JD2とはJdownloader2の略でこちらはYouTubeも何のそのです
使い勝手はそれぞれなので何とも言えませんがdwhは海外、JD2は国内と使い分けるのが最適かな
それではまずJD2をOSに沿ってDLしインストールします大体10分程度かかるので気長に待ちます
https://jdownloader.org/jdownloader2
基本的にNEXTをポンポンと押すだけですが上記2つが出てきたら画像のように対処しましょう
最後にショートカットにチェックを入れて完了ですが日本語化の筈ですが違う場合は下記の様に対処します
「Setting>User Interface>Language>Japanese」から最後に[Save & Restart]をクリックで再起動
起動したら左上の設定>設定クリックで右側にアイコンが出るので上から順番に初期変更設定をしていきます
※設定しない項目は飛ばしてます
一例として赤枠の設定タブをクリックし左にある黄枠の項目をクリックして設定していく
※設定が赤枠に表示されない場合は左上から2つ目の設定を押せば表示される
それでは初心者におすすめな設定方法ですが慣れてきたら他にも便利なものがあるので自分でカスタマイズしましょう~
■全般
「保存ディレクトリ」
ダウンロードの保存先で好きな場所を指定(Cドライブ以外が推奨)
「ダウンロード管理」
・最大同時ダウンロード数&分割数は「1」にする
・ダウンロード完了後の削除は不要なので「即時」
・ファイルが既に存在する場合は「ファイルをスキップ」
「リンクグラバー」
・グループ化する必要がないのでチェックを外す
「ファイルの書き込み」
・「可能ならファイルのSFV/CRCを確認する」と「再試行」のチェックも外す
※ハッシュの確認はなくなるが自動解答は失敗します
「その他」
・リンクコンテナもチェックは不要
■吹き出し通知
・全く表示しない
■パッケージャー
・「サブフォルをパッケージ名毎に作成」という項目のチェックを外す
※一度DLしてみれば分かりますがDLする度にファイルのフォルダが作られ中にファイルが格納される仕様になっているのを防ぎたい人用
■圧縮ファイル解凍
「解凍先フォルダ」
・「ダウンロード完了後に圧縮ファイルを解凍する」の有効にチェック
・ 解凍先フォルダの解凍後の保存先をチェックを入れ指定
「その他」
・解凍前ファイル(rar.zip)を削除したいなら「解凍成功後に圧縮ファイルを削除する」>「ハードディスクからファイルを削除」を選択
・解凍成功後にダウロードリンクを削除するにチェック
・ファイルが既に存在する場合はスキップ
■トレイアイコン
トレイアイコン格納に2つともしておくと便利ですが
・アプリケーションの終了
・タスクバーに最小化
にしておく方が初心者には分かり易いかも?
■拡張設定
フィルタ設定と書かれた検索に以下の3つをコピペ
・bannerで検索しチェックを外す
・donateで検索し値を非表示(どちらでも)
・auto update cで検索しチェックを外す
■拡張モジュールでチェックで出現
情報バー
「今すぐインストール」をしてJD2を再起動すると情報バーが表示されるがチェックを入れないとクリックできない
ダウンロード状況やドラッグアンドドロップができるが無くてもOK(インストールすると設定からは消える)
以上で初期設定は終了です。今後JD2が上手く作動しない場合は下記の赤枠をクリックしアップデートを試しましょう
続いてはDL設定について少し紹介します。リスト削除する際にポップアップが面倒な場合はDL画面右下の
「全てのダウンロード」横の工具のボタン> この下部パネルのカスタマイズ左の一覧から"削除リンク完了"を選択し
右にある"本当に宜しいですかダイアログ回避"にチェックを入れ保存で回避できます。他の削除の場合もここで設定
できるが右クリック >メニュー管理を開くからも可能です。それではDLするにあたって注意点が1つありYouTube
の短い任意の動画URLをコピーしたらJD2側にもコピーされます。下記の5秒動画などがテスト的にもベストです
https://www.youtube.com/watch?v=HlesfMwo0NY
貼り付けでも表示されない場合は「新しくリンクを追加」を試してみましょう
いよいよDLですが右上「▶」か左下の「全てのダウンロードを開始」でDLしようとすると・・・
YouTubeのみ必ず初回はこうなります。表示された「FFmpegをインストール」をクリックして待つだけ!1つずつでも
可能ですが複数ある場合は「Complete playlist」と聞かれるのでまとめてDLしたい場合はこれをクリックすると楽チンです
動画の音楽のみをDLしたい場合は
一応見方を簡単に詳しく記載すると
まずペースト、新しくリンクを追加またはJD2を起動状態で動画URLをコピーで上図のようになりまずはリングラバー
というタブに表示されます。青枠をクリックで内容一覧が表示されるのですが見た通りとにかく根こそぎ持ってくる仕様なので
下記のようになります黄枠が音楽で緑枠が動画、あとは写真やテキストです。すぐ上ではこの状態から音楽だけを
右クリックで指定してDLする方法を紹介しましたがカーソルを合わせ「Delete」キーでも可能です複数に渡って音楽、映像が
混在する場合はこの状態で要らないものを削除し赤枠のDLスタートを押せば・・・下図のようにダウンロードタブに移動し
DLが開始されます。状態はDL中とDLが終わった後に変換作業の2つのステータスがありますが右上にある
ネット通信状況によってはステータスが失敗になる場合もあります。その際はリジューム機能があるので状態を再度
ポッチとな~またここの速度が早いほど高速DLできます。1000K=1Mの速さだと重いものは中々進まないので覚悟しましょう
削除しなくても絞り込む方法として動画だけをDLした場合
つべのチェックは消しては駄目ですがホストを消しても問題はありません自分の目で見るのが一番でしょう
今回の設定ではあくまで初期設定で玄人なほど他の設定やプラグインを使いこなしますが
慣れてきたら試してguguks言われる前に検索しよう最後に裏ワザですが無料のプレミアム方法
https://www.jdownloader2premium.com/search?q=org.
jdownloader.settings.AccountSettings.accounts.ejs
にアクセスし ファイル名を検索などで
org.jdownloader.settings.AccountSettings.accounts.ejs
ダウンロードした.ejsファイルをJDownloader2ルート
(C:XXX/\AppData\Local\JDownloader 2.0)にある
「cfgフォルダ」にコピーで導入完了でプレミアム
アカウントが可能ですが自己責任でどうぞ
以上簡単なJD2設定講座でした~