何で、手にしたものは不安になるんだろうか。

何で、手にしたものはつまらなくなるのか。

それ以前の本質を見極めるんだと思っても、夜中に電話がならないのはつらくなって、

昨日のふとした言葉尻を捉えて、泥沼。

炭泥の中で、もがく

とかはどうでも良いんだけど、

NOKIA ktkr。

Google ktkr。

ノキア・ジャパン株式会社 プレスリリース
http://www.nokia.co.jp/about/release_051012.shtml

ITmedia +D モバイル:ビジネス携帯「E60」「E61」をSIMロックフリーで──ノキアが自社ブランドで提供
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0606/07/news041.html

ノキア、企業向け携帯電話機“Eseries”を発表――無線LAN内蔵でIP電話にも対応
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/06/07/662710-000.html

NOKIA E60,E61がSIM Freeで発売のプレスが来ました。

先日にはNOKIA 6630 Standard verの発売もありました。

SIM Freeで端末が発売される。

っていうのは、つまり、キャリア(DoCoMoとかVodafoneとか)に縛られず、好きな携帯端末を使うことが出来る。

そして、携帯電話の回線仕様契約を、好きなキャリアと結んでSIMカードの購入をする。

っていうのは海外では結構当たり前らしいです。

ちょっと、覚書してみると、(すごく一概には言えないし、自分も良くわかっていない部分がいっぱいあるけど)

日本の携帯端末事情は、一言で言ってキャリア主導型。です。

DoCoMoなり、auなりの戦略があって、その戦略にあった携帯端末をSHARPとかTOSHIBAとかNECとか、諸々メーカーが開発し提供している形です。

AQUOSケータイだったり、着うたに特化したやつだったり。

VHSを普及させたものがAVだったり、遊びたいソフトがあるからハードを買うみたいな、そんなのに似ています。

またナンバーポータビリティが始まるまでは、キャリアの変更をすることで電話番号が変わる、そんなこととかで、キャリアは顧客の囲い込みが出来るんですね。

またキャリアは知って携帯端末の機能を制限することで、自社コンテンツの中でのみ遊ばせておくことが可能なわけです。

糞みたいなVアプリダウンロード300円ウマーとか

CD買った曲だけど着うたダウソ***円ウマーとか(いくらなの?知らないんだけど)

他社サイトに接続はパケット定額外ですよ、とかさ。

SIM Free端末は、純粋にSIMカードを提供するキャリアの回線サービスにのみ依存してくるから、それが本来の姿だといえば、まあそうだと思います。

DoCoMoって電話回線会社だよね。アクセスポイント設置だけしてりゃ良いじゃん。

携帯端末は各々のメーカーが出す好きな端末を使える。

でも、そうすると、既存のビジネスモデルが成り立たなくなってきます。

i-modeサイトしか見れないとか、javaベースのプログラムしか動かない、とかそういうのがなくなってくる。

フルブラウザとか搭載してたら、インターネットにつなげるわけだし、vodafoneのポータルサイトでちまちましてるより、よっぽど情報が転がってる。

逆にそういうことを望んでいるユーザーばかりでないという一面もあると思います。

ただ、なんかキャリアに利用できるサービスが縛られたり、無駄にお金かかったりするのってどうなんだろうなあ、ってこと。

Softbank mobileに期待age

はい次は。

Welcome to Google Spreadsheets (Limited Test)
https://www.google.com/accounts/ServiceLogin?service=wise&passive=true&nui=1&continue=http%3A%2F%2Fspreadsheets.google.com%2Fccc%3Fnew

ITmedia News:[WSJ] Google、Webベース表計算ソフトリリースへ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/06/news018.html

Google Officeです。

web上でExcel作れるっていう。

Microsoft Officeって高いんだよね。買ってもらったけど。

意外と使わないんだけど、ふとした時に表にまとめたい。

定演でのタイムテーブルの作成とかした。

web上で出来る

→家でも学校でも漫喫でも、可能なら携帯でも作業、閲覧できる。

→他人と共有することが出来る

→みんな集まらずにばらばらにいても、タイムテーブル制作、添削可能

→チャット機能もついてるらしい

→データをサーバー上で保存

→プログラムのバージョンが変わっても、webアプリケーションなのでアップデートの必要なし

→最低インターネットにつなげられる環境さえあれば作業が可能

→データの取り扱いはセキュアなの?とかの疑問点

実際俺まだ使えてないんだけど、データをサーバー上に保存するって言うのはすっごい便利。

Googleのサービスで、お気に入りをサーバー上に保存できるんだけど、学校からも即2ch見れて便利。

スケジュールの管理するサービスもあって、どこからでも見れるから便利。まあ、書くこと無いんだけど。

でも、みんなで狭い家に集まって、うだうだ言いながらタイムテーブル作るのは悪くない。

穴埋め形式で、定演の仕事をみんなに把握させようとか、提案するのは悪くない。

重い荷物は持たずに生きてたい。

煙草と携帯だけでいいです。