シュコダ130RSって、ご存じ? | いまたんのブログ「おちょけごころ。」

いまたんのブログ「おちょけごころ。」

日本の中心あたりから痛車乗りがミニ四駆やったり、メタルを聴いたり、あれこれとおちょけ(=悪ふざけ)た感じでやっとります。

多分にボケたがります。多分に草はやします。

画像は自前のときもあれば、そうでないときもあり。ちょいと黙っててどうぞ。

東欧チェコスロバキアのシュコダから出ていた130RSって車ですけども、そもそもシュコダってラリーを見てなかったらほとんどの方が知らないでしょうね。
ちなみに左側がサーキットレース用、右側がラリー用のマシンです。







そもそもシュコダには110Rクーペというモデルが存在し、それをベースに競技用として開発されたのが130RSだそうで、見た目でなんとなく「グループ2なのかな?」って思わせますよね。
それにしても、この塗り分け…




これの源流なのかな?同じカストロールがスポンサーだし(70年代以前は緑がブリティッシュグリーンで濃いめだったんです)。







  

RRレイアウト特有のトラクション性能と720kgの軽量ボディーを活かして「東のポルシェ」と呼ばれるほどに、モータースポーツ界で活躍したそう…なんですけど、そんな情報は当時全く入ってきてなかったですね。
とはいえ、東欧で製造されたとは思えないほどにスタイリッシュ。イタリア車のようでもありますね。








RRということは…エンジンはトランクフードを開けると\コンニチワ/してきます。
1.3リッター直4OHVは140ps以上を発生。 エンジンの位置とキャブの向きを見て「エグいな…」って思いますよね。U字型のインマニを使ってマウントしてるのがユニークですね。







1975年に走っていたので、時代的に110サニーと戦ったら面白かったかもしれないですね。









あれ?さっきのカストロールカラーのラリー用マシンもいますね。









モンテカルロラリーでしょうかね?雪道でもガンバルンバ!してます。









泥のなかでもガンバルンバ!
















さてさて、そんなシュコダ130RS。
グループ5っぽく仕立てられた外装でレースに出ていました…が、後ろにいるのCカーじゃね?





ザクスピードにより製作されたフォードエスコート・マーク1はパッと見、サニーみたいな見た目だけど2リッターエンジンを搭載してましたが、シュコダはエンジンがそのままでしょうね。









まさに満艦飾の装い!といった感じw









風洞実験なんて滅多にやらない時代でしたから、インクに浸した毛糸をボディーに貼り付けて、空気の流れを可視化するというやり方でボディーワークを作成していました。









ターボバイオレットのような後ろ姿が勇ましいですが…排気がなんでこんな取り回しになったのやら。
こういう「味のある」見た目のマシンって、もう無いですよね。




ボディーワークも何もかもコンピューターで設計・製造して、つまらなくなりました。