まずは全体マップ

 

まさかのネオジオポケットカラーで発売なので知っている人が少ないかも?

 

それでは攻略開始ですよ~

 

 

■胎動:エストラーダの館

敵将:盗賊A&B

仲間:ケイン、アストラーダ

 

エストア(前):2人が仲間になりエストラーダの指示通りに進めるチュートリアル

ハインド(前):「はい」で10000ゴート(CF+5)「いいえ」で(CF-5)


エストア村
   リット島海域をクリア後、『バーニャからの手紙』入手。
 

グリングに1人目のバーサーカーAと戦闘

※エストラーダと盗賊Aの会話イベント発生

上記を倒すと敵軍本拠地には入れバーサーカーBと会話イベント後に戦闘
※倒すと『キュアポーション』5個

 

クリア後 

ロシュフォル教会1:「彼らには罰が必要です」でALI-5、「そうですね…わかりました」でALI+5
 

ロシュフォル教会1:ネッサ地方の教会4を解放後CF70以上なら『シルバードール』

 

 

■飢えしものども    グロス地方

敵将:盗賊A、B、C

ちょっと広くなった練習ステージでトリスタンがナイトにクラスチェンジしトリスタンとケインのレベル+3 

※エストラーダのレベルは1になる
  

ケーム(前):『雷の石』(フレイア諸島に進むために必要なアイテム)


ホインハイム:盗賊Aを倒す

※解放後に再訪で特別な会話イベントが発生
砦1:盗賊Aを倒さないと入れない
砦2:盗賊Bを倒さないと入れない(選択肢はどちらもかわらず)

 

クリア後

ロシュフォル教会1:「そう信じています」でALI+5、「人は凶暴な獣だ」でALI-5 オラータ:ノロドム地方のコンサーナを解放後かシャガール湿地の教会1~4を解放後に『白い女神像』を購入できる(CFにより10000~50000ゴートで変動)
 


■信じるものは:サツ半島

敵将:カズマ

仲間:アクエリアス

このステージから敵ユニットが自軍本拠地に向かって攻めてくる
 
パーナとイジリコを解放でクロノ山脈へ進める
   

カズマが盗賊団入りを勧め誘いを受けるとALI-5、CF-5  

※ソニックブームは一度しか放たないので脅威ではない
↓  
倒すとアクエリアスが仲間

      
コロンバン(前):『銅の乙女像』を1000~2000ゴート(CFで変動)で購入でき買うとCF+2、買わないとCF-1
 

ロシュフォル教会1(前):『鉄のロザリオ』入手しCF+3
   

ロシュフォル教会1(後):シャガール湿地のネトビで市長の依頼を受けていれば『虹のチョーカー』


パーナ(エンディング後):昼間にCF60以上でトリスタンのALI50以上でトリスタンが訪問で聖騎士ランスロットが仲間

 

 

■山奥:クロノ山脈

敵将:バーキン

仲間:バーキン

 
昼間はバーキンから出直して欲しいと頼まれ「はい」で強制的に退去させられ「いいえ」でライカンスロープ状態のバーキンと戦闘になるが楽勝
※バーキンはアクエリアスを含むユニットで倒すと仲間になる

 

カミノール(エンディング後)通信対戦で入手できるアイテム『ティンクルスター』を所持でロード(勇者)が仲間
 

 

■北の王国:リヒトフロス

敵将:ガラン

仲間:ナーナ

ゲスト:リヒトフロス


敵飛行ユニットに注意

 

ガランはトリスタンで特別な会話イベントが発生

 

ロシュフォル教会1(前):白い十字架
 

リヒトフロス(前):ナーナが仲間
   

リヒトフロス(後):リット島海域クリア後にCF65以上でリヒトフロス王から依頼で「おまかせください」でアイン半島へ進めALI+2、CF+5

※「先を急いでいますので」はCF-5

 
サツラマ(前後):CF60以上で『スノーマント』、CF59以下で『黒い十字架』

ロシュフォル教会2:「罰は必要ありません」はALI+5、CF+5「見せしめに重罰を」はALI-5、CF-5
 

 

■死者:ローデン地方

敵将:なし


ロシュフォル教会1:「清めたルビー」を入手

ブリュンを解放でクリア

※アンデッドを仲間にするのもあり

 


■妖術士:リット島海域

敵将:ジェンガ


ジェンガはトリスタンで特別なイベントが発生
※かなり手強いのでサンのタロットを持っていれ使う
↓ 
倒すと呪いでエストラーダは死亡

 

ハイデッカー(前):ナーナを含むトリスタンで訪問で『銀のロッド』
 

ウリット(前):「はい」でALI-5、「いいえ」でALI+5
  
ロシュフォル教会1(前後):『白い十字架』を所持で返却を要請され「はい」は『クサナギブレード』を入手
※「いいえ」の場合何も影響はないが再度訪問時に断るとALI-5
    

ロシュフォル教会1(エンディング後):ネオジオポケット本体の時計が6月6日で夜にCF20以下で訪れればカーズプリーストを補充
 
ロシュフォル教会2(前後):『銀のロッド』を所持で「はい」は『ホーリーロッド』
※「いいえ」の場合は特に変化なし

 

 

■財宝:アイン半島

敵将:フィボルグボス

リヒトフロス王の依頼を受けると来れる 

 

自軍本拠地へ向かって直進する飛行ユニットがいるので注意しよう。
 
ボスの変装したウィッチを倒せばクリアで『死者の指輪』を入手

 

クリア前

ウェット:覇者の剛剣、黄金の鎧

クル:溶岩の斧

ポルカ:炎のロッド

 

 

■問う声:ネッサ地方

仲間:ゴールディ、ギルバルド

敵が全く登場しないステージで訪れた町での民衆への対応によりCFが大きく変動する
 
3年の月日が流れトリスタンはジェネラルにクラスチェンジしている

 
ハカッテ:「はい」の10000ゴートでゴールディが仲間

※「いいえ」でALI-1、CF-1
  
ナニッテ:解放した時点で次のノロドム地方か、メガホルテンか選択できる

※仲間になるキャラやエンディングが変化

 

クリア前

カシミワール:CF70以上で『凍てついた戦斧』 

 

リューク:オズリックススピア

 

カルダイ:「…そうかもしれないな」でALI-1、CF+5、「それは、浅ましい考えだ」でALI+3、CF-2
 
クマール:「その通りですね」でCHA+3、CF-2、「人は自由に生きるべきです」でCHA-5、CF+5
 
サガール:「ああ、約束するよ」でALI+1、CF+2、「いや、約束はできないな」でALI-1、CF-2
 
サットーニ:「その通りだね」でALI-1、CF+5、「浮かれてばかりでもね…」でALI+2、CF-2
 
デッカ:「力に対する自信」でALI-1、CF+2、「力に対する怖れ」でALI+3、CF+3
 
ポーアイ:「…そうかもしれないで」でALI-3、CF+5、「いつか、いいこともあるさ」でALI+3、CF-2
 

 

リューク(エンディング後):通信対戦勝利時かフリーバトルエリアで10連勝目の相手を全滅させた時に入手できる『ユーリアの手紙』を所持でギルバルドが仲間
 
ロシュフォル教会1:CF49以下で200ゴートを寄付できCF+1
 
ロシュフォル教会4:解放でエストラーダの館のバルザックで『シルバードール』が入手可能

 

 

ルート分岐は色分けで表示

 

 

■欲望のまねくもの:ノロドム地方

(シャガール湿地>ウインド砂丘>レゴ群島>フレイア諸島 >ライカ湖畔)

敵将:グロス

仲間:グロス、オロソフ

ハイテル:オロソフが仲間に加わる(レゴ群島で行方不明)ゴールディを含むユニットで特別な会話イベントが発生
※訪問しなかった場合はステージ・クリア時に仲間にできる
 

グロスはトリスタン、オロソフで特別な会話イベントが発生

  

レッドドラゴンは全て後衛配置なのでグロスに集中攻撃し倒した時点でCFが54以下ならグロスが仲間

 

コンサーナ:解放でグロス地方のオラータで『白い女神像』が入手可能 

 

ロシュフォル教会1:『白い女神像』を所持&トリスタンで訪問でイベント発生
※ユニットリーダーのALIが50以上か以下で会話イベントの内容が変化
 

 

■決心:メガホルテン

(シャガール湿地>ウインド砂丘>アム樹海>ライカ湖畔)

敵将:ダラム

仲間:ヨークレイフ

敵軍本拠地は二重の城壁で囲まれているので飛行ユニットが不可欠だが『トロイの木馬』があるなら破壊可能

 

ワニック(前後):トリスタン以外でヨークレイフを仲間にするか選択肢

※トリスタンで訪問は特別な会話イベントが発生し再度訪れればヨークレイフが仲間

 

前衛のサムライマスター×3が結構手強いので魔法や間接攻撃でダラムを直接狙う

 

ガワフール(前後):『シルバードール』を所持で「はい」は50000ゴート「いいえ」は『メイルオブアース』との交換

 

シールダ(前後):マラカイトソード

 

   

エンディング後

ワニック:昼間に訪れると100000ゴートと引き替えでライアンが仲間 
シールダ:昼間に訪れるとアッシュが仲間

 

 

■闇の騎士:シャガール湿地

敵将:キロス

仲間:キロス、グラント

エステデール(前後):ヨークレイフがいるとグラントが仲間
※トリスタンで訪れると特別な会話イベントが発生 

 

クリア前

ネトビの市長からサツ半島の教会1で『虹のチョーカー』の依頼

※『虹のチョーカー』を所持で30000ゴートと『ラブアンドピース』を入手しウィンド砂丘に進める

 

カベ:CF60以上なら15000ゴートで『ペリダートソード』を購入できる

ベムベガ:CF60以上で『神秘のベール』、CF59以下で『デビルマスク』 
 

クラト:雷鳴の指輪
  

キロス戦は必ず夜になりトリスタンのALIが59以下の場合はキロスにトドメを刺すかどうかの選択
「…覚悟するがいい」でキロスは死亡しALI-5、「…命だけは助けてやる」でキロスが仲間になりALI-10、CF-10

 

ロシュフォル教会1(エンディング後):ネオジオポケット本体の時計が12月25日で昼でありCF80以上ならライトプリーストを補充できる 
 

ロシュフォル教会1~4:どこかを解放すればグロス地方のオラータで『白い女神像』が入手可能
※『白い女神像』を所持で聖剣『ブリュンヒルド』と交換できる

 

 

■血と肉と:ウィンド砂丘

敵将:男爵(トリスタンの兄)

シャガール湿地のネトビでのイベントをこなしていれば来れる
 
教会以外の拠点は全てゴーレムを倒さないと町へは入れない

 

男爵は暗黒系の攻撃する
※トリスタン、アクエリアス、バーキンを含むユニットで特別な会話イベントが発生

 

クインロック(前):CF60以上で『覇王の冠』、CF59以下で『死神のマント』

 

ワルトムード(前):CF70以上で『ドリームクラウン』CF69~40で『大天使の羽根』39以下で『ブラッドスペル』

 

エスタブル(前):烙印の指輪


エスタブル(エンディング後):CF60以上でトリスタンのALI50以上で夜にトリスタンが訪問すれば占星術師ウォーレンが仲間

 

■涙:レゴ群島

敵将:マレノア

飛行ユニットでビキニを解放し、7リーグブーツで陸上ユニットを移動させるのが楽

※オロソフを仲間にしている場合は開始時にオロソフが行方不明
 
ホワイティ:『雷の石』を所持し渡すとレゴ諸島に進める

 
クラーケンは強力だが海の場合なのでサンダーフレアなどを活用しついでにマレノアを倒す
※倒すと『大天使の羽根』

 

クリア前

 

イウォー(前):スノーマント

 

クシャト(前):ビャッコのキバ

 

クリエラ:サンダースピア

 

ムガ:ライトニングボウ

 

シエッチ:CF70以上で『ムサシズブレード』CF69~40で『オズリックスピア』CF39以下で『暗黒の戦斧』 
 

ポートモ:20000ゴートで『オウガシールド』を購入できる 
 

ラウル:訪れたユニットリーダーのCHAが70以上で『リングオブパワー』、69以下で『バトルビューグル』

 

 

ジーピス(前後):『白い女神像』を持っていない場合、500000ゴートで購入可能 

 

 

■闇と静寂、そして:アム樹海

敵将:こだま

教会と隠れ拠点以外の拠点がリッチによって進入を阻まれ8人を倒さないと敵軍本拠地には入れない

ヨークレイフとグラントが仲間なら開始時にトリスタンがロードにクラスチェンジ 
  

こだまは全体魔法×5とおかしいのでワールドのタロットを使い神聖攻撃で攻める
↓ 
倒した時点でCF49以下、トリスタンのALI39以下でアクエリアスが仲間から外れる

      

クリア前

トミ:「ある、と思う」で『神宿りの剣』ALI+3、「そんなものはない」で『覇者の剛剣』
 

ブランコ:CF70以上で『大天使の羽根』CF69~40で『雷のオーブ』CF39以下で『暗黒の護符』

 

トマタ:エウロス

 

ロシュフォル教会3:言霊の指輪 

 

ロシュフォル教会4:CF70以上で『加護の指輪』CF69~40で『火竜の指輪』CF39以下で『オウガシールド』

 

 

トミ(エンディング後):通信対戦で入手できるアイテム『ガラスのカボチャ』を所持で魔女デネブが仲間

 

 

■サムライ:フレイア諸島

敵将:ベルゴ

仲間:ハヤト

レゴ群島のホワイティでイベントをこなしていれば来れる

 
ブレイア(前):50000ゴートを払うとハヤトが仲間 
  

ベルゴは前衛のフレアブラスによって守られているのでフールのタロットを使う

※アクエリアス、ゴールディ、ハヤトで特別な会話イベントが発生

 

クリア前

カツーラ:クイックソード

 

シジミ:ドラゴンメイル

 

サクリ:CF75以上で「シールドボウ」

 

ロシュフォル教会2:アダマントランス

 

ロシュフォル教会3:ユニットリーダーのCHAが75以上で「ホワイトランス」
 
 

■白夜:ライカ湖畔

敵将:バルドル

エルストホルン以外(隠し拠点以外)は訪問するたびにCFが下がる

※オロソフがレゴ群島で行方不明になっている場合は復帰

 

エルストホルンで7リーグブーツで主力部隊を集結させ速攻がよい
※スペランカスでジョーカーの札を購入しておく 

 

トリスタンのユニット以外は敵軍本拠地に入れずバルドルとの戦闘を行った後で他のユニットでも進入可能

 

アークサムライはラブアンドピースで説得可能

 

バルドルの魔法は強力なのでワールドのタロットは必須だが攻撃も魔法タロット(サンやチャリオット)を惜しみなく使う
  

ノロドム地方とメガホルテンのルート分岐によりトリスタンとバルドルの会話が変化
  

クリア前

クラビノ:シールドボウ

メイデン:クイックソード

レゴンド:加護の指輪

 

 

■フリーバトルエリア1

 

エンディング後に現れ通信対戦用にキャラのレベルをアップや中立キャラ等を仲間にすることが目的

 

ロシュフォル教会1:ロード、ランスロット、ウォーレン、カノープス、ギルバルドでユニットを組み訪れると「未来への絆」

 
拠点を解放しても援助金は入ってこない(逆に派遣コストもかからない)
 
敵は中立キャラのみで以下からランダムで1人登場

 

・カノープスがランダムに登場しギルバルドを仲間にしている場合はカノープスを倒せば仲間
・アーレスが登場し倒せば仲間
・20連勝でグングニルが現れ倒すと仲間

・30連勝でトルーパーか魔女デネブが現れ倒すと仲間 
・40連勝でロード(勇者)が現れ倒すと仲間

 

 

■フリーバトルエリア2

フリーバトルエリア1と同様

 

 

■フリーバトルエリア3

フリーバトルエリア1と同様

 

 

以上で攻略は完了です