前回のブログ『何度もトイレに行きたがる母』の続きです。

 

 

 

 

クエチアピン薬を内服した次の日の

 

母親おばあちゃんの様子はというと・・・。

 

 

 

 

まだ薬が効いているのか、とても

 

静かでした滝汗アセアセ

 

 

 

 

あと驚いたのが、震えが全く

 

見られなかったのですびっくり

 

 

 

 

この時私はようやく、昨日までの

 

痙攣のような激しい震えや

 

妄想、幻覚、暴言といった症状は

 

 

 

メネシット薬の副作用だったに

 

違いない!!

 

 

 

と確信しました。

 

 

 

 

 

母親おばあちゃん「進行性核上性麻痺」という

 

パーキンソン症候群の病気です。

 

 

 

この病気は、脳脳みそで作られる

 

「ドーパミン」というホルモンの量が

 

減少ダウンしてしまうことで

 

様々な症状が出現します。

 

 

 

そこで「ドーパミン」を補うために

 

母親おばあちゃんには「メネシット」という薬が

 

処方されました。

 

 

 

 

でも・・・。

 

 

 

今度は「ドーパミン」の量が増えすぎて

 

 

 

統合失調症のように

 

なってしまったのですえーん

 

 

 

 

 

昔は精神分裂病と言われた統合失調症ドクロ

 

 

 

この病気は、「ドーパミン」が過剰に

 

作られることで発症すると言われています。

 

 

 

なので、叫んで動き回り、暴言を吐き

 

幻覚が出現した母親おばあちゃんに、今度は

 

ドーパミン受容体遮断薬である

 

「クエチアピン」を飲ませてみると

 

 

 

 

何ということでしょう

 

 

おとなしくなり、震えも

 

止まったのですびっくり

 

 

 

 

おそらくメネシットのせいで増えすぎた

 

ドーパミンが、クエチアピンを飲んだ

 

ことで、一時的に減ったのでしょう。

 

 

 

 

ただ・・・。

 

 

 

 

母親おばあちゃんはおとなしくなっただけではなく

 

今度は足がすくみ、動きが悪く

 

なってしまいましたガーンガーン

 

 

 

 

もしかしてドーパミン

 

減り過ぎたか滝汗?

 

 

 

 

 

実は3日前の神経内科受診の日

 

母親おばあちゃんが朝から狂っていたので

 

いつもは1日2錠飲んでいるメネシット

 

私が勝手に1日1錠に減らしていたのです。

 

 

 

その翌日から、薬がメネシットから

 

ドパコールに変更になりましたが

 

やはり勝手に1日1錠にしていましたアセアセ

 

 

 

そして昨日、クエチアピンを飲んだことで

 

どうやら母親おばあちゃんの体内のドーパミン量は

 

逆に減りすぎてしまい、すくみ足や

 

不動といったパーキンソン症状が

 

出てしまったみたいですえーん

 

 

 

 

 

続きます。

 

 

 

 

 

【まこのおすすめ商品ラブラブラブ

 

 

 


パーキンソン病関連の本って

いろいろあるんですね。

音楽療法というものがあることも

知りませんでした。

1度、母親にもしてみようっと照れ音譜

みなさんもいかがですかラブラブ