先日、
父親の病院の送迎と付き添いを母親と一緒にしてきまして。
その日は本来夕方から深夜までの仕事。
ですが時間が読めない為「有給」をあらかじめ取っていました。
前日も仕事だった為、帰宅は深夜で翌日に備えて早めに就寝。
と言っても深夜3時過ぎでしたが。
翌朝8時前に起床、
予約の時間が「10時30分」だったので、
その時間に合わせて少し早めに病院に向かいまして。
ここからが想定外に長かった。
到着時は、
「午前中の予約なんだから、
長くても昼過ぎには終わって、
午後は時間空くだろう。」
そういう考えでしたが、
病院が混んでいる、
診察に遅れが出ている、
という状態で、診察予約時間よりも
「2hも遅い12時30分頃」に呼ばれ。
いやいや、予約の意味は?
と思いながら、
診察を受けると思いきや、
診察というよりは、
以前脳梗塞で入院した時に撮影した画像解析で、
気になる所見が見られたので、
検査入院の説明と日程伺い。
との事で。
当の本人は当然乗り気じゃなかったのですが、
半強制的に検査入院はしてもらうことに(笑)
医師と接触していた「診察時間」は、
「時間的に10分程度」でした。
この時点で「13時前」になっていて空腹でした。
これで解放かと思いきや、
「採血と入院の説明があるのでこのあと受けて下さい」と。
待合室で待っていてとの指示だった為、
待っていたのですが、
採血の指示が共有されておらず。
呼ばれた際にスタッフに
「採血するよう医師から言われた」
と言うと、
「採血を実施するかどうか」
の医師への確認に時間がかかり、
また一向に呼ばれる気配が無い。その後採血は実施するとの事ですが、しばらく待たされ。
「30分程」時間ロス。
流石に空腹に耐えかね、父親の採血後に、
病院内にあったコンビニで軽食を買い、
さっと食べ。
その後入院に関する説明を受けに行く為、
別の待合室に移動した時点で
「14時20分」
そこから1h程説明を受けて解放されたのが15時過ぎでした。
帰宅したのがもう16時前。
ほぼ待っている以外何もしていないのに、
前日からの寝不足から疲労による頭痛になり、
その後は何もする気が起きず(笑)
病院って、こんなに待たされるの?
と思いながら、
多分医師も看護師もスタッフもローテーションで
「夏休み」とか取っている時期、
いつもより人員不足なんだろうなと。
仕方ないとはいえどもちょっと酷いな。
ちょっとキャパ考えて予約入れろよとも。
「10時30分に来てください」って言われたら、
午前中には終わると思うでしょうが。
なんで夕方に解放されるんだよ(笑)
とも思いました。
当の病人本人は暇かもしれないが、
付き添う家族は暇じゃないんだよな。
医者不足も以前から問題にはなっているけど、
毎回こういう状態だと困るな。
今まではそんなに長時間拘束された事無かったから、
余計に気になった。
有給取っといて良かったと。
多分これで有給取っていなくて、
無理に出勤してたら体力的に自分が体調崩してたわ。