こんにちは。
ウェディングドレスデザイナーHisakoです。
ネットショップ「Hisako」をオープンいたしました。
ショップのアドレスは、こちらです。
今日のレッスンは、超熱心な受講生さんが3人いらしてくださいました。
お一人は、埼玉県の方から2時間近く掛けて、重たい荷物を持っていらしてくださったのです。
来月12日の幼稚園の入園式のために、ご自身がお召しになるレースのワンピースとアンダードレスを制作されました。
そちらはあと、ファスナー付けだけで終了です。
今日は、前回型紙を創り、仮縫い用の生地で裁断をしたジャケットを、組み立てて来ていただきました。
解らないところは、ラインで質問していただきながら組み立てをしていただきます。
袖のつけ方がまだお解りではありませんので、袖を筒状にして来ていただき、一番難しい「袖山のいせ」は、レッスンで学んでいただきました。
袖付け寸法よりも、袖のつけ線は、大分大きく出来ています。
それを袖に付けるためには、袖山の生地を縮めなくてはなりません。
生地を縮めるのですが、ギャザーのように縮んでいるのではなく、平らな状態で寸法を小さくすることを、「いせる」と言います。
平らな状態に見えるようにアイロンで生地を平らになるまで縮めて、袖付け線に止め付けるのです。
この作業を「いせを殺す」と言うのですが、なかなか難しい技術なのです。
仮縫いの時は、それほど本格的にやらなくてもいいのですが、本気で学びたい方には、仮縫いの時点で正しいやり方を説明してトライしていただきます。
それが本番の時に生きてくるのです。
折角、晴れの舞台の衣裳を制作されるのですから、本格的な縫製の仕方をしっかりこの機会に身に付けていただきたいのです。
ご本人もその気で学んでくださっていますので、どんどん吸収してくださいます。
袖付けをして仮縫いをしましたら、とても綺麗で良くお似合いです。
袖のパターンを少し修正しましたが、後は、殆どそのままで直ぐに縫製に入れます。
早速袖のパターンを少しだけ修正をして、裁断に入りました。
表地のカットを済ませ、芯もカットして、裏地の裁断も終わりました。
次回までに、縫えるところをどんどん縫ってきていただきます。
難しいところは、次回ご一緒に学んで頂きながら縫っていただきます。
時間がなくて、無理ではないかと思いましたが、あと3回レッスンに来てくださるそうですので、必ず完成させます。
ご本人も、その気で頑張ってくださっていますので、私もしっかり伴走いたします。
今日の調子なら、必ず出来るという確信が持てましたので、ホッとしています。
他のお二人もとても頑張ってくださり、充実したレッスンでした。
それではまた。
素敵な一日をお過ごしください。
ウェディングドレスデザイナー
Hisako
お問い合わせ
お電話、メールでのご相談も承っております。
03-3755-6822
〒146-0082
大田区池上7-19-7-303