まずは全体マップ

 

 

1990年に初代FEが発売されました。1994年にSFCで紋章の謎が発売されましたがこの作品のリメイクとして色々

 

シューターを削ったりオリジナルな2部をいれたもののイマイチなので黒歴史として記憶から末梢してます同じ理由でDS版も同様に

 

新紋章の謎も記憶や攻略からも抹消してます。全てプレイしてるからこその評価なので記事にも比較として参考に記載してます

 

初代はクラスチェンジも上級の1つだけなので省略します。それでは攻略開始~

 


■1章 マルスのたびだち
村:10000 G (東)、リフ(西) 

敵将:ガザック 海賊 LV5 鋼の斧

敵落:きずぐすり (ガザック)


仕組みを理解し村で大僧侶リフを仲間にするためだけのマップですとりあえず剣<槍<斧<剣と覚えておきましょう

 

またパラディンのジェイガンは強いですが今後のシリーズでも同じですがこれは囮用なので装備を外しレベルを上げない

 

ようにする困った時のお助けキャラと認識しておけばいいでしょう

 


■2章 ガルダのかいぞく
開始時に加入:オグマ、サジ、マジ、バーツ

仲間:ダロス(マルス)、カシム(シーダ)

村:5000 G

敵将:ゴメス 海賊 LV7 手斧・鋼の剣

敵落:はがねのつるぎ (ゴメス)

預かり所:預け、引き出す際に10G必要

 

最初のターンで大海賊ダロスを仲間にするためマルスをダロスの移動範囲内に移動

※敵ターン中に寝返ったユニットはそのターン中は敵の攻撃対象にならない

後方の注意しつつカシムをシーダで説得

※盗賊を1体だけ残し砦に置いたリフを攻撃させ続け一気にレベル20まで上げることが可能

 


■3章 デビルマウンテン
開始時に加入:ジュリアン、レナ
仲間:ナバール (シーダ)
村:デビルアクス

敵将:ハイマン 戦士 LV8 手斧・リライブ

敵落:リライブ (ハイマン)
クリア報酬:15000 G

レナとジュリアンは普通に逃げつつ合流し迫り来るナバールはシーダで説得し村ではダロスの最終武器デビルアクスを入手

 

 

■4章 そうげんのたたかい(SFC版で削られしマップその1)

出撃:マルス + 13名

仲間:マチス(レナ)

村:5000 G (西)、マリク(北)

敵将:ベンソン ソシアルナイト LV5 ナイトキラー

敵落    アーマーキラー (Sナイト)、ナイトキラー (ベンソン)
クリア報酬:ぎんのつるぎ
闘技場:勝利で経験値とお金が貰える(負けるとロスト)

 

出撃準備で初のユニットセレクトで開始時左下にいる盗賊だけは1ターン目に倒し他の盗賊も倒すしつつマチスをレナで説得

※北の村に寄ってマリクを仲間

 


■5章 オレルアンのせんしたち
出撃:マルス + 9名
開始時に加入:ハーディン、ウルフ、ザガロ、ロシェ、ビラク

仲間:ウェンデル(マルス、マリク)

村:かりゅうせき

敵将:ムラク アーマーナイト LV5 銀の剣

敵落:とびらのカギ (Aナイト)
ぎんのやり (ムラク)

右上にいるウェンデルはマリクで説得するかマルスに寄ってくるかで仲間

初の増援部隊が発生し11ターン目から武器屋や預かり所の上の砦からSナイトが、13ターン目から一番左上の砦からPナイトが、それぞれ17ターンまで出現するのでレベル上げに活用

 

 

■6章 ファイアーエムブレム
出撃:マルス + 13名

仲間:リカード(マルス、ジュリアン)

宝箱:10000 G (右)、キルソード (上)、リブロー (中央)、アーマーキラー (左上)、てんしのころも (左下)

敵将:マリオネス 将軍 LV1 銀の剣

敵落:とうぞくのカギ (マリオネス)

捕まっているリカードはジュリアンで話すかマルスに寄ってくるかで仲間。遠くの宝箱はワープで飛ばし宝を守らせるしかないが使うかは自由


■7章 レフカンディのわな
出撃    マルス + 13名

村:バヌトゥ

敵将:ハーマイン 将軍 LV3 銀の剣

敵落:とびらのカギ (盗賊)、ぎんのつるぎ (ハーマイン)

ミネルバと三姉妹は2ターン目に引き返すので他を撃破しつつ村ではバヌトゥを仲間

※13ターン目にマップ下方の砦4つからSナイトが1体ずつ増援で現れる

 


■8章 みなとまちワーレン
出撃:マルス + 12名
開始時に加入:シーザ、ラディ
仲間:ロジャー (シーダ)

敵将:カナリス アーマーナイト LV10 アーマーナイト 銀の槍

敵落:ぎんのやり (カナリス)

 

増援前にロジャーをシーダで説得
11ターン目に中央上の2つの砦からAナイトが、13ターン目に左上の3つの砦からSナイト2体とホースメンが登場し30ターンまで増援が続く

 
 

■9章 ペラティのかりゅう(SFC版で消されしマップその2)
出撃:マルス + 14名

村:ジョルジョ

宝箱:15000 G (左上の左)、めがみのぞう (左上の右)、ドラゴンキラー (右下)

敵将:マヌー マムクート LV3 火竜石

敵落:デビルアクス (海賊)、とびらのカギ (マヌー)

 

村でジョルジュを仲間にし宝箱を漁りつつ10ターン目に右2つ、12ターン目からは5つ全部から海賊を撃破

 


■10章 プリンセス・ミネルバ
出撃:マルス + 13名
仲間:マリア (マルス)、ミネルバ (マリア加入後にマルス)
宝箱    サンダーソード (左)、リブロー (右)

敵将:ジューコフ 将軍 LV3 鋼の剣

敵落:ぎんのゆみ (スナイパー)、ゆうしゃのあかし (勇者)、スピードリング (ジューコフ)

城内の宝を狙う盗賊の撃破し残りの面子は途中の砦を中心に陣取りDナイトとPナイトに備えマリアを仲間にしたらミネルバが仲間になるので宝箱回収
※16ターン目に味方初期位置付近からSナイトx4、Aナイトx2、ホースメンx2が増援として1回だけ出現

 

 

■11章 ノルダのどれいいちば
出撃:マルス + 13名

村:リンダ

敵将:ショーゼン マムクート LV3 火竜石

敵落:てやり (Sナイト)、パワーリング (ショーゼン)

村でリンダを仲間にしファイアーなどで経験値稼ぎしジェイクの説得はシーダで仲間



■12章 アカネイア・パレス
出撃:マルス + 10名
開始時に加入:ミディア、ボア、ミシェラン、トムス、トーマス
宝箱:オリオンのや (一番上)、20000 G (二番目)、マニュアル (三番目)、ぎんのつるぎ (下段左)、とうぞくのカギ (下段右)、ブーツ (奥の部屋)

敵将:ボーゼン 司祭 LV1 ボルガノン、ヒムラー パラディン LV1 銀の槍
敵落:ワープ (盗賊)、アーマーキラー (盗賊)、サンダー (魔道士)、エルファイア (魔道士)、きずぐすり (マムクート)、ぎんのゆみ (スナイパー)、ライブ (僧侶)、ボルガノン (ボーゼン)、きしのくんしょう (ヒムラー)

クリア報酬:パルティア

守備力の高いミシェランとトムスをアーチャーからの盾にしボアを守る配置し右側にいる盗賊を倒しワープを獲得しつつヒムラーの下には武器屋があり

 


■13章 グルニアのもくばたい(SFC版で消されしマップその3)
出撃:マルス + 13名

 

仲間:アストリア (ミディア)

村:ベック
敵将:ギガッシュ シューター LV5 エレファント

敵落:ナイトキラー (盗賊)、ナイトキラー (盗賊)

ミディアを編成に組み込みアストリアを仲間にし広範囲攻撃のベックを村で仲間

 

 

■14章 かなしみのだいち・グラ
出撃:マルス + 13名
仲間:パオラ (マルス)、カチュア (マルス)
村:トロン
宝箱:10000 G (右)、シルバーカード (左)
敵将:ジオル 将軍 LV5 銀の剣

敵落:きずぐすり (盗賊)、きずぐすり (盗賊)、ぎんのつるぎ (ジオル)

跳ね橋はとうぞくのカギで架けマルスと護衛は西の村でトロンを貰いミネルバを仲間にしていると5ターン目にボスの左側の海2マスからパオラとカチュアが敵増援として登場し仲間
※増援はこの2人と同じ場所から同じPナイトx2が、8ターン目から15ターン目まで出現し宝箱のシルバーカードは半額で買物ができる貴重品なので絶対に取得

 

 

■15章 まどうのくにカダイン
出撃:マルス + 15名
宝箱:パワーリング (右)、まよけ (左)
敵将:ガーネフ 司祭 LV10 マフー

敵落:リカバー (盗賊)、サンダー (魔道士)

右下のガーネフはマフーにより勝てないので8ターン目に去るまで待ちその後に宝箱を回収のため盗賊は倒しておく

※増援は魔道士1体が3ターン~10ターンまで

 

 

■16章 アリティアのたたかい
出撃:マルス + 13名

仲間:チェイニー (マルス)

村:アラン (西の村)、サムソン (東の村)
敵将: ホルスタット 将軍 LV7 キルソード

敵落    ゆうしゃのあかし (勇者)、りゅうのたて (ホルスタット)

Dナイト3体の攻撃範囲に注意にしつつ弓や魔法で対応し左回りで村に来るが2つの喧嘩村のアランとサムソンはどちらかを仲間にすると片方の村は閉じる

※増援は左上の砦群から10ターン目にSナイトx2・Aナイトx2・ホースメンx1、11ターン目にSナイトx2・ホースメンx1が登場


牢屋のチェイニーはマルスで話し仲間

 

 

■17章 スターロード・マルス
出撃:マルス + 15名
宝箱:ワープ (上段左)、15000 G (上段右)、デビルソード (中段左)、りゅうのたて (中段右)、きしのくんしょう (下段左)、ひでんのしょ (下段右)
敵将:モーゼス マムクート LV7 魔竜石

敵落:とびらのカギ (盗賊)、ウォーム (司祭)、リザーブ (僧侶)、メンバーカード (僧侶)、スピードリング (モーゼス)

部隊を機動力重視の「宝箱を守る組」と強力な間接攻撃ができる「玉座を攻める組」に分けマップ右の壁際の貴重品を持つ僧侶2体を「同じターンで」倒すのが理想で討ち損じると次のターンで上へ逃げる

※増援はその僧侶たちのすぐ上からAナイト・Sナイト・ホースメンという構成で9ターンからなんと50ターンまで出る


玉座の後ろの怪しい扉は秘密の店でメンバーカードがあれば入店できるなどやる事がいっぱいだがワープ、リメンバーカードは手に入れておきたい



■18章 グルニアくろきしだん(SFC版で消されしマップその4)
出撃:マルス + 14名
仲間:エスト(マルス)
敵将:スターロン パラディン LV5 銀の槍

敵落:きしのくんしょう (スターロン)

ミネルバを仲間にしていれば6ターン目にマップ左下からエストが敵増援として出現し仲間

※ちなみに敵のまま撃墜してもちゃんとメリクルを落とす

 

3姉妹が揃ったので敵を囲むようにすればトライアングアタックが可能

※増援は8ターンから、左下の砦群よりほぼ銀装備の騎馬隊がポツポツと出現し14~16ターン目になるとマップ中央の砦からもパラディンが出現

 

 

■19章 マムクート・プリンセス
出撃:マルス + 11名
仲間:チキ (バヌトゥ)
宝箱:しさいのゆびわ (1番目の部屋の右)、せいすい (1番目の部屋の左)、ボルガノン (2番目の部屋の右)、30000 G (2番目の部屋の左)、てんしのころも (3番目の部屋の右)、だいちのオーブ (3番目の部屋の左)、スピードリング (4番目の部屋の右)、ひりゅうのむち (4番目の部屋の左)、ほしのオーブ (最奥の部屋)
敵将:チキ マムクート LV5 神竜石

敵落:オリオンや (スナイパー)、ぎんのつるぎ (勇者)、ひかりのオーブ (盗賊)

バヌトゥを編成に出しジュリアンとリカードで宝箱を回収し転職アイテムの「しさいのゆびわ」これでいよいよリフを強化できる(笑)

 

 

■20章 ブラックナイト・カミユ
出撃:マルス + 14名
仲間:ロレンス (シーダ)
村:ハマーンの杖
敵将:カミュ パラディン LV14 グラディウス

敵落:ぎんのつるぎ (パラディン)、デビルソード (盗賊)、エレファント (シューター)、グラディウス (カミュ)

村でハマーンの杖(専用武器以外を回復できる)を回収しながら敵を倒す

※増援はマップ下方の砦から7ターン目にAナイトx2、9ターン目にパラディンx1・Sナイトx3・ホースメンx1、10ターン目にSナイトx1とホースメンx1(この時にロレンスを間違えて倒さないように!)


最強のユニットに「ひかりのオーブ」を持たせカミュを攻撃

※「ほしのオーブ」を持って闘技場に挑めるので活用

 

 

■21章 けっせん マケドニア(SFC版で消されしマップその5)
出撃:マルス + 15名
敵将:オーダイン パラディン LV10 手槍

敵落:ぎんのゆみ (スナイパー)、きしのくんしょう (オーダイン)

開始1~3ターンが山場で5ターン目にマップ上方の砦すべてからDナイトとシューターが1回だけ出現
※マップ右上の山に囲まれた林でメンバーカードを持たせ入店するとパワーリング・スピードリング・ひでんのしょ・めがみのぞうの4点が購入できるのでシルバーカードも活用

 

 

■22章 てんくうをかけるきし
出撃:マルス + 15名
村:スターライト(星と光りのオーブを持った状態)
敵将:ミシェイル ドラゴンナイト LV12 手槍

敵落:ひりゅうのむち (Dナイト)、りゅうのたて (ミシェイル)

敵盗賊は5ターンかかるのでそれまでに飛行ユニットで蓋をしておきマルスが村に近付くとミシェイルが動き始める

 

村では「ひかりのオーブ」と「ほしのオーブ」の両方ないと「デビルアクスを使え」など散々なことを言われるが忘れても再訪問が可能
※増援は中央の6つの砦より8ターン目から出現しDナイト1体から徐々に増え11~14ターン目まで6つ全てから出る(左からDナイト・Dナイト・Dナイト・司祭・パラディン・ホースメン)

武器屋には待望のシューター用武器が売っているので買っておく


■23章 あくのしさいガーネフ(SFC版と若干マップ構成が違う)
出撃:マルス + 11名
クリア後に仲間:エリス
宝箱:10000 G (左)、まよけ (右)
敵将:ガーネフ 司祭 LV10 マフー

敵落:とびらのカギ (盗賊)、せいすい (僧侶)、M・シールド (僧侶)、リザーブ (僧侶)、しさいのゆびわ (偽ガーネフ)、ファルシオン (ガーネフ)

増援は7ターン目に玉座の周りから魔道士x4と司祭x2が一回だけ出現

 

ガーネフが分身しているがマフー持ちが本物で大僧侶リフ!?にスターライトを装備させて突撃


玉座後部の扉の秘密の店では転職アイテム5点が購入可能

 

クリアで姉のエリスがオームの杖を持って仲間

 

 

■24章 マムクートのおうこく
出撃:マルス + 14名
宝箱:デビルソード
敵将:ゼムセル マムクート LV10 魔竜石

敵落:デビルソード (盗賊)

増援は8ターン目から祭壇の右上・右・左下の砦よりマムクート

11ターン目からはボスの周りの4つの砦より勇者・スナイパー・司祭・マムクート、Pナイト

35ターンと結構長いのでレベル上げをするキャラがいなければさっさと蓋をしておく

今まで仲間を死なせた場合はエリスを祭壇でオームの杖を使うと1人生き返らせます!?

 

左下の山に囲まれた平地の秘密の店でてんしのころも、りゅうのたて、まよけ、ブーツが購入可能

とにかく準備のできる最後の章です。装備を新調するなりドーピングするなり、預かり所をカラにするつもりで整えましょう。あるならマルスには「とびらのカギ」も持たせておきたい。気になる人はアニメーションをONに戻すのもお忘れなく。

 

 

■25章 えらばれしものたち
出撃:マルス + 14名
開始時に加入:ガトー
敵将:メディウス マムクート LV20 地竜石

敵落:ドラゴンキラー (勇者)、サンダーソード (Dナイト)、とびらのカギ (司祭)、ドラゴンキラー (パラディン)、ぎんのつるぎ (勇者)

 

全てを駆使し最終決戦の準備で出撃


出撃選択画面の上からマルスの周りに3人、左上に4人、左下に3人、右上に4人と分断され配置

※マルスにとびらのカギを持たせておく

 

左上と右上の扉は閉まり分断され6ターン目から増援

 

リザーブ持ちを倒しメディウスへ


もしファルシオンがない場合はメディウスの防御力が35なので攻撃力36以上の直接攻撃のみ有効

※「だいちのオーブ」の併用も有効

 

・メリクル (18)
・グラディウス (20)
・デビルソード (17)
・デビルアクス (20)
・かりゅうせき (16)

 

玉座左右の増援をさばきつつメディウスを倒すとエンディング

以上となります。ファミコンならではの音楽と雰囲気からリメイク作品より私は圧倒的に好きです

 

容量制限でも頑張っているグラフィックなどを堪能してね

 

最後は裏ワザを紹介

 

・魔除けを消費せずに魔法防御力を7にする
15章以降でMシールドと魔除けを準備

魔除けを所持している未行動のキャラにMシールドをかける

Mシールドをかけてもらったキャラが魔除けを使用

効果が無いと表示され魔除けは消耗しないが魔法防御力は7のままになる
※魔法防御力が7だと敵の魔法関連が避けるようになる

 

以上でFE攻略は完了です