ふ〜〜 長かった。

 

お久しぶりです。

馬を始めたころは駈歩ができるようになったらモンゴルに行く!

と言っていたのに、いつのまにか馬場馬術に方向転換していた

フェリシアです。

 

ブロ友(って言うんですね!)の moko さんと kiri さんが

リレーのようにモンゴル紀行を up していて

毎晩更新が楽しみでした♪

 



 

 

馬乳酒の代わりにウォッカだったり

朝食が黒パンとチーズとサラミorハムだったり

 

現代遊牧民の生活はだいぶロシアの影響を受けてるんだな〜と

一時期ロシアに住んでいたわたしはとても懐かしくなりました。

 

特に食事の写真に出てきたアプリコット!!

 

欧州の夏を象徴する果物ですが

ロシアの市場に出ていた干しアンズは ほぼ 100%

モンゴル産だったんです。

モンゴルの人相手によく値段交渉しました。

*2、3言話すと、まけてくれそうな人かどうかだいたいわかります。笑

 

おふたりの写真に出ていたのは

ドライではなくフレッシュでしたが

これを食べてたんだな〜って。

パリやドイツでアプリコットを食べても

なんとも思わなかったのに、不思議。

 

 

 

ーーーーーーーーーー

 

 

さて、本題に戻して座りのおはなし。

 

 

以前から拙ブログを読んでくださっている方たちには

既知かもしれませんが

 

わたしが馬に乗っていてほぼ常に発症しているのが

 

鎧踏めない病

左膝下ぷらぷら病

 

 

そしてしばらく乗らずにいると発症するのが

 

座骨ない病

 

 

 

このうち左膝下ぷらぷら病に

先日よ〜〜〜〜〜〜〜やっと治る兆しが見えてきました!!

 

 

 

はぁ〜〜〜〜長かった。

 

 

 

鎧踏めない病に関しては

80鞍くらいのころ、初来日のスザンヌさんに

 

「駈歩の輪乗りで内方の鎧が踏めない」

 

ご相談したら

 

「鎧なくても乗るのには影響ないから気にしなくてよし!」

 

とのお答えをいただきまして。笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

馬に乗るうえで、バランスのベースは

馬と接している座骨の部分で。

 

骨盤が馬の動きに随伴できていない人に

 

胸をはれ とか

拳の静定が とか

踵を下げろ とか

 

言っても

そこを直すために別のところが力んで

さらに馬の動きから分離するだけになってしまうので

まずは座りとバランスを。枝葉(=身体の末端)はそのあと。

 

動いている馬上でのバランスは

地上と違って、人間も動くことで達成できるのです。

 

 

というのが

スザンヌさんのそもそもの理論なので

まだ初心者だったわたしの鎧踏めない病が

一笑に付されたのは当然と言えば当然。

 

子どものころから乗っていたりして

すでにある程度座れている人なら

鐙にしっかり体重を載せることや胸を張ることで

座りがより深くなるというのもありますが

その時点でのわたしは完全に初心者でしたからね。

 

 

それから延々、全てをおいてまず

柔らかく座ること(=骨盤の随伴)の習得に専念して

 

一時はスザンヌさんから

 

much much much better now

 

と言ってもらえる状態。

外国人トレーナーにも

 

柔らかく座れている

 

と言ってもらえる状態になり

その後しばらくのブランク後にも

まず座りを戻すことに集中して、やっとやっと

 

左膝下ぷらぷら病に取り組むことになったわけです。

 

 

膝下ぷらぷら病は本当に座れている人には発症しないので

これも座りの追求の一部ではあります。

 

 

 

 

一時期、乗らせていただいてた半自馬のオーナーさんだけでなく

 

  平日馬に乗れるなら、うちの馬に乗らない?

 

とか

 

  クラブに遊びに来たら愛馬にも会ってください。

  よかったら跨ってもみて?

 

とか

お声かけいただくことがときどきあって。

そんなお話をいただくのはとてもとても嬉しいのですが

 

とりあえずまずこの左膝下ぷらぷら病をなんとかしないと

乗らせていただくのもちょっと申し訳ないでしょう

いつも思ってきたので

まだ治ったわけではなく光が見えてきただけとはいえ

努力する方向性がわかっただけでもとっても Happy 音譜

 

 

と言ってもまだ完治したわけではないので

今年いっぱいはとりあえず、ブレアくんに乗れるときは

ブレアくんのトレーニングと競技のための練習メインで

ほかの馬に乗るときは 100% 座りの練習に専念して

公認試合に出ても恥ずかしくないようにしていこうと思います。

 

 

座りの追求 <第一章> は

わたし自身

またしばらくブランクがあったときにいままでより早く

ある程度の座りを取り戻せるように

馬に優しい座りを追求する方たちに少しでも参考になるように

 

膝下ぷらぷら病以前の

 

「そんなんじゃ鞍に穴掘っちゃいますよ!」状態

 

からの脱却のところから始めようと思います。

 

長ぁ〜いシリーズになりそうですが

乞うご期待 !!ビックリマーク