2003年にPS2で発売されました。当時は起動時に30秒ほどのロードを挟んだだけで以降はほぼロードが無い快適な状態に

 

驚愕したものです。その後PSP、PS4、DSなどに移植されました。DS版の利点は元々早いロードが更に早くなり欠点はボイス程度です

 

今回は追加要素含めDS版を攻略!追加要素はで記載分けしているのでPS2版でも参考になるでしょう

 

それでは攻略開始ですよ~

 


第一話 『魔界のプリンス』

・戦闘:チュートリアル1

味方のプリニー装備を奪えば余裕で倒してもいいが仲間の生死でエンディングが分岐する

※デモを見ると武器熟練度が1回分増加

↓ 
・戦闘:チュートリアル2

・ジオエフェクト:チュートリアル

※ここもデモを見ると武器熟練度が1回分増加

SLG苦手ディスガイア初めての人は参考にどうぞ(ドラッグ反転)

------

暗黒議会とアイテム界屋が利用できるラハールがLv4、マナ16以上なら昇格試験を受けLv5、マナ26以上にし弟子(仲間)を作成

※最初は僧侶、戦士、格闘家を「クズ」で作成(女性が防御に優れている傾向にあるため)

時空ゲートでゾンちゃんから300HL貰え防弾チョッキ(Def13以上)を2つ購入しソードブレイカー、インペリアルと合わせて僧侶に装備させたら敵を誘導し僧侶一人で戦わせ倒させる

※消滅のジオシンボルを赤パネルの上に乗せ黄色のシンボルを破壊すればボーナスアイテム

女僧侶、女戦士、女格闘家をそれぞれLv5まで鍛えたら装備を外して削除する・・・!?

※削除前にラハールで3人とも撃破し治療せずに削除すると無駄がない

ラハールの弟子に魔法医師、師範代を「おちこぼれ」で作成しボーナスはそれぞれDefに入れLv4以上に鍛える

魔法医師(以下僧侶)の弟子に魔法使いと十人長を作成し赤、緑、青魔法使いを「クズ」で作成(ボーナスはAtk-5)。十人長は「おちこぼれ」で作成しボーナスはSpに入れ僧侶には魔女の杖(Int16以上)を与える

十人長をLv4~5まで上げ僧侶に魔法を覚えさせる

僧侶を青パネルに移動させ赤魔法使いを僧侶の隣に移動させると僧侶がファイアLv0を使えるので僧侶がファイアで攻撃後に赤魔法使いは移動キャンセルでベースパネルに戻りファイアLv1まで繰り返す(同様にウィンド、クールも習得させる)

僧侶が全ての魔法を覚えたらエトナにも十人長の弟子を作成しエトナは剣か槍で育成

全員をLv5にすると上級職が出現するのでストライダーを作成(斧使いがいるなら弟子にする)

これで第一話はクリアでき流れも掴めると思う

------

・美しき門

青シンボルを赤パネルの上に乗せて壊す


・祝福の広場

ジオパネルの上を確保すれば負けことがない


・接物の廊下

回復40%のパネルがあるが敵より位置が低いのでアーチャーから受けるダメージが上昇する事を覚えておく(タクティクスオウガ形式)


・抱擁の間(中ボス登場:HP201)

ジオを破壊し雑魚を片づけ中ボスを倒す

 

※中ボスエンド:中ボスがボス登場した章で中ボスに負ける(以降も同様)

 


第二話 『天使見習いフロン登場』

・見放された大地

待っていれば寄ってくる


・冷たい息

レベル上げに活用


・終わらぬ冬

地獄の粉に注意


・白い死神(フロン&ドラゴン登場:HP44/275)

フロンが近づき回復する前にドラゴンを倒す

 


第三話 『小さな優しさ』

・ブルジョワ入り口

師範代(男)の攻撃に注意


・ゴールデン広場

マンティコアと魔法医師は同時に相手をしないこと

青パネルが進入禁止、持ち上げ禁止だが進入禁止の向こう側に味方を投げて4人を倒しながら破壊でもOK


・ゴージャス通路

敵が20以上と多く中でも師範代は注意


・デラックス広間(ゼニスキー登場:HP405)

師範代2人を倒したら1歩右でゼニスキーが隣に来たら持ち上げベースパネルの左側に投げれば魔法や弓、銃で楽に倒せクリア後にはゼニスキーが仲間 

 

※フロン悲劇エンド:ここまで仲間を50人殺し選択肢「ゼニスキーを殺す」を選ぶ


第四話 『天使のプレゼント』

・火炎廊

経験値稼ぎに向かない


・沸騰する大地

敵が多くデコイの反撃に注意


・灼熱の平原

パンプキン5体を倒したら奥にあるダメージ20%のジオシンボルを赤パネルの上に乗せるだけ


・迷える溶岩(中ボス再び:HP846)

ナイトメアの炎のダンスと中ボスのビューティー波は風属性なので注意

 

 

第五話 『エトナの秘密』

・絶対零度

味方を投げて一気にシンボルに近づき味方ダメージ20%を敵に投げ破壊


・永遠の白

レンジャーの銃攻撃を受けないよう注意


・魔氷

全面無敵なので全員で人間タワーを作りジオシンボルの所まで行きジオシンボルを緑のパネルの隣に投げたら緑のパネルに味方を配置しジオシンボルを持ち上げると赤パネルから無敵の効果がなくなるのでこの間に敵を特殊や遠距離武器で攻撃し攻撃が終わったらシンボルを持ち上げたキャラが行動キャンセルで赤パネルが無敵に戻る戦法

※敵1体になったら丘に誘導し入り口に投げ閉じ込め味方で殴り熟練度などを上げておく

・氷の女王(マデラス登場:HP634)

ゴーレムの範囲攻撃に注意しマデラスを倒す

 

※エトナヒロイン奪還エンド:ここまで仲間を100人殺し選択肢「マデラスを殺す」を選ぶ


第六話 『ラハールの挑戦状』

・逢魔の森

敵が18匹とかなり多いが弱い


・黒ミサ跡地( サルディア:HP1320)

1人のみだがLvが高いが装備を盗めば問題ない


・魔女たちの墓標

所詮はプリニー投げて爆発させてもOK


・うごめく影

別次元の魔王x10(HP5016)は1周目では勝てない負けイベントなので全滅かギブアップで進める

※2週目で倒せる強さなら1体でもトドメをさせれば経験値「107646」 議会の経験値3倍も併せると尚よし


・夜に巣くう者(虹レッド:HP588)

ワープが厄介なので人間タワーで早めにシンボルを破壊


・デスソース(3度目の中ボス:HP1023)

パックが邪魔なので囮を使いスタート地点から遠ざける

 


第七話 『魔王さまという仕事』

・焦熱の風

ゾンビ竜巻に注意


・猛る炎柱

コープスをジオシンボルに投げ破壊


・怒れる大地

ダメージ20%破壊が優先だが沈黙を緑パネルの上に投げ壊せば大量ボーナス


・赤き雷原

赤パネル上を確保するだけ


・夢の燃え殻(アルザス:HP1253)

ゾンビ天国の最後もやはりゾンビ(笑)

※非売品3つを盗んで置きたい

 


第八話 『リインカネーション』

・死の景色

敵強化3倍を人間タワーで解除しサイクロプスは動かないので魔法で攻撃


・零下の箱庭

2の倍数だけなのでLv32だけ注意


・凍りゆく魂

敵を倒してから攻撃回数+1と超敵強化3倍を壊し攻撃力-50%を黄パネルに置き進軍


・月下の雪鏡(チェルノボグ:HP1446)

広範囲技の各ダンスに注意しスターオーブを盗む

 

クリア後に議会ランク5以上で出現する「プリニー界へのゲートを開く」を可決でEX1へ


第九話 『地球勇者 キャプテン・ゴードン』

・ヴァルギブスIV

中盤の経験値稼ぎに最適


・有機体サーヴェン

進入禁止を緑に置き倒していく


・スフィアVIII

8回強化で師範代のレベルが99になるので獲得経験値がかなり上昇し稼げる


・クロスポイント

沈黙のジオシンボルを利用しAtkの高いキャラで捕獲しオーブをゲット


・惑星シスの断片(ゴードン&サーズディ登場:HP2160/1668)
2人のみなのでゴードンから倒す

 

※クリア後に20回敵強化の状態で時空の渡し人に話しかけると出現(出現後は敵強化を下げてもOK)

 


第十話 『天使と悪魔と人間と』

・焼き尽くす旋律

中央の無敵でない場所に誘き出し倒す

※ナナメ投げを使えば敵をジオシンボルに投げつけ破壊できる


・嘆きの赤土

小悪魔から確実に倒す


・罪を焼く大地

防御力-50%のシンボルを利用しシンボルを破壊しセンチネル挑むだけ

※拳技でセンチネルをどけ主力をジオパネルの上に乗せ攻撃回数+1、回復40%の上で戦わせてもOK


・炎の暴政

経験値+100%は罠で稼げないのでさっさとクリアする


・紅連地獄(4度目の中ボス:HP2708)

パックから対処しないと厄介



第十一話 『勇者の心、魔王の心』

・闇のささやき

この経験値+100%も罠


・さまよう恐怖

ルーンナイトは誘き出し倒す


・這い寄る亡霊

※持ち上げ禁止のシンボルを破壊し確実に倒してく

・勇者の墓(ドン・ホアキン登場:HP2000)
仲間を投げまくり超敵強化6倍を破壊してから倒す

 


第十二話 『WAR OF THR MAKAI 前編』

・エンブリヲ星霊体

シンボルを破壊するか狭い道で対処する


・第4コアポイント

上は沈黙、下は味方ダメージ100%!のとんでもなく相手は銃だが下に下りて特殊を使用し他のキャラで持ち上げて上に戻しターン終了で何とかなってしまう


・星融合空間

上が無敵&味方ダメージ、下は敵強化だが無敵を利用し人間タワーで味方ダメージ20%のみシンボルを壊し敵を下に投げ込んで倒すだけ(無敵を残し緑パネルに投げて攻撃)


・鉄砂漠ミニオンIII(カーチス登場:HP3364)
待ち伏せで銃持ちを最優先で倒しながらカーチスを倒す

 


第十三話 『WAR OF THR MAKAI 後編』

・a-III ポイント

投げまくり最後は徒歩で移動しないとクリアできない


・第1メイン通路

奥の銃持ちに注意


・第2メイン通路

大次元断を覚えていると楽


・第3メイン通路(カーチス:HP4341)

サイキック兵の後に味方を投げそのままシンボルに投げ3つのシンボルの破壊し銃を持ちを優先で倒しカーチスを倒す


・総司令室

ギガヒール持ちの天使兵は必ず1ターンで倒す

 

クリア後に議会ランク7以上で出現する「人間界へのゲートを開く」を可決でEX2へ

 


第十四話 『戦いの果てに・・・』

・導きの儀式廊(何度目だ中ボス:HP5331)
全面が経験値+100%なのでLv上げに最適

・天使の園
全面ワープなので早めにシンボルを破壊したいが焦らず中級天使から倒し進む

・歌う精霊の間
数が多いだけ

・戦天使の闘技場
進入禁止が厄介なのでエース級を投げシンボルを破壊して進む

・罪人封印室
5体とも強力だがシードラゴンを速攻できるかが鍵(ペースパネルに投げるなど)

※カーチスは仲間になるが戦力外


・守護天使の壁
3匹のみ

・断罪の広間(天使長ブルカノ登場:HP10925)
待ち伏せで雑魚を片づけるブルカノを倒す

・神の祭壇(大天使ラミントン登場:HP20241)

フロンが離脱するので注意

HP2000以上、攻撃力2000以上、防御力1000以上を2人を育成し盗賊が育っているならラミントンの装備を盗む

 

エンディングへ

 

 

以上で攻略は完了となりますがこの

 

作品は様々なやり込み要素があります

 


■エンディングルート分岐表

 

・グッドエンド:仲間殺しをしないで天界ルートをクリア
・ラハール地球征服エンド:人間界ルートであるEX2をクリア
・中ボスエンド:中ボスがボスの章で中ボスに負ける
・バッドエンド1:議会で力ずくで50回以上説得
・バッドエンド2:アイテム界地下100界でアイテム神を倒す
※バッド1の条件を満たしているとバッド1
・ノーマルエンド:どの条件も満たさずにクリア

 

 

■アイテム界

アイテム界に入る前には最悪の場合を想定し必ずセーブしておく
※案内メニューでフリーズするバグがあり


・デールは必ず持っていく(アイテム界10の倍数階をクリアで入手)
・盗賊1人はいれる(レベルは1でも構わないので最低6人)
・靴を用意する(移動力とジャンプ力が必須)
・杖装備の魔法使いを主力の一人に絞る
・ストライダーを入れる(ジオチェンジ、ダークキャノン用に2人)

・レア度によりノーマルは30階、レアは60階、レジェンドは100階まで進める

・マップはランダム
・ゲートキーパーと呼ばれる敵を倒さないと進めない
・遠距離魔法でも絶対に届かない場所に敵がいる場合がある

・敵を移動させる技を持つ味方を用意


常にゲームオーバーと隣り合わせの世界がアイテム界

・超時空エンジン(超便利)

無限距離ワープ移動できるものがありランク40以上(宇宙銀河ブレード、ロボスーツ等)のアイテム界を1階から100階まで一度も脱出せず到達すると入手

 

 

■特殊な仲間

・プレネール

2周目以降に議会で空欄を選ぶと仲間になる
2周目であればどんなエンディングでいいので中ボスエンドが手っ取り早い

※暗黒議会受付がメイド姿のプリニーに変わる

・アサギ

通信対戦ポイント100以上仲間
※魔物用武器を装備すると射程(反撃射程含む)が1になるバグがあり

 


■EX出現条件一覧

----

・ 第8話クリア後に議会ランク5以上で出現する「プリニー界へのゲートを開く」を可決でEX1へ

・ 第13話クリア後に議会ランク7以上で出現する「人間界へのゲートを開く」を可決でEX2へ

・議会ランク8以上で出現する「別魔界へのゲートを開く」を可決でEX3へ
・議会ランク6以上で出現する「練武の洞窟へのゲートを開く」を可決でEX4へ
・EX3とEX6をクリアすると「バール城へのゲートが開く」でEX5へ

・議会ランク9以上で出現する「ビューティーキャッスルのゲートを開く」を可決でEX6へ

----

 

 

■EX1マップ:敵Lv35~100

・プリニー界1(プリニー隊長)
プリニー踊りに注意

・プリニー界2(プリニー将軍)
全面増殖+回復20%のマップでジオシンボルのLvが200なので増殖シンボルにプリニー将軍を投げつけて確実に破壊


・プリニー界3(プリニー神、大王)

敵が多いので範囲技がないとすぐに囲まれるがプリニー神は14マス以内に近づかなければ動かない

※動く場合もある(どっちだよ!)

神の弱点魔法を持つ魔法使いをベースパネル上で待機しマジックアップを5回重ねがけしたら神の方に投げ魔法をかましたら15マス離れた場所まで戻るを繰り返す

※移動力を調整しプリニー神を倒せば議会で作成できる

 

プリニー神Lv100
Hp  7066 : Sp   705:Atk 1983 : Def 1026:Int  806 

Res  806:Hit  907 : Spd  907:Mv 6 : Jm 25 : Co 3
装備:デストロイ、プラチナスーツ、根性ベルト、テスタメント

 

 

■EX2マップ:敵Lv70~220

・セントラルシティ(大銀河刑事)

数が多く純粋な力勝負になるので育成をしっかり行ってから挑む

※全員が銃使いなので敵の攻撃範囲に注意しパネルで回復後に移動をキャンセルすれば前線を維持できる

・ネオエデン(サイキック兵×2)
サイボーグ兵以外は銃使いだがここを楽勝でクリアできないと次が苦しい

※このマップは一度出撃するとベースパネルに戻れなくなる

・総司令部(アストロカーター&ワンツー)
いきなり敵レベルが倍になるので盗賊系をLv200近くまで育て「アストロスーツ」を盗めばAtkを2000近く下げられる

人間エンディングへ

 

アストロカーターLv220
Hp 43632 : Sp  1970:Atk 4130 : Def 2507:Int 1490

Res 2027:Hit 1787 : Spd 1787:Mv 5 : Jm 25 : Co 1
装備:アストロスーツ

アストロワンLv180
Hp 31132 : Sp  1810:Atk 1810 : Def 1561:Int 1810

Res 1267:Hit 1323 : Spd 1323:Mv 5 : Jm 25 : Co 1
装備:ヒーローマント

アストロツーLv180
Hp 31132 : Sp  1810:Atk 1810 : Def 1561:Int 1810

Res 1267:Hit 1323 : Spd 1323:Mv 5 : Jm 25 : Co 1
装備:ヒーローマント
 

 

■EX3マップ:敵Lv110~2000
・別次元の魔界
数が多く離れ小島に敵が点在するが高レベルの魔法が使えればベースパネルのある小島からほとんどの敵に魔法が届くので倒す
※左2つの奥の敵はは対岸へ移動しないと倒せない


・罪の間
敵の範囲に入らないように注意しながら各個撃破

・罰の間(トウテツ)
レベルが倍化&敵が多いので主力メンバー4人はレベル500程度には育成しておきたい

※近づかなければ敵は動かないのでトウテツなども対岸から魔法攻撃で倒せる


・女神の封印(ティアマット)
全体的に狭いため逃げ場がないのでLvを上げるか盗賊で装備を盗んで倒す


・魔王降臨(プリエ、カーミラ、テイルリング)
歩いて行けないマスへ全員を投げ敵の技の範囲に入らないように攻撃で倒す
※プリエ装備は盗めないが倒せば装備ごと仲間になる

 

プリエLv2000
Hp 495450 : Sp  27570:Atk 40731 : Def 30249:Int 25569

Res 26649:Hit 24198 : Spd 22197:Mv 6 : Jm 30 : Co 4
装備:サタンフォース、魔王のヨロイ、アルカディア

2回目はプリエの代わりに究極超魔人Lv1800×2

 

 

■EX4マップ:敵Lv50~1000

・練武の洞窟1
敵を1体ずつおびき出して倒す

・練武の洞窟2
ネコネコ波が痛いのでネコマタ4匹を1ターンで倒せないと苦しい


練武の洞窟3(Lv上げに超最適)
敵が3×3マスに集中し全面経験値+50%、相手が経験値の高い宇宙魔族系と経験値稼ぎにうってつけ

稼ぐには最低Atk12000は欲しいのでAtk6000のキャラにブレイブハートを5回かけ遠距離技で倒す

※Atkが全然足りないという人は武器レベルを255まで上げAtk400以上で6000越えが可能

 

Atk15000を超えればほぼ一撃で倒せるので剣技「飛天無双斬」を有効活用し敵強化を併用すればLv5000までは楽に上がる

・練武の洞窟4
前のマップで育成してれば楽勝マップ


・練武の洞窟5(ゾンビキング)
6マス投げられるキャラ2人用意しないとクリアできません!(Lv1の盗賊でOK)

ベースパネル周辺の敵は技範囲が広いので逃げるのは無駄なので練武3でしっかり育成しティアマットを倒したら奥の小島のゾンビキングは魔法使いで挑む
■■敵■■
■   ■
     
 □□□  ■:高台
 □□□  □:低地
     
■   ■
■■ ■■
このうち最下段の5マスとそこに隣接する高台の計7マスはゾンビキングを動かさずにキャラを配置で安全地帯

■■敵■■
■   ■
     
 □□□ 
 □□□ 
      ☆:
☆   ☆ 安全地帯
☆☆☆☆☆
この安全地帯の中央から一段下がったところに魔法使いを配置し周囲の高台にマジックアップ役2人を配置すれば無傷で倒す事が可能

※魔法使いが7マス目まで魔法攻撃できる事が前提


6マス投げられるキャラ2人が戦闘メンバーを全員持ち上げるように人間タワーで対岸に投げクリアすればゴッドハンド

ゾンビキングLv1000
Hp 112104 :  Sp 3003:Atk 15608 : Def 6203:Int  4004

Res 6004:Hit  5805 : Spd 5005:Mv 4 : Jm 20 : Co 2
装備:アモンフォース、ニルヴァーナ、チャクラベルト、筋肉スター

2回目はゾンビキングからティアマットに変化しクリアしてもゴッドハンドは貰えない

 

 

■EX5マップ:敵Lv1500~6000

 

順番は5だが実質最強マップ

 

・父の封印(スルスト)
プリエとマージョリー(EX6で仲間)の2人がいれば十分クリア可能


・超魔王降臨(超魔王バール)

パラメータが通常の敵の8倍~10倍、全装備適正200%で強力な装備もしているのでLv30000以上相当

※盗賊系のLvが2056以上あれば装備を99%で盗めるので育成しておく

倒し方は攻撃キャラでバールを攻撃し弱いキャラでバールを持ち上げターン終了させる犠牲方式で残り一人になったらバールをベースパネルに投げ遠距離から攻撃し倒す

※バールはその弱いキャラを追うので超時空エンジン(もしくは加速装置×3)を弱いキャラに装備させ逃げまわらせ攻撃でもOK

 

正攻法としてLv100の最強装備を3~4つと住人を強化して挑めばそれほど難しくない
※Lv5000以上で3属性魔法+オメガヒールと装備と前のマップでスルストを何体か捕獲し防具を重点に装備させバールの装備を盗みベースパネルの隣に投げスルストで動けないように挟み防御のみにさえ魔法で攻撃しながら時折スルストを回復戦法もある


倒すと超魔王の称号を得て以降ラハール議会はほぼ100%可決

バールLv4000パラメータ

Hp 3244000 : Sp  283260:Atk 284050 : Def 255247:Int 223245

Res 231247:Hit 211242 : Spd 203240:Mv 9 : Jm 60 : Co 4(Mv9だが6しか動かない)
装備:魔界ウォーズ、超合金ロボスーツ
 

 

2回目はプリニーバールLv6000が登場し装備適正も全300%に増加し装備アイテムは全てLv100という状態

※99%で盗むには盗賊Lv3060以上必要

 

ジオチェンジが可能なので無敵が出れば楽にクリアできる
※プリニーバールを直接攻撃でコンボ攻撃、竜王系のキャラで反撃したりすると画面がフリーズバグがあるので注意

プリニーバールLv6000
Hp  7762000 : Sp   858075:Atk 1398075 : Def 1476065:Int  858075 

Res 1476065:Hit  828070 : Spd  828070:Mv 7 : Jm 40 : Co 4(Mv7だが6しか動かない)
装備:魔界ウォーズ2、プリニースーツ
 

余談だが敵強化を使用でLv9999にすると・・・

 

プリニーバールLv9999
Hp 12463639 : Sp  1320792:Atk 2076252 : Def 2169314:Int 1320792 

Res 2169314:Hit 1270792 : Spd 1270792:Mv 7 : Jm 40 : Co 4(Mv7だが6しか動かない)
装備:魔界ウォーズ2、プリニースーツ

 

転生を幾度となく繰り返しAtk屋19998を何十人も作成しLv100魔剣良綱、Lv100ロボスーツ×3に限界まで移住させれば正面から倒せる

 

 

■EX6マップ:敵Lv1200~2500

・禁断の封印(フラムベルグ)
先に別魔界をクリアしていればプリエ一人で楽勝で全員捕獲を狙うのもあり


・悪の華(マージョリー)

大賢者がオメガヒールを習得しているので先に倒す

※前マップでフラムベルグを2体以上捕獲しておけば少しは楽になる

大賢者を倒したらベースパネルと壁の間にマージョリーを投げ左右をフラムベルグで抑え防御

マージョリーの攻撃が届かない所へブレイブハート役を移動させプリエが竜王撃で攻撃

※攻撃に専念したい人は6体捕獲しHpが危なくなったら交代させるか一緒にキマイラを捕獲しイージスの盾×2をフラムベルグに装備させておく


プリエ同様に倒せば装備ごと仲間になる

マージョリーLv2500
Hp 743375 : Sp  55260:Atk 62611 : Def 36388
Int 45256 : Res 42755:Hit 36388 : Spd 36388:Mv 6 : Jm 30 : Co 4
装備:ニャンコ魂、ガオの根性、クロウディアの美、ミャオのネコ耳

 

2回目は究極超魔人Lv2200×3に変化し稼ぎにはもっとこいの場所になる

 

 

練武の洞窟5をクリアで最下層に魔鏡の間が出現しHpが異常に高くまた敵合体、シンボル投げつけができず行くたびに敵構成が変わるが8回目以降は固定
※7回目をクリアでアデルとロザリンドが仲間
 
 
 ■EX7マップ(追加1) 
 
・魔鏡の間:1回目(鮫王)
全面味方ダメージ80%(Lv100)なので範囲攻撃に気をつけジオシンボルを破壊
 
Hp 223810 : Sp  3306:Atk  9044 : Def 5510
Int  2755 : Res 4408:Hit  3647 : Spd 3616:Mv 5 : Jm 20 : Co 2
装備:エルドラド、筋肉ワールド
 
・魔鏡の間:2回目(ゾンちゃん)
回復20%のシンボルを残しておくと回復は楽になるが長期戦にもなるので回復魔法とSpが十分なら破壊してしまう

ゾンちゃんLv385
Hp 194544 : Sp  1158:Atk  6513 : Def 5117
Int  2316 : Res 3088:Hit  2412 : Spd 2026:Mv 5 : Jm 15 : Co 2
装備:ドラゴンハート、ヒーローマント

・魔鏡の間:3回目(真・別次元の魔王)
全面敵超強化6倍+ワープ+持ち上げ禁止(Lv100)で実質レベル4500となりジオシンボルを破壊しないと勝つのは難しい
※ワープの効果をうまく利用すればノーダメージで勝つことも可能

真・別次元の魔王Lv750
Hp 495660 : Sp  3755:Atk 12687 : Def 9358
Int  4506 : Res 7144:Hit  5607 : Spd 3354:Mv 5 : Jm 15 : Co 4
装備:エルドラド、イージスの盾
 
・魔鏡の間:4回目(セラ・ウイガード)
全面増殖×4(Lv500)で毎ターン偽物が作成され面倒なので初ターンでシンボルを破壊する
※唯一「チャーム」を習得し宇宙銀河の杖を盗む場合はLv681~716で99%になる
 
セラ・ウイガードLv1200
Hp 720600 : Sp  20418:Atk 12010 : Def 12807:Int 13330 : Res 15328:Hit  8407 : Spd  8407:Mv 6 : Jm 17 : Co 2
装備:宇宙銀河の杖、ニルヴァーナ、森羅万象オーブ
 
・魔鏡の間:5回目(ベスビウス)
全面攻撃力+100%、味方ダメージ40%(Lv500)なので味方ダメージ2つを破壊したら防御力を考慮して攻撃力+100%を残すかどうか考える
※相手の攻撃に耐えられるのならそのまま残した方が効果的

ベスビウスはアイテム神以外で唯一アポカリプスを装備しているので盗賊をLv981~1016で99%になる

ベスビウスLv1800
Hp 1190568 : Sp  19918:Atk  23977 : Def 26321
Int  16316 : Res 18117:Hit  15416 : Spd 14515:Mv 6 : Jm 20 : Co 4
装備:アポカリプス、魔王のヨロイ、魔王の盾、魔王のマント
 
・魔鏡の間:6回目(アデル)
全面攻撃回数+3+持ち上げ禁止(Lv500)攻撃シンボルが厄介だが遠距離攻撃などを駆使すればかなりのコンボ数を稼げるので使い方次第
※コンボによる攻撃力アップは通常攻撃にしか効果がない

因みにベースパネルの裏まで誘導し主力2人で挟めばアデルは移動できなくなるため銃装備のキャラ(Lv1でも可)を8人出してコンボ数を稼げば最大で40コンボで攻撃でき一気に勝負を決める事も可能

アデルLv2000
Hp 1443840 : Sp  21330:Atk  34611 : Def 19569
Int  19449 : Res 19449:Hit  19128 : Spd 17568:Mv 6 : Jm 30 : Co 4
装備:アモンフォース、テスタメント
 
・魔鏡の間:7回目(ロザリンド、アデル)

全面回復20%+敵超強化3倍+持ち上げ禁止(Lv500)なので敵超強化3倍を破壊し回復20%を残すかは状況判断


ロザリーの魔界ウォーズを盗んでから仲間にしても装備しているので盗賊をLv1334~1369で99%しておく
※クリアでアデルとロザリーが仲間になりアデルは何故かサタンからアモンフォースに変化している
 

ロザリンドLv2500
Hp 3518365 : Sp 76857:Atk 94217 : Def 64352

Int 61851 : Res 56849:Hit 64352 : Spd 56849:Mv 6 : Jm 30 : Co 1
装備:魔界ウォーズ、エクソダス

アデルLv2000
Hp 1446180 : Sp 23310:Atk 37311 : Def 21909

Int 21609 : Res 21609:Hit 19908 : Spd 19908:Mv 6 : Jm 30 : Co 4
装備:サタンフォース、テスタメント

 

・魔鏡の間:8回目以降(アルゴス)

経験値+100%で8回目以降は悪の華より経験値稼ぎの効率が良い敵Hp20000、DefResが10000なので一撃で倒すのに必要なAtkは約5万ほど
※20回強化するとHp11万、DefRes5万、必要Atkは約25万必要

 
・EX8マップ:惑星シスの断片(追加2)
9話クリア後に20回敵強化の状態で時空の渡し人に話しかけると出現しゼタが登場
※出現後は敵強化を下げてもOK
 
赤(進入禁止、持ち上げ禁止)、緑(敵超強化3倍)、青(味方ダメージ80%)、黄(ワープ、持ち上げ禁止)でLv2000オーバーの敵が11体とかなり厄介
シンボルを1つでも壊せば色変化で全部壊れるが問題は色変化によって敵強化3倍の効果が付くこと。敵強化3倍は進入禁止の向こう側にあるが池のような部分は進入禁止がないので投げればとどくので優先で壊す
※魔法射程7+範囲7を使って進入禁止のシンボルを壊す

とにかく進入禁止を魔法で破壊するか投げを使い対岸に移動し敵強化3倍を破壊する事が鍵で続いて味方ダメージを破壊(敵に投げつければLv1のキャラでも壊せる)捨てキャラを使い1ターンで実行が理想的
 
ゼタから盗む場合はLv1684~1719で99%になるので育成しておく
※クリアでゼタが仲間(アイテムを盗んでも復活している)

ゼタLv3200
Hp 2788632 : Sp  73287:Atk  90330 : Def 54081
Int  63684 : Res 47679:Hit  47679 : Spd 47679:Mv 1 : Jm 10 : Co 1
装備:魔界ウォーズ、アルカディア、宇宙筋肉
  
 
 
 

エトナ編(追加要素)

誤って起こそうとしたらラハールを殺害したので主人公として進めるぶっ飛びストーリー

※本編に戻るにはエトナ編ストーリーをクリアかバール城をクリアするしかないので始める際は注意

 

遊ぶ条件は2つ

・タイトル画面で「はじめから」にカーソルを合わせ「XYBXYBA」の順にボタンを押す(弱へ)

・本編13話までエトナ日記を読み最終話でテスタメント入手した状態でエンディング(どれでも可能)後にデータを引き継いでエトナ編を選択(強)

※弱、強の違いは「5倍+60」と敵が強化されている

 

本編との大まかな違い

------
・プリニー界や人間界へのゲートを開けない
・練武の洞窟に魔鏡の間が出現しない
・EX惑星シスの断片が出現しない
・別魔界、ビューティーキャッスル、バール城では固有イベント発生
・バール戦の敵構成が異なり倒すとEXエンディング後にエトナの称号が変化

------

最初にやる事

・ゲーム開始直後はエトナ編開始直後は暗黒議会と音楽屋が利用できず300HLでランク3武器とプロテクターを買う

※持っているガムは売る
・槍WP25以上でLegendロンギヌスを入手できるまた稼いで魔界病院でインペリアルを貰うのもあり

※インペリアルは最小427HLで入手

 

 

第1話『超時空美少女悪魔エトナ』


・星の墓場:ヴァルキプスIV(ゾンビ)

開始直後にプリニー隊3体が仲間になりジオパネルが攻撃力+50%、防御力+50%なので楽勝と思いきや初期装備だと確実に負ける
※クリアすると暗黒議会と音楽屋が利用可能になり女戦士、女格闘家、女僧侶の弟子を作っておく

・ヴァルキプスIV‐2(ゴースト)
ゾンビの代わりにゴーストが配置されジオシンボルもそのままなので弟子レベル上げに利用


・バイアス城:美しき門(アーチャー)
味方ダメージが敷き詰められているので黄色シンボルを破壊し代わりに経験値+50%を乗せて戦う
※2回目以降はアーチャーがいなくなり敵強化のシンボルが増え利用すれば3連鎖でゲージが3まで上がるのでお金を稼ぐ

・祝福の広場(青赤魔法使い)
回復のシンボルをパネルに乗せパネルを塞ぐように味方を配置すれば楽

また回復20%で魔法使い系は杖の熟練度を稼ぐ
※2回目以降は魔法使いと敵強化のシンボルがなくなるだけ


・接吻の廊下(ローニン)

回復20%を利用し倒すだけ

※2回目以降はローニンがいなくなるが回復20%は残ったままなので利用する

・抱擁の間(中ボス)
本編第1話の中ボス戦と同様に攻略

ナナメ投げを利用し左に剣使いを投げ一文字斬りでジオシンボルを破壊し敵超強化を両方とも破壊したら各個撃破


中ボスLv6

Hp 196 : Sp  35:Atk 54 : Def 34:

nt 42 : Res 28:Hit 42 : Spd 42:Mv 4 : Jm 20 : Co 2
装備:肉球グローブ、プロテクター

2回目以降は中ボスが中忍に変わるだけ

 

 

第2話『美少女宇宙刑事エトナ』 

   

・ブルジョワ入り口(女師範代)
数は多いがレベルはさほど高くないので進入禁止のシンボルをどかし回復20%を乗せれば楽に戦える

2回目以降は女師範代の代わりにコープスが配置


・ゴールデン広場(レンジャー)
味方ダメージシンボルをどかせば通路上がすべて攻撃回数+1&回復20%にし倒す

・ゴージャス通路(盗賊)

数が多く面倒だが左右の通路にいる敵は近づかなければ動かない

・ゴージャス通路2(コープス)

右の敵7体がいなくなり代中央にコープスが追加

※コープスをベースパネルの右に投げ盗賊をベースに戻す→ベースから出して盗みを実行→移動して逃げる→次のターンにベースに戻るでスリッパを人数分盗んでおくと楽

・デラックス広場(ゼニスキー)
僧侶は無視(盗賊10人コンボでボーナスを稼ぐのもあり)
※本編より強いゼニスキーを倒すと仲間

ゼニスキーLv14
Hp  500 : Sp  45:Atk 147 : Def 81

Int  75 : Res 60:Hit 105 : Spd 75:Mv 4 : Jm 15 : Co 1
装備:こうもりガサ、皮ジャン

参考:ゼニスキーLv130パラメータ(平均)

2回目以降はゼニスキーの代わりにマンティコアが配置


 

第3話『魔界美少女戦記エトナ』
  

・焼き尽くす旋律(キルアーマー)

 

中央にある赤パネルの上で敵を倒せば経験値+50%だが攻撃力+50%で強化された敵の攻撃を受ける事になるので無視でOK

 


・嘆きの赤土(キルアーマー)
ベースパネル付近が沈黙&敵超強化で覆われ非常に危険なので1ターン目にキャラを2人対岸に投げジオシンボルに敵に投げ壊せば後は楽勝

・罪を焼く大地(宇宙刑事フロン)

経験値+150%という非常に稼げるマップなのでパネル上で倒していく

宇宙刑事フロンLv16

Hp  306 : Sp  102:Atk  51 : Def  61

Int 162 : Res 102:Hit  68 : Spd  85:Mv 5 : Jm 15 : Co 0
装備:眠りの杖、くさりかたびら

2回目のゾンビはアラミス3点セット(馬のチンチン、マホガニーの頭脳、ヘボクレスボディ)を装備し本編と違い何度でも出現し経験値+150%も残っている

・炎の暴政(宇宙刑事フロン)
数が多いので戦力を分散させると苦戦必至

 

宇宙刑事フロンLv18
Hp  342 : Sp  114:Atk  57 : Def  65

Int 176 : Res 114:Hit  76 : Spd  95:Mv 5 : Jm 15 : Co 0
装備:眠りの杖、くさりかたびら

2回目はフロンからダークナイトになっただけ

・紅蓮地獄(黒フロン)
フロン1体だけだが全面に沈黙+味方ダメージ40%+敵強化+50%でシンボルが全て遠い位置にあり投げ込みによる一撃破壊ができない(リーダーボスはシンボルに投げる事ができない)

全員靴装備+主力以外銃装備でフロンを囲み10人コンボで1ターンキルを狙うしかない

 

黒フロンLv25
Hp 1154 : Sp  156:Atk 348 : Def  41

Int 182 : Res 156:Hit 160 : Spd 180:Mv 6 : Jm 22 : Co 3
装備:急所突き、武士道スーツ、闘魂ベルト、忍者のたび

2回目以降は黒フロンに代わりファフニール1体が出現

 

 

最終話『続・魔界美少女戦記エトナ』
開始直後にフロンが仲間になるが初期レベルは本編と同じ5なので厳しい

 

・絶対零度(アントワール)
ドリアンズは投げれば爆発するので戦う必要もなくアガシオンは範囲外から攻撃すれば無傷で倒せる

アントワールを倒すと仲間になる

アントワールLv27
Hp  936 : Sp  188:Atk 269 : Def 187

Int 223 : Res 160:Hit 328 : Spd 160:Mv 5 : Jm 18 : Co 2
装備:ネコパンチ、くさりかたびら、オペラグラス、ダークロザリオ

・永遠の白(下忍)
スナイパーに注意するだけ


・魔氷(中忍)
ベース周辺が沈黙+ダメージ20%や敵が超強化3倍と一見厳しく見えるがMv5の銃装備キャラがいれば銃で敵超強化3倍を破壊した後にパネルの無い場所に移動し防御しているだけで中忍以外は全員倒せている

・氷の女王(シェイド)

数が多いので範囲技で一気に倒す(直線5マス技があると便利)

・氷獣の門(ガーディアン)

ガーディアンとガーゴイルは近づかなければ動かないので先にコープスを倒す

・氷結城(マデラス)
敵の数が多いので確実に数を減らしてからマデラスはHpかなりあるので長期戦を覚悟しておく

※魔法医師は何もしてこないので無視

 

マデラスLv38

Hp 3732 : Sp  384:Atk 632 : Def 432

Int 448 : Res 384:Hit 384 : Spd 345:Mv 6 : Jm 20 : Co 2
装備:あやしい触手、ダンディガウン、ロイヤルリング

・千古の堅氷(ブルカノ)
ジオシンボルの効果を最大限に利用すれば負ける要素は無く適当なキャラでシンボルをパネルに乗せ主力3人でパネル上を確保するだけ

 

クリアでエトナ通常エンディングへ

※ED曲は「悪夢のヒロイン」

 

ブルカノLv50

Hp 10812 : Sp 1020:Atk  597 : Def 269

Int  255 : Res 255:Hit  306 : Spd 306:Mv 5 : Jm 30 : Co 3
装備:コブラツイスト、にほひジャケット、オーラベルト

 

 

エトナ編EX

・練武の洞窟
レベル以外は本編と同じだが魔鏡の間は出現しない

ゾンビキングLv1000
Hp 112104 : Sp  3003:Atk 15608 : Def 6203

Int  4004 : Res 6004:Hit  5805 : Spd 5005:Mv 4 : Jm 20 : Co 2
装備:アモンフォース、ニルヴァーナ、チャクラベルト、筋肉スター

・別魔界
レベル以外は本編と同じでプリエ戦で固有イベント発生しプリエは仲間にならない

プリエLv2000
Hp 495450 : Sp  27570:Atk 40731 : Def 30249

Int 25569 : Res 26649:Hit 24198 : Spd 22197:Mv 6 : Jm 30 : Co 4
装備:サタンフォース、魔王のヨロイ、アルカディア


・ビューティーキャッスル
レベル以外は本編と同じでマージョリー戦で固有イベント発生しマージョリーは仲間にならない

マージョリーLv2500
Hp 743375 : Sp  55260:Atk 62611 : Def 36388

Int 45256 : Res 42755:Hit 36388 : Spd 36388:Mv 6 : Jm 30 : Co 4
装備:ニャンコ魂、ガオの根性、クロウディアの美、ミャオのネコ耳

・バール城
バール戦で固有イベント発生し超魔王降臨の構成が異なる

Lv2560(500)ジオシンボル:全面沈黙+敵超強化3倍+増殖+持ち上げ禁止

ステージ4隅付近にジオシンボルと周囲4マスにプリニー隊が追加

シンボルはバールを正面として左奥に持ち上げ禁止、右奥に増殖、左手前に敵超強化3倍、右手前に沈黙

遠距離攻撃を使い右手前の沈黙の破壊し特殊を利用で左手前の敵超強化3倍、右奥の増殖を破壊(持ち上げ禁止は壊す必要なければ無視)を1ターンでやらないと危険ここまでやれば通常のバール戦と同じ戦法
※プリニー隊を投げてもシンボル破壊できない


バールを倒すとED曲「エトナ・ブギ」後に美少女超魔王に称号が変化

※称号入手後エトナ編に行くと無職で上書きされる

バールLv4000
Hp 3244000 : Sp  283260:Atk 284050 : Def 255247:Int 223245

Res 231247:Hit 211242 : Spd 203240:Mv 9 : Jm 60 : Co 4(Mv9だが6しか動かない)
装備:魔界ウォーズ、超合金ロボスーツ



超時空エンジンは本編で入手していればエトナ編クリアで入手できないが逆に本編で入手していなければエトナ編で条件を満たす事で入手できる

 

 

最後に裏ワザを紹介

■病院でレアアイテムゲット
病院でもらえるアイテムはショップと同じく出てもう一度入ると微妙に能力が変わるのでレアが出るまで粘る

■捕獲の条件
捕まえたいモンスター以上のLvを持つキャラがベースパネルに一人もいない場合は捕獲が不可能だが1人でもいるなら捕まえられる

■議会成功法 
代理議員を買収し力ずくを選び賛成代理議員を反対代理議員に投げ付ける

■病院アイテムを早く貰う
ベースパネルに人型・イベントキャラを投げるとどんなに弱くても必ずベースパネルが破壊されるので「人型キャラがいて」「敵の数が少ない」エリアでベースパネルを破壊しまくれば病院で治療することで病院アイテムを早く貰うえる
※ブレアの森・黒ミサ跡地(2回目以降)など

■敵のレベルを上げる
敵に敵を投げつけると敵同士が合体してレベルが上がる。
 
■エトナの秘密の部屋
魔王城の王座の裏のスイッチを押し次に武器屋のドクロのスイッチを押しロンギヌスの反対側の壁を調べるとエトナの秘密の部屋でエトナの日記が読める

■捕獲不可能なキャラクターについて
人型のユニット、虹レンジャーなどのイベントキャラなどはベースパネルに投げ込むことはできるが捕獲はできない

■コモンソードの隠された実力
アイテム界10階までクリアでAtk+43、20階ならAtk+100、30階でAtk+222、100階ならAtk+3250

 

 

以上でディスガイア攻略完了です