戸建てに引越してから、エアコンの暖房じゃ心もとないなとので、暖房器具を買うことに。

石油ファンヒーターは使っちゃいけないので、ガスストーブかガスファンヒーターの二択。

ガスファンヒーターは種類もそれなりにあって選べるんだけど、ガスストーブは数種類しかない。

リンナイにおいてはほぼ二択。でも出来ればガスストーブのほうがいい。


いやー暖かい‼️
すぐあったまるので30分もしたら暑くて切ってきまうほど。

初めてガスストーブ使ったけど最強じゃないかな。


ガスファンヒーターに比べてなんで種類少ないんだろ。人気ないのかな。

こんな便利なものはないのにな。

ガスストーブというのはさ、
暖房器具ではあるけども



調理器具でもあるのですよ。


ヤカンを置いてたら加湿してくれる上に、いつでもコーヒーが飲める。

焼き芋や餅が焼けるんだよ。


こないだはおでんをしました。
野引さんが作ったおでんだし、最高でした。

おまけにストーブで温めるとスッゴイ美味しくなる。何の根拠もないけど。

しかしなんで寒い冬に食べるおでんはこんなに美味しいんだろ。真夏に家でおでんやらないよね。

でもそれって思い込みかな。

だっておかしくない?
外で食べるならともかく、家で食べるときって、部屋暖かくしてるから寒くないじゃない?

今でこそおでんは大好きだけど、子どもの頃は好きじゃなかった。飯の食えるおかずが入ってなかったし猫舌には辛かったから。

だからなんで大人は、冬になるとおでんが美味いと言ってるのか意味わかんなかったよね。
部屋がストーブであったまってんだから冷やし中華でもいいじゃないかと。

なんか「冬に食べるから美味い」という刷り込みなんじゃないかと思うんですよ。

夏に部屋をエアコンで寒くしておでん食べたって、同じぐらい美味しいはずなんだけど、やっぱ気分で味覚て変わるんじゃないかなと思う。

いや、味覚が変わるという思い込みといったほうがいいのかな。

例えば「プリンに醤油かけたらウニの味がする」て話聞いたことあるけど、それもたぶん思い込み。

そう言われて食ったら、そんな気がする人もおるかもしれんけど、少なくともぼくは




醤油のかかったプリンの味しかしないと思ってる。


ぼくらの感覚ってどこまでが思い込みなんだろうね。きっと全てが幻想。。。


そういや昔、学校から帰宅するとうちの爺ちゃんが石油ファンヒーターの上にアルミホイルを敷いて餅を乗せてた。

「ぜんぜん焼けん!温もらん!」て怒りながらファンヒーターの上部に手をかざしてた。

それも幻想。

 

【動画販売】

リュウ博士×白石泰三の ゆる~くフリーに生きるコツ VOL.2
激動の時代、激変の世界の中、ゆる~くフリーに生きるコツをお話します

リュウ博士×白石泰三による対談 第二弾!
本格的な対談は2016年に開催した『リュウ博士×白石泰三トークライブ 神さまと電波を味方につけてゆる~くフリーに生きるコツ』以来となります。
あれから3年半……互いの状況はあの頃とは一変し、それぞれが予想だにしなかった人生を歩んでいます。

世界が激変し激動の時代を迎えた今、ぼくたちがこれから先の世界をどのように捉え、そしてどう生き抜いていくのかをお話します。

詳細・お申し込みはこちら
※こちらの動画は、2020年5月3日にZOOMで配信された『リュウ博士×白石泰三の ゆる~くフリーに生きるコツVOL.2』を収録したものです。


 

【動画販売】

野引香里×白石泰三

どう生きたらいい?

『2020年専用みちひらきの方法』

この情報を知っているのと知らないのとでは、これからの生き方や意識が大きく違ってきます。それだけの価値ある情報をお伝えしています。実際、ぼくと野引さんはそうやって最近の引っ越しや今後の活動スタイルも変えていってますよ。下記リンク先に予告動画もあるのでぜひご覧ください。

 

激動の時代の先にある明るい未来は、これからのあなたの生き方次第!

詳細・お申し込みはこちら

※こちらの動画は、2020年4月12日にZOOMで配信された『どう生きたらいい?2020年専用みちひらきの方法』を収録したものです。