古民家のようなくつろげる和食 日本橋 | フードアナリスト食紹介、簡単で見栄えのいいレシピ、ヘルシー美食、食育メニュープランナー、美容レシピ、Fumi Scanlonのブログ

フードアナリスト食紹介、簡単で見栄えのいいレシピ、ヘルシー美食、食育メニュープランナー、美容レシピ、Fumi Scanlonのブログ

調理師・料理家食紹介、簡単で見栄えのいいレシピ、ヘルシー美食、食育メニュープランナーのレシピ紹介、富美スキャンロンのブログです。綺麗は身体の中から作られる。「foodcritic」「life is food」フードアナリスト



日本橋 OIKAWA

寛げる、個室に通していただきました。

まずは、白アスパラと、コリコリした食感が美味しい海鼠の酢の物。

{6E2F8B99-77E1-4A89-9051-0C8F493E544E}

白魚と蕨のしんじょう

{CF0E2EF2-3D8C-42A3-8D1C-994A5CF8F5DC}

本日のお刺身が、ぱっとめを引く江戸時代からの器に入って(もちろん写しですが) 出てきました。
ひらめ、いか、鯛 梅肉でいただきます。

蕗を添えて。またまた今の旬の食材盛りだくさん。

{2998D575-C2D6-4262-A0ED-BF5F41C24526}


旬の筍のおかき揚げ

コリコリとした食感の採れたての新鮮な筍は、なんと、柿の種を砕いたものをまぶして揚げているユニークな揚げもの。

香ばしく、なんといってもこの歯ごたえが食欲をそそります、梅塩も少し付けていただきましょ。
{4177DB9D-B843-4F43-AA95-0962CFC448A8}

味のある器ででてきたお鍋は、酒かすをベースにした味付け。

脂がたっぷりのった鰤に、京人参や大根などの根菜がたっぷり入っています。

濃厚なこっくりしたスープが、深い味わい。
身体が芯から温まります。
{23C592C9-43C8-4438-9857-C11914348FD4}

御飯のお供に出てきたのは、こちら。
{9F0562E9-7AB7-43FE-927F-09BC9487E57E}

お漬け物に、おじゃこ、今朝1番だしをとった鰹節
{0D1FF0B7-AF5A-4D8B-B10F-43DD24B1ED24}

お吸い物に、白米。
御飯のお供があるので、白米がどんどん進んじゃいます。
{D951EDBA-3488-4EB5-9C69-0421922A4213}


お食事の後の甘味

季節のフルーツ 苺、林檎に、ホワイトワインゼリー、柏もち。

ほろ苦いお抹茶と交互に甘味を味わいますドキドキ

{B468622D-BFC7-4F88-9ACF-1085A24A4AFA}


まるで古民家にいるような感覚に落ちいってしまう空間、OIKWAでの食事。

旬の食材をたっぷりいただいて、身体も心もリラックス。

まだお若い店主のオイカワ氏ですが、どこか懐かしさを覚えるような気さくかつ謙虚なお方。

店主自らが、接客も担当しているお店はそうないので、そこにも『おもてなし』の心を感じます。

週末なら、個室のみ、お子さん連れもOKだそう。

子連れで、こんなに落ち着いた空間で和食がいただけるお店はそうそうないですおねがい

おすすめです。