夢×sketchbook -3ページ目

夢×sketchbook

<a href="http://dream-to-sketchbook.jimdo.com/">夢スケHPへgo ♪</a>

こんばんは。はい。こんばんは。



最近、森見登美彦という作家さんの本にハマっております。
本との出会いは一期一会。
一冊一冊大切に味わって読んでおります。



そして、急にバイトが2個決まるという鬼畜っぷり。

どちらもやりたかったやつなので頑張りますよ


片方は4月までの契約ですが
もう片方は大学終わるまで続けたいと思ってます。





話変わりますがチャリが撤去されました。
すぐに迎えに行きたいのですが
なにより財布の中身がピンチなので
しばらくそのまま撤去センターに預かってもらってます。



自転車くんは、きっと捨てられたと思ってるんだろうな。
そんなことないぞ。
必ず迎えにいくぞパトラッシュ。


しかしチャリがないと
ちょっとそこまで行くのも
この寒さですから、億劫になりがちです。

たまには歩こうじゃないか。

前を向いて一歩一歩。

生を感じながら。



最近すこぶる調子がいい。

いや、調子がいいふりしてるだけ。


そんなもんさー。




突然ですが、
「あいつとは考え方が違う」

と聴くとどう思いますか?

考え方が違うと言ってしまうと、不仲を想像してしまいがちですよね。


でも違います。
考え方が違うからこそ、自分一人じゃ気付かないことに気付くことができる。

より幅の広い考え方を持てる。
ベクトルの向きが同じだということが肝要なんです。

考え方が違っても、ケンカはおろか、仲違いすらもない。
これはお互い認め合っているからです。

相手の言ってることも分かる。けど自分の主張もある。
譲歩しつつ、通すところは通す。


価値観を築き合う。
それが強い力になる。

「三人寄れば文殊の知恵」という言葉があります。

僕たち夢スケ1人ひとりはみんな考え方が違うはず。
しかしベクトルの向きがあっているならば、
「みんな寄れば最強」です。

はい。無理やりです。
が、事実です。

それはお互いを認め合っているからです。互いを尊重しあうからです。

「あいつとは考え方が違う」と言ってしまえば簡単です。
自分に、自分たちに逃げ道を与えてしまえば、これ以上なんて存在しない。


最近そう強く感じることが多いので、僕のメンターの言葉を思い出して綴りました。

団体で活動するにあたって、一番基本的かつ一番重要なことですね。

今日は(も)真面目に書きました。
もにでしたー^^


こんばんは!ぽてこです\(^o^)/




んんんん!なんとぽてこ、

夢スケのメンバーになりましたっ







いやー自分がまさか入ってるなんて・・・★








今回は自分の行動力に感謝。






あ、ブログでははじめましての方もたくさんいらっしゃると思いますが

少しずつ、いや一気にでもいーや。w

ぽてのこと知ってくれたらいいなと思います^^

まだまだ先は長いからねっ









そーいえばこの前

大学の友達と食堂でしゃべってたとき

なんやんなろー(∵)

なんか、自分がすごくちっちゃいなーって思いました。

まだまだ知らない世界があるんだと思ったわけ!

自分がないものを友達が持ってるのって

すっごく羨ましく感じてしまうんだな・・・・





でも、自分もいつか

もっともっと行動範囲が広くなって

まわりから羨ましい~って

思われるようになれたらと思います)^o^(

勇気いりますけどね。



だから、夢スケ入るのって

ぽてにとっちゃすごいことなんです。





あーなに言いたくなったのかわからんくなってきた!

とりあえず今日からよろしくです^^





今日は神戸夢聴きです^^




僕自身、神戸で夢を聴くのは2回目です。


南京町で夢を聴いてたのが凄く懐かしいです♪



今日は北野坂に行って、いろんな人に夢を聴きたいな―^^


今日、神戸にいる人はぜひ、連絡してください^^



一緒に夢を聴きましょう^^

また

あなたの夢を聴かせて下さいー^^


今日も「夢あふれる社会」に向かって



いーーーっぽぜんしーーーーん♪




これ今一押しの企画です^^↓

【★世界一大きなsketchbook★】

ご登録ありがとうございます♪


この企画では
1人の夢が1000の夢になります。

応援しあうことで何か
生まれることがあります。


人の夢を聴く時に
応援するという気持ちを
大切にして欲しい。

夢を聴くことが
タスクになってしまい、
あなたの貴重なお時間を無駄にしたくはありません。

一人ひとりの夢を聴く度に
自分の夢と照らし合わせてみてください^^

何か大きな発見があるかもしれませんよ^^


追って連絡いたしますので
少々お待ち下さい。


-------------------------------


こんにちは!
「夢×sketchbook」プロジェクトです。



『世界一大きなsketchbook』を企画しております。



皆様に書いて頂いている夢のsketchbookを
つなぎ合わせ、世界一大きなものにしよう
という企画です。

そして記録としてギネスブックに申請します。


この企画は、「世界一」をキーワードに、
夢を考え、アウトプットする機会を提供したい、

自らの夢が大勢の人の夢と一体となり、
その結果として「世界一」を達成できる感動を
創造したいという想いから生まれました。

その実現に向けて、
私たちはそれぞれのコミュニティ(学校・会社・団体)で
夢を集めて下さる″夢コレクター″を募集しています。

あなたが集めた夢が世界一の一部となり、
大きな感動を生み出します。

世界一を目指すことも、自分の夢を実現させるのも、
決して1人ではできません。

世界一大きなsketchbookを通じて、
たくさんの人と繋がってみませんか?


少しでも興味を持った方、
一緒に大きな夢を達成しましょう。

1つの夢から世界一へ。


----------------------------------------------------


【夢コレクターの作業】
ご自身が通う学校や会社、その他所属するコミュニティで、
スケッチブック(こちらが用意します)に夢を書いて
もらったものを集め、写真を撮って頂きます。

集め方に規定はありません。
記入フォーマットは、説明書きしたものを
お渡しします。

写真の撮り方や回収については
追って連絡いたします。

協力して頂ける方は、下記からご連絡下さい。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/a2e3afbc137345


私たちと、世界一に足跡を残しましょう^^


□■□■□■□■□■□■□■□■□■


「夢×sketchbook」プロジェクトとは??

「夢あふれる社会」の実現。

「夢を聴き、夢を語り、夢を伝える」空間をつくることで、

夢を持つ、夢に向かって行動するきっかけを生み出す。

1.夢を聴く
路上で1000人の夢を聴き、直接、夢について考えてもらう活動。
「お家に帰っても、夢をつなぐ」ことをテーマに活動しています。

2.夢を語る
イベントを通して、夢を語り、「夢の大切さ」を感じてもらう活動。

3.夢を伝える
写真展を開催すること、夢あふれるWEBサイトを制作することにより、数多くの人に、様々な夢を伝える活動。


*質問等はこちらからお願い致します。
*******************************
「夢×sketchbook」プロジェクト
Mail:dreamxsketchbook@gmail.com
HP:http://dream-to-sketchbook.jimdo.com/
Blog:http://ameblo.jp/dreamsketchbook/
mixiコミュニティ:
*mobile
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5184658 &
*PC
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5184658
Twitter:dream_sketch54
*******************************




こんばんは^^
こころです★

世界一大きなスケッチブックついに動き出しましたね^^

私もさっそく大学の友達にお願いしてきました^^

いろんなところで出会った人たちに連絡をとって
たくさんの人を巻き込んでいきたいなって思ってます^^

そして夢スケの目指す夢あふれる社会に少しでも近づけるように活動していきたいなって思っています。

ひとりでも多くのひとが夢について考える時間をもって
わくわくがひろがっていくのが楽しみです^^

きょうは短いですがこのあたりで^^

ちなみに29日は三宮で夢聴きします^^

まだまだ参加者受け付けてますので
興味のある方はぜひ声かけてください^^

よろしくお願いします^^