砦の研究所屋上にいるプルアに話しかけるとイベントが発生

※向かう前にオルディン鳥望台から「南オルディン空諸島」でヒダマリ草で料理を用意しておく

監視砦鳥望台からハイラル城に飛び着地するとゼルダの声が聞こえマップにマーカーが表示されB1南東の二の丸で戦闘

二の丸から北東方面の壁を上まで登ると北に「セルタボマチの祠」が見えるので祠の入口まで向かい解放

祠から西にある段差を二段降り降りてきた段差の方を見ると洞窟があるので入り道なりに進むと図書館中央で2回目の戦闘

通ってきた道を戻ると3回目の声が聞こえギブドの群れが現れるのでRTか属性攻撃で倒し祠まで戻ったら西のホラブリンがいる通路を直進

広場の右側から崩れた壁上>壁上の通路を南下でモリブリンとリザルフォスがいる場所にある階段を登り左上にある石床にTR

階段を登ったらTRで部屋の真ん中にある穴から下に降りゼルダの部屋で4回目の戦闘後に部屋西窓から南の滝奥の陸地に着地


滝の地点から川方面を見ながら壁を沿うようにパラセールで滑空して北へ進む(要はゼルダの部屋から西地点)

足場と室内への入口があるので入ると5回目の戦闘

TRで上へ移動し先ほど着地した滝の近くで(ファイアライクが出現)螺旋階段から下へ行くと6回目の戦闘後でイベントが発生


TR、壁登り、ゾーラの鎧で滝登りなどでハイラル城1階中央にある大きな橋から本丸の中に入るとイベントが発生し「ファントムガノンx10」と戦闘

 

まずは第一段階は5人のFGと戦闘し倒すのだがジャスト回避→ラッシュが苦手な人は攻撃をやり過ごした後に「ケムリダケ」を投げ見失っている隙に以下を実行

・「浮遊石」を弓矢に付け上に撃ちTRで浮遊石に乗り飛び降り弓矢を構えスロー中にバクダン矢攻撃

・「気球+板+火竜の頭(薪)」をBPで作り上に上昇してバクダン矢攻撃

・「バネ台x2」をBPで作り上に上昇しバクダン矢攻撃

第二段階も5人のFGと戦闘だが瘴気を発生させているFGがいるのでヘッドショットをすれば瘴気が退くので上記を参考に倒す

※「ヒダマリ草」を使って瘴気ダメージを回復できる料理を用意


倒したらハートの器を回収し監視塔に戻りプルアに報告し「五人目の賢者を探せ」が発生しカカリコ村へ

※以降赤い月演出にゼルダは登場しなくなる

監視塔から南東にあり攻略通りならサハスーラ平原鳥望台を解放している筈なので北東へ

 

☆注意点

この時点でマスターソードを入手している場合は「白龍」の高度が上がり素材を入手しづらくなるのでこのタイミングで集めておく

※「龍の泪」全てこなしても高度が1500~2200と高くなるので注意

 

おすすめ装備

今更ですがグライド装備は2段階まで上げると落下ダメージを無効化できます・・・!?早く書いてよと思うでしょ?

下記の場所でミニゲームを35秒以内にクリアが条件で一番上に行く必要はなく下の池のほとりにいるゴーレムに祠出現後に再度話しゾナウエネルギーを渡し挑戦

・ドイブラン遺跡鳥望台から南の空島でシモシワカの祠がある場所で「グライドタイツ」

・ラブラー山鳥望台から南西にある空島でタウンヒヨの祠がある場所で「グライドスーツ」

・ラネール山鳥望台から北東にある空島でシハジョゴウの祠がある場所で「グライドマスク」

 

 

◆カカリコ村

北にいるパーヤとタウロに話すとメインチャレンジ「ワッカ遺跡の秘密」が発生。クリアしなくてもいいが難易度が格段に高まる

右側の建物を登り浮いている遺跡の真下からTRで侵入し「写し絵」で石板を撮り出てタウロと話す

カカリコ村南西のポプラー高地鳥望台(解放にはハンマ―が必要)に向かい近くにいるカリーユと話しポプラー高地鳥望台から南東へ

カズリュー湖についたらテントの東側に灯りが点いてる遺跡があるので中でタウロと話し「雷光の服」を入手

川沿いに南下し遺跡の灯りを頼りに「雷光のズボン」「雷光の頭飾り」を回収しながら川行き止まりから西にある「尻尾の祭壇」へ

3つの雷光防具を装備し祭壇に「ゾナウエネルギー」を置くとイベントでポプラー高地鳥望台に戻り南の「雷鳴の島」へ

到着したらTRで上に登りパラセール+TRで進むと竜の像があるので台の上で待機し雷が落ちると先に進める

基本TRで見渡しUHで進み板で橋を掛けレールまで辿り着いたら金属板以外をT字に組み合わせ扇風機を乗せ進み行き止まりでTR

祠が見える位置まで登ったら右下のレールが見える場所に下りT字+扇風機でレールを進む(レール途中でTRを使いジョクウシニの祠を解放)

竜の像の落雷を利用しジャンプで移動し途切れた左レールに板×2+T字を置き右レールにT字+扇風機を置き進む

左下から下の島に降りTRで登り雷で飛び出すギミックで対岸の龍頭島に着地しパラセールで下りてジョクウの祠を解放し奥へ

ハート10個状態で(未満で開けるとゲームオーバー)で扉に触れ仮面まで来るとイベントが発生しメインチャレンジ「太古よりの導き」が発生

飛行機に仮面を乗せ滑走路に置き光の射すビトゥオの谷へ飛び祭壇まで運ぶと石像が動き祭壇まで仮面を運び乗せるとイベント発生

※地底のゴーレム製造房に到着するので仮面を持って進み光が指し示す場所にUHで嵌める

ゴーレムのある場所から後ろを向き黄丸で「メウコウジの根」で周囲を明るくしたら赤丸の蔵でパーツを集め運ぶ

※パーツ運んでいる際に見失った場合は蔵にある緑の円を調べ直せば復活

 

①「右腕の蔵」は北西にあり瘴気の階段を上り(赤丸下からTRが楽)右に行くと到着し入ってゾナウの紋章に触れ右腕の入った箱を出す

UHで腕をエスカレーターの上まで運び溝に落ちているタイヤを片側のみx2付け電気が通る柱に乗せ一緒に乗るかリンクだけハシゴで移動

板に操縦桿+タイヤx4を付け下り坂を直進しゴーレムの前まで運ぶと箱が壊れるのでそこにUHで嵌める

 

②「左腕の蔵」は南西の川を超えて進みゾナウの紋章に触れ箱を出し左扉のタイヤを攻撃すると開くのでUHで運ぶ進む

扉裏のタイヤをUHで外しタイヤを攻撃し動きを止めてから操縦桿+箱両サイドにタイヤx2を付け溶岩を進み対岸に到着したらタイヤを片側x2に付け直す

タイヤと箱の間の隙間にどちからの壁を挟むようUHで箱を移動させタイヤを起動し渡らせリンクは近くの高台にTRでパラセールで渡る

タイヤを外し扉の重り左右装着+扉にUHでつけ攻撃で扉を開け進みUHで箱を水に浮かべ扇風機を付け川を下りゴーレム像まで運び嵌める

 

③「左足の蔵」は南東に進むとすぐありゾナウの紋章に触れ箱を出しUHでどちらかのリフトに箱と一緒に乗りロケットを攻撃で上へ

ハンドル操作で発射台の角度を45度に調整し奥に落ちているロケットx1を箱上に付け発射台に設置して上に乗りロケットを攻撃し飛ぶ

※失敗したらもう1つのロケットで角度を調整し再チャレンジ、リンクは奥の段差からTRで登ってもOK

箱左右にロケットx2を付け攻撃し飛ばしたらパラーセールで追いかけ像に嵌める

 

④「右脚の蔵」は北東にあるウシチョジの根に向かい大きなホネを渡り解放したら南東の高台からパラセールで蔵に入りゾナウの紋章で箱を出す

リフトの上に箱と一緒に乗り扇風機を攻撃して上へに着いたらレールについている「コ」の字型のブロックをそのまま箱上に付ける

先程のリフトの扇風機を側面に付けてレールに通したら扇風機を起動し移動させ奥の壁からTRで登りリフトに箱を乗せ扇風機を叩いて上へ

右手の壁を登り翼+操縦桿+扇風機と組み合わせて飛行機を作り箱を上に乗せ翼に乗せてゴーレムの前まで飛び嵌める

※飛行機だけでも辿り着く

 

①~④を集めるとゴーレムが完成し乗っている間は瘴気の影響を受けないが南の建物でゴーレムにSBで装着し弱いが慣れておく

-------

L:左手で攻撃
R:右手で攻撃
Y:背中に付けている物を使う

X:右手、左手、背中に物を付ける
B:ゴーレムから降りる

ZL:ガード(ZL+Aでガード弾き)

-------

 

岩は大砲を付け破壊し神殿にはロケットを背中に付けジャンプで「魂の神殿」に着くと奥でイベントが発生して「奪われしゴーレム」と戦闘

※大砲はどちらかの腕に付けておき1つは神殿用に残しておく

相手の攻撃をガードした後に攻撃x4でロープに当てるを繰り返し空中は大砲で撃ち落とし同様(無ければ降りてバクダン矢)

※基本的にこちらから攻撃せずガード押しっぱでOK

奥で「勾玉」を調べるとイベントがありハートの器を回収しメインチャレンジ「マスターソードの手がかり」が発生し監視砦でプルアに報告

※マスターソードは「龍の泪」を全て発見していれば白龍の位置が表示されないだけだがマスターソードを取得できる

 

赤丸のチロリの深穴から地下で北西の点々とするポゥを目印に進むと「ラキノサムの根」があり南東の祭壇からTRでコログの森へ

デクの樹様の中の深穴から地下へ入り「瘴気魔(瘴気の手)」+「ファントムガノン」と連戦

※瘴気魔はバクダン花(火炎の実)+連射弓、Fガノンは前回と同様(瘴気魔もBPでFガノンと同様に対応すれば楽)

デクの樹様が復活するので地上に戻りデクの樹様に話すとムービーが入りマスターソードの場所を教えて貰い「失われた勇者の剣」が発生

※マスターソードを抜くまで白龍の位置が表示され「龍の泪」クリアで高度が高くなっていてもが500辺りまで降下

がんばりゲージが2周分必要なので祠20個クリアで5回強化し、白龍は時計回りに1周約90分で周回しているので最寄りの鳥望台、空島からパラセールで飛ぶ

※未クリア状態なら位置が常に表示されるので「新式・英傑の服」の強化素材を集めるのに便利(素材回復には10分必要)クリア後でも位置が表示されないだけで白龍は出現している

 

白龍に着地したら頭部にあるマスターソードをAボタンでつかむとイベントが発生しAボタンを長押ししてマスターソードを抜く

イベントが発生しムービーが終わると始まりの空島の「時の神殿」に降ろされる。ついでなので他の3龍、強敵も紹介

 

◆◆◆3竜飛行ルート(下記ルートで飛び深穴を移動し地底含めた周回時間を記載)◆◆◆

 

ネルドラは1周は約30分

フロドラは1周は約30分

オルドラの1周は約50分

前回と違い上記ルートを飛んでいて時間、ワープで消える事はなくなったので逆ルートで見つけるか深穴で待つ(オルドラは長いので祠、根を駆使して探した方が早い)

今回は乗れるので格部位を攻撃し素材をGETしてから10分経過で角、鱗が光り素材が獲得できる合図だが背中の突起にある龍岩石は龍から離れないと復活しない

上昇は胴体にしがみつく、下降は鬣の後ろで待機していれば振り落とされないが各龍の耐性防具を用意しておくと楽

 

 

◆◆◆◆◆強敵一覧(アイコンは共通で色付きは敵種類)◆◆◆◆◆

 

地上(神殿ボス、ゴーレム、デグガーマ、コーガ様以外)

空島(ゴーレム、グリオークのみ)

地底(モルドラ以外)

 

マスターソードを入手したらプルア>下の階にいるジョシュア(イーガ団イベントをこなさないと変化ないが会話が発生しなくても進める)と話す

 

イーガ団イベント

‐--------

①寄り道③で紹介したBPを貰った場所(中央大廃鉱にワープ)で車を完成させるとイベント後に「コーガ様」と戦闘

車型の装置に乗って攻撃してくるので突進を避け壁にぶつかって際に攻撃か直接弓矢で攻撃でダウンを取る

※倒すと宝箱が出現し「ゾナウエネルギーの特大結晶(ゾナウエネルギーの結晶100個分)」以降は倒す度に同内容

②ゲルドキャニオン鳥望台から南の深穴に降り西の「ウマチチの根」を解放し「ゲルド廃鉱」でコーガ様に近寄るとイベント後に再度戦闘

※ゴニタヨリソの根を解放していればすぐ近く

空を飛んでいるので周囲のロケットやバネ台を活用し弓矢で攻撃しバリア状態は後ろの死角から攻撃

③アッカレ地方「ミナッカレ馬宿」南にある深穴に降り南に進みゾーラ族の像の視線を辿り「ラネール廃鉱」で3度目のコーガ様と戦闘

※カワガモの根を解放しているとすぐ近く

船で移動しているので小型の船で近寄りXで操縦桿から降り弓矢か飛び乗って攻撃しダウンを取ったら攻撃しバリア状態になったら岩をMRで返しダウンを取る

④リトの村の「ガタキサの祠」へワープし南東にハキーノ+気球があるので近くの崖から飛び降りてすぐリトの深穴に続く洞窟があるので地底へ

※解放しているならサキタガの根にワープした方が早い

ヘブラ廃鉱に着地したら奥にいるコーガ様に近寄るとイベント発生後に最後のコーガ様と戦闘

最後はゴーレムの乗り込んでくるのでこちらもミネルに乗り魂の神殿と同じく対処(バリア状態でも同様)

※倒すと4つ目の「ゾナウエネルギーの特大結晶」と「ダイヤモンド」が手に入るが倒すとフィールド移動中にイーガ団構成員が湧くので避けたい場合は倒さないでおく

--------

 

 

◆◆◆最終決戦◆◆◆

瘴気払い料理(ヒダマリ草x3、ヤシの実x2=サンサン料理など)、ハイリアの盾(前回のハイリア城の船着き場にある大蜀台に点火で祠だったが今回は盾)を用意

ハイラル城中央穴から地底へ降り少し北に「チマボタルセの根」を解放し更に下へ降りエレキライク横の穴から降りる

※監視砦側の深穴から降りた方が早い

壁に張り付いてるホラブリンの南の崖を登りエレキース×5がいる場所から下に降りるとライネルがいるので左側の橋をTRで登る

進むと足場が崩れる石があるので下へ行き進むと岩ブロックが落ちてくるのでMRを使いブロックに乗って上に来たら右へ


突き当りを左へ進みアイスキースを弓矢で倒しアイスライクを無視して足場が崩れる所から穴へパラセールで降り着地すると賢者スキルが使えなくなる
↓ 

橋が崩れるので降り赤の木の根元からTRで登り白銀モリブリンを素通りし突き当たりを左で「神代の遺跡」に到着

道なりに進みギブドx4の部屋奥の岩を壊し、奥の部屋も左側の岩を壊すと「封印の跡地」

崖穴を降り「瘴気満ちる魔窟」を南へ進み奈落に向かって「とびこむ」と「魔王ガノンドロフの軍勢」x4と戦闘

※前回同様に各神殿をクリアしていないと神殿ボスが追加で出現するが倒していれば雑魚戦のみとなる

イベント終了後に道を進むと「魔王ガノンドロフ」と戦闘

 

リンクと同じように剣・鉄鎚・槍・弓を使い攻撃モーションはFガノンと同じなので回避ジャストのタイミングを覚えラッシュ攻撃
※攻撃を仕掛けてくるタイミングで剣を地面と水平に持っていたらバク宙回避、上に構えていたらサイドステップで回避

 

 

◆第一形態

両手武器を掲げながら溜め始めると上昇気流が発生するのでパラセールで上に逃げ弓矢でヘッドショットを狙う

※瘴気攻撃はマスターソードで跳ね返す

◆第二形態

分身を4体召喚しこのタイミングで盟約が合流するので5人の盟約に分身を受け持ってもらい本体のガノンドロフと1対1の状況を作る
※分身体の横やりが怖い場合は分身を1体づつ倒しておき分身を減らすことでガノンに攻撃してくれる盟約の数が増える

 

攻撃モーションは第一形態と一緒でHPを半分まで削るとイベント発生し分身を全て消し去り盟約も全てダウンし再度1対1になる

◆第三形態

遠距離攻撃を多用してくるようになり瘴気が付随するので注意しながら回避し急接近攻撃をジャスト回避でラッシュ
※金槌の少し離れて瘴気の波攻撃は距離をとり瘴気の間にできた隙間を抜け弓攻撃も武器をしまいダッシュで移動し回避

ジャスト回避から発動させたラッシュ攻撃を回避してくるが「薙ぎ払い」「突進」「縦斬り」「横斬り」のいずれかを再度ジャスト回避でラッシュ攻撃

◆最終形態「黒龍ガノン」戦闘

白龍で上空からダイビングで背中のコアは全部で4箇所壊すと弱点が頭に露出するので頭めがけて飛び降り攻撃
※ 弱点部位以外の体の上は、瘴気ダメージ、また失敗しても下で白龍がリンクを回収してくれる

最後の操作パートが入り空中で落下するゼルダ姫を追いかけて手を掴むとクリアでセーブデータに★マークが付く

※上記をロードするとクリア後の要素が開放されるが「ガノンドロフの軍勢」の直前から開始

 

明日は祠場所&祠攻略、amibo、料理レシピを紹介予定ですよ~